ブログのトップへ

2017年10月30日

ファミマ、深夜営業取りやめへ

1 名前:ばーど ★:2017/10/30(月) 16:52:38.95 ID:CAP_USER9
1ファミリーマートが24時間営業の見直しに着手したことがわかった。

このほど一部店舗で深夜営業をやめた。売り上げはどれだけ減るのか、一方で人件費や光熱費などの経費はどれほど浮くのかなど、経営への影響を検証する。

人手不足や出店競争で激化する客の奪い合いにより、コンビニ加盟店の経営状況が苦しさを増していることに対応する。「いつでも開いている」ことを他業態にない利便性として訴えてきた業界のなかでは、極めて異例の試みといえる。

ファミマは2016年9月にサークルKサンクスと統合。現在、両ブランドの合計で全国約1万7800店を展開している。ファミマはこのうち深夜帯の来客が少ない数店舗で、深夜から未明にかけての営業をやめる。当面は「実験」という位置付けだ。

コンビニ業界では最大手のセブン-イレブン・ジャパンが1974年に国内1号店を開業。75年には24時間営業を開始し、少しずつ全国へと広げてきた。ファミマも80年代前半には大半の店舗が24時間営業に切り替わっている。現在では鉄道駅構内やオフィスビル内を除いた約95%が24時間営業店だ。

ファミリーレストランなど他業界では数年前から、24時間営業を見直す動きが広がっている。深夜帯はアルバイトやパートが集まりにくく、人件費もかさむため、各社業績の重しとなってきたのが理由だ。

一方、コンビニ業界で見直しの機運が広がらなかったのは、コンビニ店舗のほとんどが「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」や「株式会社ファミリーマート」といったチェーン本部の直営店ではなく、本部とフランチャイズチェーン(FC)契約を結んだ独立事業主が運営するFC加盟店だからだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700002/

■単なる「サービスの後退」なら業界衰退

問題は、24時間営業をやめた場合に消費者にとっての利便性は損なわれてしまうこと。身近な店舗が深夜営業している便利さと安心感は大きい。「社会インフラ」として消費者の支持を得てきたコンビニが24時間営業を単純に縮小すれば、業界の衰退は免れない。

そこでファミマは、店員不在の時間帯には店外に設置する自動販売機で商品を買えるようにする、いわば「実質24時間営業」という代替案も検討する。すでに神奈川県の一部店舗では、自販機設置に向けて土地所有者と交渉しているもようだ。

将来的には米アマゾン・ドット・コムが米国で試験営業している「アマゾンGo」のようなレジなし店舗の実用化も視野に入れ、店内の全商品を店員不在でも買えるようにしたい考えだ。
 (抜粋)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700002/



2: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:53:30.85 ID:qaqSNlMP0
うわ、これは厳しい

7: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:54:29.02 ID:eEzCHCVK0
普通にセブンイレブン行くわ(´・ω・`)
ボケ

10: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:54:41.62 ID:WzHgdRnv0
もう完全にスーパーでいいな

4: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:54:04.21 ID:27htegzb0
街灯代わりになってたので、真っ暗になる

5: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:54:08.05 ID:2xYIbQww0
昼間はファミマで夜はサークルKにすれば

11: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:55:13.34 ID:sUpETwrF0
自販機グルメが捗ります

14: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:56:14.78 ID:sL+ruilG0
7-11でいいんだよ
コンビニは昔に戻れ

15: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:56:30.55 ID:qaqSNlMP0
地方に出張に行って、深夜まで仕事して宿に返ってくる時、
コンビニが唯一の食料調達手段なのにな

17: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:57:15.41 ID:Cuz3ZQ+o0
スーパー閉まったら仕方無く行くのに
夜中開いてないコンビニに何の価値があんのか?

21: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:57:32.82 ID:j524LCXy0
日本全国一律24時間営業だなんて、無理っぽいよ。

22: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 16:57:33.54 ID:63jRmbo/0
まぁ24時間営業をやめるならばスーパーに行くようになるだろうな、そもそも安いし

36: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:00:38.49 ID:Cfce7Uof0
24時間開いていて定価で売る根拠なのに
スーパーと同じ営業時間ではな

37: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:00:44.78 ID:eEzCHCVK0
他者はチャンスやで(´・ω・`)
売り上げ倍増

38: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:00:48.32 ID:+BRlZoYs0
深夜は値段倍にすりゃいいんじゃねーの。
そのぶん、バイトの時給上げて。

41: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:01:28.62 ID:cuB85kTK0
地方は夜中に客はほとんど来ない

42: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:01:33.35 ID:oiENCBbR0
そりゃ人来ないところは24時間やっても仕方ないしなw

49: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:02:43.81 ID:WNmxlgxV0
人目を避けて夜中にコンビニ行ってた引きこもり達は困るな

52: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:03:49.23 ID:wpo1YUW50
田舎だが24時間スーパーがあるので別にいいかなという感じ

63: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:05:38.01 ID:7sMmD7p80
最近はファミレスに続いてガソリンスタンドも夜中占める店が増えてるな。
いい傾向だと思う、夜は寝る時間だ。

66: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:06:05.00 ID:QFir0NuE0
馬鹿の溜り場になるから営業しないほうがいい
深夜の土方は自前の弁当でも食ってろ

67: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:06:10.77 ID:Mysr28tQ0
24時間営業じゃなく18時間営業でも問題ないと思うのだが。

79: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:07:35.74 ID:hhfoHS9a0
近所の東急ストアも24時間辞めたしな、時代の流れかwww

87: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:08:15.64 ID:zDl/oiL40
オーナーの裁量にさせればええのに

90: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:08:29.91 ID:d7tClGCL0
最近ドラッグストア増えて競争激しいのか24時間営業のところも出てきたから
コンビニもういいよ。

91: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:08:42.01 ID:oiENCBbR0
特に深夜の2~5時あたりなんて無駄にもほどがあるだろ
昔ファミマでワンオペしてたけどほとんど人来なかったわ

98: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:09:16.21 ID:GijdpRIR0
もう頑張ればいいって時代じゃないよ

104: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:09:50.79 ID:0QEBTcHF0
電車やバス等の交通機関だって動いてない時間帯だからな

109: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:10:19.59 ID:3eD3cD6f0
後進国になってきたな

113: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:10:40.24 ID:ss3Fa62s0
深夜のおでん食われへんやん

120: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:10:51.41 ID:GjtqhhH60
そもそも7-11でも凄いのに24時間なんて高度成長時代しか成り立たん。
人口の多い東京都以外はファミマもローソンも7-11でOK

121: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:10:54.55 ID:mE4K6rAg0
奴隷なしで成り立たないなら潰れていい

124: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:11:13.32 ID:F1QLB5HO0
夜は閉めていいよ寝てるから、その代わり閉店前にはお弁当を見切りで売ってほしいな

126: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:11:22.99 ID:tzGr18bW0
夜開いてないならそれに応じた生活になるだけだから構わない
そもそも全店一律に開けとく必要なんか無いわ
他業種のフランチャイズだって地域の実情に応じた時間にしてんだろ

134: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:12:14.74 ID:FUPdxzRC0
年寄りがすさまじく増えてるから早朝はやった方がええで

140: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:13:10.79 ID:Zu/5P/nH0
こういうのって現場で働いてる人はどう思ってんだろ

147: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:13:51.66 ID:CfiIU2FG0
夜10時閉店、朝5時開店でいいだろ?
朝食買う需要はあるんだからな。

149: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:13:54.21 ID:yYGSPnqQ0
最近は24時間スーパーの方が品揃えもいいしずっと安いもんな
深夜にコンビニ行く人なんてめっきり減ったよ

150: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:14:06.20 ID:pJYfRa2M0
人件費の上昇が問題って、要するに
コンビニバイトなんかに高い給料払いたくない
って事だよねw

155: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:14:49.56 ID:uF0HpzxR0
24時間営業のスーパーに敗北したのかな

157: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:14:55.32 ID:+aihLt0Y0
セブンにおまかせして
コスパ悪い時間は閉めたほうがいい

160: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:14:57.08 ID:oIatILI90
昔に戻るわけだが
なんだかどんどん日本が貧しくなっていく象徴にも感じる
少子高齢化だしな

164: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:15:34.43 ID:qUd00fUW0
まあ、24時間営業なんて一部の都市だけで充分だわな
全国でやるようなことじゃない

187: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:17:44.73 ID:aYFEnymO0
コンビニの数は相当増えたもんな~
採算合う店舗とそうでない店舗はあると思うわ

201: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:19:06.34 ID:dK5dUgZA0
あれば便利ってもんだし小売の深夜営業のお店は無くなっても何ら問題なし
最初は不便だろうけど直に慣れると思うよ

203: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:19:12.88 ID:OnhVGrcq0
ファミマがこれで失速して全部セブンイレブンになってくれるならその方が便利だわw

208: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:19:41.56 ID:aYFEnymO0
あと弁当廃棄の量も減るなら大賛成だよ
日本は食糧廃棄の量が多すぎるが、コンビニがその一角を担ってるだろうから

211: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:19:45.79 ID:PSAUzRV90
どの店も24時間、常に同じサービスする事は無いと思うわ
24時間営業でも負担になる仕事は減らしていいんじゃね

225: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:21:04.39 ID:T5HbOjEY0
これはセブンとローソンの一騎打ちかな

228: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:21:31.73 ID:10VhynPm0
早い話が飽和したんだろう

231: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:21:41.75 ID:dvVibw/Q0
こんなところほとんど客が来ないだろってところがあるからな

250: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:23:47.01 ID:SGYA5E6e0
まさにチキンレース

259: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:25:21.41 ID:Y5lE0quB0
田舎のうちの近所の住宅街にあるファミマも24時間やっててほんと気の毒。
まあ夜間も仕事してる人はいるけど買い置きしてればいいだけだし。

267: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:26:02.13 ID:9IjD5rMp0
人もいないしフランチャイズだけが苦しむ仕組みだからな

272: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:26:35.31 ID:YVWf8SG10
じゃあセブン使うわ
夜型人間を客だと思ってない企業ってことだから

286: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:27:34.61 ID:yHn49DuT0
>>1
とうとう来たか
いよいよ始まったな小売の終わり

295: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:28:44.47 ID:MDMRU/VJ0
また職を無くす人が出るわけだな

316: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:29:58.83 ID:4hcXcSij0
ゆっくり縮小してかないとね
出生率もいよいよ下がってきたことだし

318: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:30:02.54 ID:gaECopn90
オーナー判断で良いんじゃね
人件費優先なら閉めて売り上げ優先なら開ければ良い
開いてる店探せば良いんだよ

338: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:31:26.85 ID:Tjsv/XEk0
自販機コンビニもあるしな

376: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:33:52.64 ID:F1QLB5HO0
10時にコンビニ閉めて店の前にこれを置いとけばいい

1

341: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:31:33.07 ID:hBLGhUY20
コンビニが深夜営業やめたら治安も良くなるよ

352: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:32:08.37 ID:MDMRU/VJ0
まあコンビニ増えすぎたせいもあるな

379: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:34:18.25 ID:RMAu1FCZ0
こんなに24時間営業してるの日本くらいだろ
夜中は休むもん

392: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:35:08.97 ID:ykW2lEk50
これは良い試み
深夜のコンビニ毎日使うような奴は生活を見直せ

329: 名無しさん@1周年 2017/10/30(月) 17:30:46.49 ID:3t6Z+otc0
逆に夜しか開いてない夜のファミマだせ


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1509349958/



スポンサードリンク
dqnplus at 21:45│Comments(716)社会

まとめブログリーダー

人気まとめブログ180以上を収録【無料】

livedoor公式まとめブログリーダーiPhone/Androidアプリ登場




この記事へのコメント

1. Posted by あ   2017年10月30日 21:47
マジかよ
2. Posted by    2017年10月30日 21:48
じゃあスーパー行くわとか言ってる奴多いけど、じゃあ昼間スーパー行ってんの?
どう考えてもスーパーとコンビニは棲み分け違うし店舗数もダンチだわ
3. Posted by     2017年10月30日 21:49
まあ、そもそもの問題としてファミマに魅力が無くて行かないんだがなw
4. Posted by    2017年10月30日 21:50
困るのお前らだけだろ。
普通に働いて普通の生活リズムに戻れ。
5. Posted by     2017年10月30日 21:51
24時間営業はもっと廃れていいと思う
もっと休んでくれ
6. Posted by     2017年10月30日 21:51
ど田舎で24時間営業やられてもコンビニ強盗以外用途ないし
7. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年10月30日 21:51
逆に夜だけ営業にすれば良いんじゃ・・・
8. Posted by     2017年10月30日 21:51
臭いからおでん止めろ!
9. Posted by     2017年10月30日 21:52
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入に影響。アメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索
10. Posted by 名無し   2017年10月30日 21:52
そもそも客入りはどうなのっていうハナシよね
日中の数十分の一くらいなんじゃねえの?
そんなんだったら閉めた方がマシよね
11. Posted by    2017年10月30日 21:52
2にどーい
日中は日中で需要はある。
12. Posted by     2017年10月30日 21:53
買うもの無いからええわ
13. Posted by    2017年10月30日 21:53
仕事帰りに買い物出来なくなる人が増えるな
14. Posted by    2017年10月30日 21:53
ついにきたか……確かに、夜のコンビニはDQNの溜まり場になるからな。
ただ、一人旅のときは、なくなると困る……
15. Posted by 軍事速報の中将   2017年10月30日 21:54
深夜早朝は別に店あけなくていいよ
その分、飲み物と食べ物の自販機いくつかおいといてくれたらいい
16. Posted by    2017年10月30日 21:54
セブンはブラックだから嫌い
17. Posted by    2017年10月30日 21:54
最近は日曜休みのスーパーとか薬局も増えてきたな
休むことも利益につながることにようやく気づいた感じ
18. Posted by k   2017年10月30日 21:54
12時から6時なんて5名くらいしか来ない…
19. Posted by    2017年10月30日 21:55
セブンはこういった思い切りのいい決断が出来ない体質で大体が業界の風潮に右習えだから時間の問題だと思うよ
都心は店舗増えすぎて店員がまじで足りてない
20. Posted by あ   2017年10月30日 21:55
地方とかなら全然ありだろ。半分は閉めていい。
21. Posted by     2017年10月30日 21:55
うち田舎やから深夜なんか営業しなくて良いと思ってた
22. Posted by Nanashi has No Name   2017年10月30日 21:55
まあ、採算取れる都心だけで良いんじゃね?っとも思うけど、暗い中、コンビニがある安心感も捨てがたい。
23. Posted by 名無し   2017年10月30日 21:55
英断 俺らがここにレスする事なんざ当然話し尽くしての判断だろうし
24. Posted by     2017年10月30日 21:57
コンビニの食い物飽きた
25. Posted by     2017年10月30日 21:57
今日日これやられると配送関係しんどいんじゃね
ファミマが集中してる地域とか飯も便所も見つからなさそう
26. Posted by 名無し   2017年10月30日 21:58
これはいい取り組みだわ
2時から4時とか完全に無駄
消費者に気を使いすぎだったんだよ
27. Posted by     2017年10月30日 21:58
一部店舗で試験的にでしょ
いいと思うよ
28. Posted by    2017年10月30日 21:58
開いてるに越したことはないけど
まあ深夜なら俺的には問題ないわ
29. Posted by     2017年10月30日 21:58
うちの近所のコンビニは30年前から20時で閉まるわw
30. Posted by     2017年10月30日 21:58
セブンの工作員大杉やぞ
ファミチキのパクリみたいなのあったけど安いから買ってたのにフセブチキとかいういつもの名称変更値上げしてファッキンイレブン
31. Posted by     2017年10月30日 21:59
おっと間違えた40年近く前からだわ
32. Posted by    2017年10月30日 22:00
しゃーないね
どう考えても低賃金の過剰サービスだし
ボランティアで人は生きていけないよ
33. Posted by     2017年10月30日 22:00
まだ間違えてた22時だわ
34. Posted by    2017年10月30日 22:00
近くに西友が在る俺高みの見物
35. Posted by 液体燃料   2017年10月30日 22:01
レジ操作して深夜は2割り5部増し価格にするとか。
しかしファミレスはそれでも厳しいんだから当然の流れだな。
36. Posted by     2017年10月30日 22:01
別にいいと思うよ
昔なんて正月三が日は店はどこも閉まっていたのだし、多少不便にはなっても働いてる人とかの環境が整うならいい
37. Posted by    2017年10月30日 22:03
お前らがちゃんと深夜ファミマに通っていればこんな事には…
38. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:03
飲食、コンビニやスーパーが8時位に閉店して、電車やバスは10時頃を最終便にすれば長時間労働はなくなるだろ
39. Posted by 液体燃料   2017年10月30日 22:03
だが代わりにビールの自販機は復活させてくれ。
深夜帰宅でビールが買えないのは辛すぎる。
40. Posted by     2017年10月30日 22:04
夜間出勤のオーナーが泣いて喜んでるぞ
41. Posted by     2017年10月30日 22:04
全業態が24時間営業をやめれば24時間営業の店が必要なくなるんでは
42. Posted by     2017年10月30日 22:05
正直全く問題ないと思う。田舎の深夜のコンビニなんて人ほとんどいない
43. Posted by     2017年10月30日 22:05
インフラがアメリカやヨーロッパ並まで低下してきたな
まぁどこでも24時間営業店舗ある方が世界的には異常なんだが・・・
44. Posted by ふむ   2017年10月30日 22:05
ふざけんなよ。
サークルKとサンクスを元に戻せや。
45. Posted by     2017年10月30日 22:06
最近の都内はスーパーですら24時間営業だったりするんだが
何が一番良いのかよく判らん
46. Posted by     2017年10月30日 22:06
費用対効果が望めない場合は、夜中開いておく必要ないんじゃないか?
ぶっちゃけ夜中に客が数人で、売り上げが一万ちょっとぐらいだと、アルバイトの給料分も稼げず赤字垂れ流すだけだし、経営者的には辛過ぎる

たださぁ、24時間ではないヤマザキとかのコンビニもある訳で、別に真新しい試みって訳でもないから、そんなに騒ぐ事でもないよなぁ
47. Posted by    2017年10月30日 22:06
7 - 11だと朝遅いな。夜は別に早くていいから、6 - 9 にしよう。
48. Posted by     2017年10月30日 22:07
仕事柄2時とか3時まで働くから正直困るわ
49. Posted by     2017年10月30日 22:07
深夜にご飯かいに行くんじゃなくて、夜早いうちに買いに行っとけってだけなんだよなぁ。
50. Posted by     2017年10月30日 22:08
囚人のジレンマ
51. Posted by    2017年10月30日 22:08
虫達の集会所が減るな
52. Posted by きさん爺   2017年10月30日 22:08
53. Posted by     2017年10月30日 22:08
妥当やな。ファミマは自販機スタイルのとこもあるんだから、それ併設すりゃいいだろうし
54. Posted by     2017年10月30日 22:09
2つのブランドに分けて「24時間営業のファミリーマート」を守るべきだと思うけどね。
55. Posted by    2017年10月30日 22:09
ファミリーマートは本部の不正指摘した店長を勝手に契約解除したって記事を痛ニューで見てからそれきり一回も行ってないわ。三年近く経ったんだな。

ますます利用価値が薄れたようで結構なことだ。加速しろ客離れ
56. Posted by     2017年10月30日 22:10
大半のコンビニは24時間である必要はねぇなって思う
深夜バイト集めるのも苦労するし人件費かかるし、やめちゃった方が利益増えそう
57. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:11
北海道だと札幌の住宅街ですら深夜営業しないコンビニがあるぞ

本州にないかもしれないコンビニだがw
58. Posted by ななし   2017年10月30日 22:11
田舎限定だろ、問題ない
59. Posted by にゅっぱー   2017年10月30日 22:11
ファミマは脱落してヤマザキデイリーストアのポジションを狙うってコトだろう。
60. Posted by    2017年10月30日 22:11
深夜に分散して商品配送されて、じょじょに並べてるからこそ
朝から商品が充実してんのがコンビニなんだからな。
開店前の短い時間に済ませればいいなんて安直に考えてるなら、
スーパーと違ってそんなもんまとめて置くスペースがないのもコンビニだ。早朝の商品がガタガタになるのは見えてる。

要は24時間やれないほど実入りの少ない本社にうまみのない店舗を
体の良い理由で廃業に追い込むだけの制作だろこれ。お気の毒さまです
61. Posted by     2017年10月30日 22:12
コンビニなんて24時間やってなきゃ存在意味ないのに・・・
62. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:12
は?サークルK潰してやる事がこれか?ふざけんなよクソ企業
63. Posted by     2017年10月30日 22:12
ネットも電気も22時から朝まで全部止めればいい
64. Posted by    2017年10月30日 22:13
田舎は車社会だから近くで開いてなくても
結局車乗ってコンビニ行くから15�圏内に1店舗あれば特に問題ない。

昔なんか深夜は30�先のコンビニまで行ってたしなぁ
65. Posted by     2017年10月30日 22:13
いつでも手に入るっていう安心はあったんだけどな。しょうがないね。
66. Posted by     2017年10月30日 22:13
これは面白い試み。確かに全店24時間営業は不要だと思う
もちろん店によって変化は必要だけどさ
近くにスーパー無いなら24時間とか
駅近くなら始発~終電辺りとか
67. Posted by a   2017年10月30日 22:13
夜中働くような不健康な社会を見直せ
68. Posted by     2017年10月30日 22:13
なら安いスーパー行くわってなりそう
69. Posted by     2017年10月30日 22:13
レジに置こうとした直前に「レジ中止」の札を置かれた日から一度も行ってない
キチガイ店員雇うコンビニなんて要らない
70. Posted by     2017年10月30日 22:14
これでいい
24時間開いてる方がおかしいんだよ
田舎ならいいなんてアホもいいところ。
都会でもそうするべき。
71. Posted by     2017年10月30日 22:14
ヤマザキとかなら深夜やってないの有るけど
ファミマでそれはダメだろ
サークルK吸収したんならなおさらだ
72. Posted by    2017年10月30日 22:15
※41
警察も消防も、救急病院も発電所も夜は休もう!
73. Posted by     2017年10月30日 22:15
正直深夜にコンビニ行くことはほとんどないな。
と言うかコンビニは全てが割高だから、夜食が必要な時は
昼間のうちにスーパーで買い込んでおく事が多いから
コンビニ自体利用する回数も減ってるなぁ。
74. Posted by    2017年10月30日 22:15
隙あらば自分語り
75. Posted by Gamehard774   2017年10月30日 22:16
そもそも夜に客来るのかと思ってたし利益出ないのに人件費上げてまでやる意味ねーしな
76. Posted by きも   2017年10月30日 22:16
ヨーロッパの国に行くと思うんだが、コンビニも自販機もなくて夜も日曜も営業なしが普通、しかし日本人は先進国であり続けるために3倍働かないと経済が維持できないと思っている。やりすぎて後に引けなくなる閉塞感と大きすぎる経済の無駄あるいは構造的な損失で、生産効率が低いんだろうな。
77. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:16
深夜にコンビニ利用する客なんてロクな奴いないしな
78. Posted by    2017年10月30日 22:16
ファミマの無印コーナーは需要あんの?
ファミチキは油ギトギトだし、フラッペはシャビシャビだし、ほんとサークルKのままで良かったのに…
79. Posted by     2017年10月30日 22:17
まぁある意味当然
どう考えても採算合ってないと思ってた
使う方からしたら開いててくれる方が嬉しいけど、昼間入るコンビニが夜も開いてるか確認してそうじゃなかったら入らないとかそんな面倒なことしないし
80. Posted by     2017年10月30日 22:17
ブラックバイトがどうとか言っておいて
いざ深夜営業やめるといったら批判か
81. Posted by    2017年10月30日 22:17
普通に利益出ない店でも
「全国一律同じサービス」に拘って
仮にも自営業のオーナーに24時間営業や割引禁止強制できる現状がおかしい
82. Posted by    2017年10月30日 22:17
ニートが口を挟む問題では無いな
83. Posted by     2017年10月30日 22:18
深夜のコンビニでバイトしてたけど、明らかに給料と業務量が見合ってないんだよな
客は酔っ払いが多く悪質な絡み方をされる事もあるし、接客外業務が山のようにある
人手不足のせいで負担が重くなり、そこらのブラックよりブラック
あと、コンビニ業界のよくある言い訳として深夜帯の駆け込み寺的な言い方するけどコンビニが治安悪化の温床だからなっていう
もっと24時間営業廃絶の動きは活発化するべき
84. Posted by 山師さん@トレード中   2017年10月30日 22:18
ローソンとか24時間営業のコンビニ他にあるし
ファミマ無くても困らん
85. Posted by 名無しさん+   2017年10月30日 22:18
わざわざ24時間ご丁寧に開けても
2~5時なんて5人も来ねーよ、そのためだけに時給1300円×時間とか完全に赤字、気づくのが遅すぎだわ
86. Posted by    2017年10月30日 22:18
隙あらば自分語り
87. Posted by    2017年10月30日 22:19
隙がなくても自分語り
88. Posted by    2017年10月30日 22:20
モブの人生コーナー
89. Posted by    2017年10月30日 22:20
田舎者なんだけど
ファミマの隣に夜12時までやってるドラッグストアができて
このファミマ需要なくない…?って思ってた。
コンビニではジャンプしか買わない。
90. Posted by     2017年10月30日 22:22
そもそも24時間なんてやらんでいいよ
91. Posted by     2017年10月30日 22:22
地方の一部はマジでやめたほうがいい場所がある。
ガラス一面が蛾を中心とした夜の昆虫だらけ。ドアも昆虫だらけ。
需要とのバランスも含めて色々差があったほうが良いと思う
92. Posted by    2017年10月30日 22:23
虫問題は深刻
93. Posted by     2017年10月30日 22:23
店長に、夜、寝させてやれ。
94. Posted by    2017年10月30日 22:23
63みたいな馬鹿はみんながみんな昼間に働いてると思ってるんだろうか。
95. Posted by     2017年10月30日 22:24
ドイツとかだとそもそも規制で24時間営業とかできないらしいしね。

ある程度の不便さを盛り込んだほうが生産効率が上がる。
96. Posted by      2017年10月30日 22:24
最寄りのファミマは既に24時間営業じゃないんだよなあ
せめて24時までは開けててほしいんだが
97. Posted by     2017年10月30日 22:24
この時間にネットサーフィンしてる連中が
夜はみんな休むべきとか笑わせるじゃん
98. Posted by 名無しの円速   2017年10月30日 22:24
すべてのトータルで採算と見合わないなら夜中の営業を辞めるって話でしょ?
何が悪いの?

99. Posted by     2017年10月30日 22:25
ごく偶ーーーに深夜コンビニ使うけど、その時の安心感と頼もしさは本当に有り難い。
でも、都会ならともかく、俺の所みたいなちょっとした田舎だとそれほど利用客多くないだろうし反対はし辛いな。
儲けも知れててバイト集めも大変なら>>1の通りでいいよ。仕方ない。
100. Posted by    2017年10月30日 22:26
自販機でよくね?
101. Posted by 痛い   2017年10月30日 22:26
スーパーも夜遅くまで開いてるし、コンビニ多すぎるし、全店24時間の必要ないだろ。
フランチャイズいじめて金巻き上げるのがコンビニ会社のあり方だし効率なんて関係ないんだろうが。
102. Posted by     2017年10月30日 22:26
ファミマなくてもセブンやローソンに行くわって言ってる連中、 
こういうのは追随するぞ。
103. Posted by        2017年10月30日 22:27
中国にあるハイテク無人コンビニで良くないか?
完全に電子マネー払いで、スマホ開錠の。日本になぜないんだ?
104. Posted by    2017年10月30日 22:28
深夜から未明って具体的にいつからいつまでなんだろ?
1時から5時の4時間ならそんなに影響ないかもね
105. Posted by    2017年10月30日 22:28
これは正しい判断
夜はみんなちゃんと寝る国にしよう
106. Posted by     2017年10月30日 22:29
日本がもう衰退後進国だということを
いい加減日本人たちは自覚したほうが良い
これからこういうのはどんどん増えるし
それが当たり前になっていくよ
107. Posted by     2017年10月30日 22:29
わざわざ2~5時に行く知恵遅れなんてほとんどおらんってことやろ
108. Posted by    2017年10月30日 22:31
24時間は需要あるとこ以外は廃れていいよ
109. Posted by    2017年10月30日 22:31
素晴らしい決断。深夜のコンビニなんて必要ない。日が沈んだら寝て、日が昇ったら起きて働く。この当たり前のことができないのが今の日本人
110. Posted by 名無しさん+   2017年10月30日 22:31
24時間が悪いってよりコンビニの向いに他社コンビニが有ったり数百メートル離れたところに同社コンビニがあるような頭の悪い出店方法が問題なんだろ
111. Posted by    2017年10月30日 22:31
田舎だと未成年DQNや酔っぱらいや浮浪者が入り浸ったり
コンビニ強盗の餌食になったりと
人件費かかるだけでろくなことないからな
112. Posted by    2017年10月30日 22:32
地方は深夜コンビニが開いてなくても特に困らない
113. Posted by     2017年10月30日 22:33
>106
衰退してるのは日本じゃなくてお前だろ
このままじゃ頭まで後進するぞ
114. Posted by きも   2017年10月30日 22:34
コンビニバイトも中国人みたいの多いな
115. Posted by    2017年10月30日 22:34
※110
それは頭が悪いんじゃなくてな
直営店とFCの戦いみたいに
キミみたいな子供が知らんようなドロドロした争いがあるんや
116. Posted by      2017年10月30日 22:34
一部な、深夜でも客が来るとこはやめないよ
117. Posted by    2017年10月30日 22:34
ファミマって、底辺の中でも更に底辺しか行かないだろ
夜やめたら売り上げなくなるで
118. Posted by     2017年10月30日 22:35
よいことだ
日本の夜を取り戻そう
119. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2017年10月30日 22:35
いいんじゃね
全店てわけでもないんでしょ
ファミマ増え過ぎてファミマばっかだし
120. Posted by        2017年10月30日 22:36
採算とれるとこだけ24時間営業でいいんじゃない
確かに24時間営業が無駄そうな店多いよ
121. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:36
治安が悪くなるな
122. Posted by あ   2017年10月30日 22:37
110
それよくあるフランチャイズいじめだから
123. Posted by    2017年10月30日 22:37
バブルの前の日本に戻ったほうがいい
過剰なサービスが増えれば増えるほど一人一人の負担は増えるんだ
一見豊かに見えるけど虚飾の豊かさを演じるためにどれだけの人間の労働力が不当に買い叩かれているか、北朝鮮のピョンヤン市のこと笑えないよ
124. Posted by Gamehard774   2017年10月30日 22:38
深夜営業しなくなったらしなくなったで
みんな開いてる時間に行くようになるから案外平気だって
125. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:38
深夜の需要(売上)はどれだけあるのか?ってことだわ。

都会の繁華街ならいざしらず、場所によっては深夜の売り上げより
経費の方が大きい店舗もあるだろ。

最近コンビニは従業員の負担が大きくなりすぎてブラック化に移行
しつつある。おまえらブラック企業は叩くくせに、それを食い止め
ようとする企業の取り組みを叩くのはおかしいだろ。
126. Posted by    2017年10月30日 22:38
コンビニありすぎなんだよ
札幌駅出てすぐローソンあって便利だなーと思ってたら信号の向こう側にもローソンあって驚いたわ
127. Posted by    2017年10月30日 22:39
サークルKサンクス吸収しといてこれか
128. Posted by    2017年10月30日 22:39
ファミマの夜のバイトやる気ないからなぁ
日本語通じない中華人しか居ないし。
深夜営業取り止めで正解じゃね。
そもそも利用してね~ww
129. Posted by ★★★   2017年10月30日 22:39
閉店したと思って昼も来なくなるんじゃ?
130. Posted by     2017年10月30日 22:41
会話めんどくさいし、全部自販機で売ってくれ
131. Posted by あ   2017年10月30日 22:41
これは良い試み。深夜勤なんて一斉にやめればいいんだ。やめても大して困らない。昔はみんな夜は休んでいたんだから、やろうと思えばできるはずだ。
132. Posted by     2017年10月30日 22:41
家とセブンの中間にファミマ出来て楽になったと思ったら
これかよ
133. Posted by 名前はいらない   2017年10月30日 22:42
コンビニがコンビニをやめるだと?
134. Posted by      2017年10月30日 22:42
夜勤に人権なんて無かったからな
いいんじゃないか
俺は賛成だよ
昼間のやつら平気でパワハラしてくるから当然の結果だろう
パワハラしたやつらのうち悪質な1人はクビになったけどな
135. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:43
どんどんやれ
必要なものを閉まる前に買っておかない奴が悪い
136. Posted by N   2017年10月30日 22:43
幹線道路沿いとか大学の近くとかなら24時間営業でも需要があるだろうけど、住宅地ど真ん中みたいなトコだとね。

深夜帯1人も客が来ない日があるような店ならそういう割り切りはあるかも。
137. Posted by 名無しの権兵衛   2017年10月30日 22:43
夜は寝ろ
138. Posted by    2017年10月30日 22:43
コンビニエンスストアを名乗れなくなるな
139. Posted by     2017年10月30日 22:45
各々住んでる地域で捉え方全然変わってきちゃうわね
実際深夜はチャラいのよりもうギリ疎通できる外人ばっかだし公共料金とか払えねー状態
都会といえどもオフィス街とかは逆に深夜開いててもって所多いしのう
140. Posted by     2017年10月30日 22:45
というか24時間は禁止にしていいですよ
昔の休むときは休むがよかった・・・
141. Posted by 名無しさん   2017年10月30日 22:45
「昔はコンビニって11時で閉まってたんだよ」ってのは昔話だったのにな。
もうすぐ「昔はコンビニって24時間開いてたんだよ」っていう時代がくるんだな。
142. Posted by     2017年10月30日 22:46
近所はローソン3、セブン2、ファミマ1でまぁ負けてるし、ファミマには行こうと思わないしな。
143. Posted by あ   2017年10月30日 22:46
オフィス街のコンビニなら平日深夜とか休日夜は閉めても全く問題なさそう
144. Posted by     2017年10月30日 22:46
よそのコンビニ吸収して店舗増やしたあと24時間営業やめるって?
腐ってんな
145. Posted by    2017年10月30日 22:47
どのみち深夜は客来なくても掃除とか納品、検品、返品、品出し等々あるぞ
146. Posted by     2017年10月30日 22:49
北海道山越郡長万部町字長万部453番地1
147. Posted by     2017年10月30日 22:49
セルフレジにしとけ
148. Posted by    2017年10月30日 22:50
24時まででいいよ。
俺の生活サイクルに影響ないし、24時間営業の間の上にまでってシール貼るだけで済むしな。
149. Posted by 名無しさん   2017年10月30日 22:50
ファミマは売り物ショボいし正直いらないわ
むしろ過密化してるしこのまま母体数減らして欲しい
150. Posted by 名無しさん   2017年10月30日 22:50
24時間営業なんて地方じゃ無駄すぎるだろ。
都内ならともかく。
151. Posted by     2017年10月30日 22:50
まぁ深夜にやってても意味ないようなとこもあるからな。
152. Posted by    2017年10月30日 22:52
田舎の話だからな
深夜に人歩かない
153. Posted by    2017年10月30日 22:52
良い事
深夜営業撲滅歓迎
日曜正月みんなで休もう
154. Posted by 安倍晋三がダメ野郎だから日本人の質が悪くなる   2017年10月30日 22:53
状況判断でどうしても営業が無理なとこからそうしてくべき。場所により23時間などでもよい。臨時休業日こそ必要
155. Posted by パイポ   2017年10月30日 22:53
ブラック企業を作るのは消費者でもあることにいい加減気付けよクソニート
156. Posted by    2017年10月30日 22:53
20年ぐらい前は田舎のコンビニは深夜は閉まってたのにいつからこうなった
157. Posted by    2017年10月30日 22:53
地方だと利益率落としてるだけにしか見えないところが多いね
地元見てるとそう思う
158. Posted by 名無しさん   2017年10月30日 22:53
これは応援する
24時間営業とか馬鹿なことは絶対にやめたほうがいい
サビ残や長時間労働批判する前にまずこれだろ

絶対にやめたほうがいい
上にもあったが夜は寝る時間だ
159. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:55
これで人件費浮かせた分
低価格・高品質・安全性を重視してくれるなら朗報
何も変わらないならクソ
160. Posted by .   2017年10月30日 22:55
夜以外外出れない
161. Posted by     2017年10月30日 22:55
深夜コンビニを利用するのは独身の社畜とヒキコモリだけ。深夜営業なくなってもまったく問題ない。
162. Posted by がsdがsd   2017年10月30日 22:55
俺は深夜廃止の取り組みいいと思うな。
儲からないのにサービス過剰だよ
163. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:56
石川とかファミマしかねーのにファミマが24時間やめたら困るん
164. Posted by 振り向けば腰抜け   2017年10月30日 22:56
都市ならまだしも田舎はきついんだよな
165. Posted by     2017年10月30日 22:56
コスパが問題だったらそもそも24時間営業なんてやらない
人手が確保できないのが最大の問題だろうな
働き手が減ってきて、薄給で働いてくれる人がいないんだろう
166. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:57
深夜営業して利益が出る都心部の店舗は残せばいいさ
利益が見込めないなら短縮営業は十分現実的な判断
167. Posted by     2017年10月30日 22:57
見せる範囲にコンビニいくつもあるなら深夜やめるのもいいけど
近場にないなら深夜やって欲しいな
そもそも大きい通りいけばすぐに見つかるのと営業時間が取り柄でしょ?
普通の日中しか開いてないなら高いだけで役に立たないよ
168. Posted by     2017年10月30日 22:57
今はコンビニといっても現品売るだけじゃないからなあ
24Hコンビニという業態だからやれたことだってあるわけで、店の都合で朝来いとなったときに、利用者が割り切れるのかどうか
169. Posted by 名無し   2017年10月30日 22:58
西友にいくからいいよ おまけに安いし
170. Posted by     2017年10月30日 22:59
以前にコンビニオーナーが書いてたブログで見たが、24時間営業をやめて困るのが、「レジの締め処理」が発生することらしいね。
まあ、普段バイトに任せっぱなしのところで、必ずオーナーか店長が立ち会わないといけないとなると、実質の労働時間が深夜帯に及ぶかららしいけど?
171. Posted by     2017年10月30日 23:00
都会はともかく田舎は色々成り立たないだろうししゃーないと思う
172. Posted by 名無しさん   2017年10月30日 23:00
まずそもそも24時間営業なんてシステムが異常だからな
コンビニに限らずどこも深夜帯の営業は禁止にするべき
173. Posted by    2017年10月30日 23:00





こいつらわがまますぎだろ…この国民性が各業界を潰したんや


174. Posted by     2017年10月30日 23:01
都下の大した町じゃないのに数年前までツタヤとかマックも24hだったしなあ
最近それらも牛丼屋も深夜閉まるけどまあそうなっても不便無いのよねえ
ファミレスも居酒屋もカラオケも実際2時以降は困らないし繁華街以外で若いの夜遊びせんしなもう
175. Posted by 名無し   2017年10月30日 23:02
勇気ある決断だと思うけど猿相手の商売だから続かないんじゃない?
176. Posted by      2017年10月30日 23:03
むしろスーパーの開いてない深夜だけやれ
177. Posted by     2017年10月30日 23:03
夜は寝るもんだろ
深夜にコンビに行くやつはろくなやつじゃねーわ
178. Posted by あ   2017年10月30日 23:04
社会インフラとしてならセイコーマートが24hじゃなくても充分機能している例もある
都会ではどうか知らんが
179. Posted by     2017年10月30日 23:04
ロイホと同じ
当時も自分の環境だけしか見えない人々が煽り混じりに「夜は寝るべきだから当然」とか言ってたけど他のファミレスチェーンもファーストフードチェーンも習わなかった
需要と供給でバランスが取れるから出張組も夜勤組も早朝組も心配しなくて良い
採算取れる点で深夜営業は決まる、無くならない、それだけだよ
180. Posted by    2017年10月30日 23:05
移民を入れて24時間営業維持するか、移民いれずに営業時間を限定するかという所だろうな
181. Posted by     2017年10月30日 23:05
これ逆だろ。
昼は完全に捨てて夕方~深夜帯に絞って展開すべき。
昼なんてそれこそスーパー伊桑。
182. Posted by    2017年10月30日 23:05
サークルKの食べ物無くしておいて何やってんの
183. Posted by 711   2017年10月30日 23:05
夜中にしかいけないやつは買い置きしとけばいいだろ?深夜営業なんて客少ないし、それだけ負担になってるのに24じゃないなら利用しないとか言ってるヤツはもうどこも利用しなくていいよ!絶対そんなの無理だから
184. Posted by      2017年10月30日 23:07
都会はともかく、ド田舎でも24時間やってるし
アレはさすがにムダだと思うわ。
185. Posted by 通りすがり   2017年10月30日 23:07
深夜のコンビニバイト暇そうだしな
人件費かからなくなるなら店側としても助かるんじゃねえの?
186. Posted by     2017年10月30日 23:09
深夜は人件費的にも割に合わないだろうしな
187. Posted by 名無しさん   2017年10月30日 23:09
※183
深夜空いてないってなると日中の売り上げ上がるだろうな
まあもともと深夜帯の売上なんて微々たるもんだけど
188. Posted by     2017年10月30日 23:09
24時間営業なんて非人道的な労働形態は絶対に必要な職種限定で十分だろ
コンビニなんざ代わりに無人販売機でも設置してくれれば十分よ
189. Posted by     2017年10月30日 23:09
夜中店閉めて商品の搬入とか大丈夫なん?
搬入は変わらずやるなら結局人はいれなきゃいけないし。
190. Posted by       2017年10月30日 23:10
後退する企業に未来は無いよ
ファミマなんてコンビニじゃあ3流だし、そのまま潰れてくれ
191. Posted by    2017年10月30日 23:10
セコマスタイル
192. Posted by あ   2017年10月30日 23:10
田舎は深夜に帰るとき、コンビニだけが明るくてホッとするんだけどな。
193. Posted by     2017年10月30日 23:10
グーテンバーガーやうどんそば自販機は正しかったんだ
194. Posted by 名無し   2017年10月30日 23:11
※185
暇そうなうえに普段人が来ないような時間に客来たら腹立つだろうし、それ解消出来るとなれば客も店員もおいしいやろな
195. Posted by     2017年10月30日 23:11
※187
近所にコンビニしかないような僻地でもなけりゃスーパーの方が安いしそっち行くだろ普通
196. Posted by     2017年10月30日 23:12
つか、こういうのの検証にこそビックデータ活用しろよ。
何でもかんでも一律にやめるんじゃなく、深夜に来客数の少ない店舗は深夜営業やめて、それなりに来客数のある店舗は継続すべき。
これはコンビニに限ったことじゃない。
24時間営業をうたってる業種すべてに言えることだ。
197. Posted by     2017年10月30日 23:12
これは賛成
ただ夜に活動せにゃならん職業だから
昼間閉めて夜開ける規制にしてくれ
198. Posted by       2017年10月30日 23:13
24時間営業始めた激安スーパーにコンビニに勝ち目はない。
これからのコンビにはじいさんばあさん相手に商売できるビジネスモデルを模索したほうがいいかも知れない。
199. Posted by 名無し   2017年10月30日 23:13
これがあるべき姿で、後退なんかしてない。
欧米なんて午後五時にほとんどの店が閉まる場所が山ほどあるくらいだし、今までが異常だった
200. Posted by     2017年10月30日 23:13
提供者「こういう事情で厳しいんです」
消費者「構わん、打ち切れ」
提供者「打ち切ります」
消費者「は?何でやめるんだよ。不便になるじゃないか」
いつもこの流れ
201. Posted by     2017年10月30日 23:14
結局24時間営業がなくならないのは俺様の為に自分を犠牲にして働けと言う自己厨お危厄様が減らないからだろうなぁとコメを見ると思う
202. Posted by    2017年10月30日 23:14
米195
スーパー行くって話あるけど、コンビニ、けっこう平日昼間に客いたよ。
スーパー行くっていの一番に言いそうな主婦をはじめ、手押し車の高齢者、外回りのおっちゃんとか、色々。
値段より、近さや帰宅路の都合や駐車場の入りやすさとか色々あんだと思う。

ちなみに都会の店舗ではない。
203. Posted by 名無し   2017年10月30日 23:14
介護じゃないんだし24hやめていいと思うわ
なんで深夜にしかコンビニに足が向かない健康な大人のお尻拭きしなきゃならないんだよ
204. Posted by     2017年10月30日 23:15
田舎の深夜は赤字だろうしな
素直に閉めていいだろ
205. Posted by 短命名無しさん   2017年10月30日 23:15
24時間やってないコンビニとか価値0
206. Posted by    2017年10月30日 23:15
全部無いのは困るからセブンはやってる位で丁度良いんでない
セブンは売上上がる、ファミマは人件費下がる
深夜二人以上体制維持し易くなる
winwin
207. Posted by     2017年10月30日 23:16
深夜だけなんて言わずそのまま店閉めていいよ
その場所はセブンかローソンに譲れ
24時間じゃないコンビニなんて無価値
昼しか開いてないならスーパー行くわ!
208. Posted by     2017年10月30日 23:16
※202
そういうのは客単価安いんだよ
客数だけじゃなく単価上がらないと利益出ないことには変わらない
209. Posted by     2017年10月30日 23:16
立地によりけりだろう
どうみても無駄な場所もあるだろうし深夜でも売り上げが見込める地域もある
全ての条件下で統一的にやろうってのが一番無駄
210. Posted by     2017年10月30日 23:16
最近増えつつあるのが24時間営業のドラッグストア
カップ麺や冷食のスペースがかなり広くコンビニをはるかに凌駕している
パンもコンビニ並みに置いてるし、こういうところが穴を埋めていくかもしれない
211. Posted by     2017年10月30日 23:16
真夜中にいなり寿司や天ぷらそばを食いたくなる気持ちは分からんでもない
212. Posted by    2017年10月30日 23:17
元記事を読んだが、スレタイのせいか深夜営業撤退が決定事項という前提で読んでる人も多いのかな。
あくまで試行らしいのに。
213. Posted by     2017年10月30日 23:17
てか24時間相手ないならスーパー行くって
24時間空いてるスーパーがない田舎の発言だな
田舎は素直に不便を受け入れろ
214. Posted by    2017年10月30日 23:17
※202
スーパーは時間帯によっちゃめちゃくちゃ混んでるからな
ちょっとした買い物のためにレジ並ぶくらいならコンビニ行くって人も結構いるだろ
215. Posted by     2017年10月30日 23:19
24時間オープンして客が来るならいいけど、来ないお店なら閉めたほうがいい。
人件費や電気代が浮く。
216. Posted by     2017年10月30日 23:19
深夜締めたら配送が詰むし工場で生産した飯もどこに保管するんだ?まさかバイトをワンオペにできるから1人分の人件費浮くとか考えてるんじゃなかろうな?
217. Posted by     2017年10月30日 23:19
コンビニの商品をまるごと買い占めてみたい
218. Posted by 軍事速報の中将   2017年10月30日 23:19
(ファミチキください)
219. Posted by    2017年10月30日 23:19
※195
それなら、スーパーがやってる昼間から夕方はコンビニに人がいるはずないんだが
都会のコンビニは普通にスーパーの営業時間中人いるよな。

スーパー行くわって記事でいう閉店時間はスーパーやってないんだが
どこに行くつもりなんだろう?
220. Posted by 名無す   2017年10月30日 23:20
これさ?スーパーがある地域では夜のみにして、過疎地では昼間のみでもいいと思う。つまりその地域の状況でいくらでも臨機応変にしたら?俺の職場のそばのローソンなんかシフトが組めない❗と嘆いていたぞ。コンビニの怖い処は平気で潰す処。また最近では外国人も大分増えて来たぞ。
221. Posted by       2017年10月30日 23:20
定価売りなのにコンビニ行くのは深夜スーパーが開いてないからだろ?
ファミマバカじゃね

それでコンビニが定価で昼だけ営業
スーパーが値引き販売で24時間営業

になったらコンビニ業界は終了だな
222. Posted by 名無し   2017年10月30日 23:20
俺は日勤だが夜勤者向けや、他の店舗が閉まってても買えるっていうアドバンテージが無くなったらコンビニの価値なんてないから
223. Posted by     2017年10月30日 23:20
完全に無くなられても困るから、深夜営業を続けたらつぶれるってのなら
深夜営業をしなくても良いと思うよ。
俺は深夜も営業している店の方を贔屓にするけど。
224. Posted by     2017年10月30日 23:20
また無職が増えるな
225. Posted by     2017年10月30日 23:20
近所のイオンは深夜営業やめて9~21時営業になった
コンビニも店によって金にならない深夜営業をやめる店舗は出てくるだろうな
あちらさんだって商売だからな
226. Posted by 名無し   2017年10月30日 23:21
深夜までやってなければ死なずにすんだ店員もいたかもしれんわけやしやってほしいわ
227. Posted by    2017年10月30日 23:21
ローソンとセブンイレブンの2強時代が来るか
228. Posted by ヴんこ   2017年10月30日 23:21
本スレ160
いやいや、24時間営業が当たり前になってから少子化が進んだ。夜のサイクルがおかしくなった。
229. Posted by    2017年10月30日 23:23
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
230. Posted by あ   2017年10月30日 23:23
客が来なきゃ単なる人件費光熱費の無駄
深夜徘徊するニートの為に店を開けてる訳じゃない
231. Posted by    2017年10月30日 23:23
米208
たとえば、弁当二つに500mlペット二つ、ってのは客単価安いかな?
売り上げすなわち利益率じゃないにしても客単価安いとは言いにくい気がする。

たしかに例に挙げた外回りのおっちゃんはコーヒーとタバコとか、コーヒーとガムとか、そんなだったな。見たかぎりでは。
あと新聞を「ちょうどあるな?」って小銭渡して買う神出鬼没じいちゃんもたしかに安い。
232. Posted by    2017年10月30日 23:24
※221
深夜スーパー開いてないから
昼間コンビニ行くってアホなのか?

どういう論理でそうなんの?
233. Posted by     2017年10月30日 23:24
夜は珍走団の夜の休憩所になってるから、夜24時間辞めて良いよ。
234. Posted by 名無しのハムスター   2017年10月30日 23:24
24時間じゃないなら要らん
経費?そんなの知らん
235. Posted by    2017年10月30日 23:24
エネルギー問題等もあるから当然の流れではあるのかな?
無理に店開けるならいっそやめてしまえばいい
誰かがやらないならうちがやるじゃなくて使い捨てにやらせるだろ?セブンイレブンさんよ?
236. Posted by     2017年10月30日 23:25
※212.
ついに試行する段階まで来たととるべき
これで一部店舗の24時間取り止めはほぼ確定だろう
そしてその流れは拡大していく
マックやファミレスもそうだったし
237. Posted by     2017年10月30日 23:25
開いてるコンビニ使えよw
なんで発狂してんだよw
238. Posted by    2017年10月30日 23:26
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
239. Posted by    2017年10月30日 23:26
田舎のDQNの深夜の拠り所なのに
240. Posted by    2017年10月30日 23:26
米214
そういうのあると思う。値段や味より時間や足労の軽減を選ぶこと、俺にもあるし。つかそんなんばっか。
241. Posted by らる   2017年10月30日 23:26
セブンとローソンだけでいいわ
242. Posted by     2017年10月30日 23:27
24hは都市部だけでいい
正月も休め
243. Posted by     2017年10月30日 23:27
真夜中の客なんて微々たるもんだろ
昼間活動する人間は大勢居る
244. Posted by 稲妻名無しさん   2017年10月30日 23:27
夜勤のとき困る
245. Posted by       2017年10月30日 23:27
※232.
そのまんまだ
理解力の無い馬鹿は書き込むな!
246. Posted by     2017年10月30日 23:28
まー実際増えすぎたせいだろ
区内じゃ500mおきにコンビニあるし
247. Posted by    2017年10月30日 23:28
銀行のATMも24時間やめろ
248. Posted by    2017年10月30日 23:29
コンビニはいつでも開いてるってのが良かったのにな
いちいち時間気にしないといけないようになるんならもうローソンとセブンイレブンを日常的に使うようにした方がいいって事だな
249. Posted by     2017年10月30日 23:29
昼夜逆転した生活続けてると早死にするぞ
250. Posted by     2017年10月30日 23:31
良いじゃあないの。
我が家の近くのファミリーマートは5時~0時30分、デイリーヤマザキは5時~23時で営業しているし。
251. Posted by    2017年10月30日 23:31
米236
うん。時期で言えば、先進国に追いつけ追い越せの精神の無理が響いてるのかも。
252. Posted by     2017年10月30日 23:31
※232.
お前何言ってんの?
よく読めよ文盲w
253. Posted by 名無し   2017年10月30日 23:32
他のコンビニ使うわ
他のコンビニの深夜の負荷が増えても知ったことではないわ
俺は嫌な思いしてないから
ってことやな?
254. Posted by 名無す   2017年10月30日 23:33
*232
コンビニ世代とスーパー世代の違い。
255. Posted by ななしさん   2017年10月30日 23:33
都心部は500m以内にファミマなんてザラだから、開店時間ずらせば…あれ?
256. Posted by     2017年10月30日 23:34
試行して一応はデータ取るだけ誠実と取るべきなんだろうな
僻地や買い物難民相手にしたり、防犯の観点でのセーフティネットの役割なんざ、やるだけ損だもの
257. Posted by     2017年10月30日 23:35
これ徐々にFCが直営に乗っ取られていく流れじゃん
258. Posted by    2017年10月30日 23:35
慈善事業じゃないもんな
259. Posted by     2017年10月30日 23:36
※231
弁当は客単価的には高くなるんだが利益率で言えばかなり低い
なので売れ線で品薄の弁当を買うんじゃなく、余り気味で廃棄ロスが減る類の弁当を買っているなら、利益は底上げされる。
利益率で言えば消耗品やドリンクが高いので、ドリンク2本弁当二つと、ドリンク5本とかだと後者の方が高くなる。

ちなみにタバコと酒と雑誌はほぼ利益にはならない。
あれは客寄せの為に置いてるもん。
260. Posted by    2017年10月30日 23:37
深夜12時までで十分
夜は寝ましょう
261. Posted by     2017年10月30日 23:37
まぁ夜動く人(ドライバーとか工事関係者とか)は困るだろうけど
費用対効果はごく一部の地域除いたら確実に合わないわな

あと、コンビニの業務範囲が広くなりすぎたってのも大きいと思う
仕事量の負担考えると、もう安い時給じゃ働き手確保できないだろうし
262. Posted by     2017年10月30日 23:37
まあ開いてる方に行くだけだな
両方開いてる時間も24時間やってる方が記憶にあるだろうから
そっちに行くようになるだろうけど
263. Posted by 名無す   2017年10月30日 23:38
最後は7&i とローソンの二強に。その内7&iは自爆営業でいつかは縮小する気がするが?
264. Posted by     2017年10月30日 23:38
ファミマが深夜営業をやめた地域でローソンやセブンは24hを貫くかというと…多分やめるだろ
他の選択肢があると思ってる人には残念な未来が待ってると思う
265. Posted by     2017年10月30日 23:38
※248.
ほんこれ
全店舗24時間営業のファミレスと一部2時までのファミレスあるが、夜クルマで出かけた時は前者しか行かなくなった
入った店舗が2時までだったら嫌だしね
266. Posted by     2017年10月30日 23:38
全国一律24時間はする必要ないと感じる。
深夜に全然人が来ない店もあるだろうし、商売なんだから当たり前。
267. Posted by     2017年10月30日 23:39
※260
むしろコンビニは夜だけ開けとくのが本筋な気がする
268. Posted by    2017年10月30日 23:39
奴隷不足なだけなんだろ実際。
何が実験だよ
269. Posted by 名無し   2017年10月30日 23:39
無人コンビニはよ
270. Posted by     2017年10月30日 23:39
まぁ全店で深夜やめていいって馬鹿は論外だわな
不採算店だけ深夜帯切り捨てればいいだけの話だが、そういう店って大抵昼も売上悪いんだよな

あとセブンローソンだけでいいってやつは普段コンビニ利用しない連中だから聞くだけ無駄
271. Posted by    2017年10月30日 23:39
※229
お前は医者より偉い職業に就いてるのか
立派なもんだな
272. Posted by a   2017年10月30日 23:40
コンビニ受取の拡大を考えると、ちょっと困るかもー。
セブンイレブンがもうちょい積極的になってくれるとまぁ問題は軽減されるのだけれど、ファミマ系はコンビニ受取について一番多くやってる所なので物流関係で多少考慮すべき事態であると思うのだわ。(そこまで深刻ではないっちゃーそうかもしれんけど。ただ深夜帯に受取に行けないのはごく稀に困る。)
まぁ、24時間営業を継続する店舗は継続するんじゃないかと思うけど、報道内容からすると。(で、全店で24時間営業を強制しないとするのはまぁ妥当な面は結構あると思う。)
様子見。
273. Posted by     2017年10月30日 23:40
これはアリ
274. Posted by     2017年10月30日 23:41
まぁ深夜営業で元手取れない場所なら開ける必要は全く無いわな
客も開いて無いのを知ってれば深夜には開いてる場所に行くだけだし然程変わらん
275. Posted by     2017年10月30日 23:41
FCオーナーの負担を減らすため24時間じゃなくすのは良い事だ
利便性が落ちるってんなら
すぐ近くに24時間の直営店を店を出せば良いだけだ
276. Posted by 名無す   2017年10月30日 23:41
7&i だけは本社の締め付けが厳しいから24h続けると思う。
277. Posted by     2017年10月30日 23:42
深夜営業に踏み込む前に本部の取り分を削ることを考えるべきだと思うぜ
そっちの方がオーナーにとっちゃよっぽど負担なんだし
278. Posted by     2017年10月30日 23:43
>そこでファミマは、店員不在の時間帯には店外に設置する自動販売機で商品を買えるようにする、いわば「実質24時間営業」という代替案も検討する。

自販機コンビニ(ASD)とは
豊富なラインナップ 人気商品を中心に立地に合わせた最適な品揃えをご提案します。新商品がいち早く並ぶので、飽きが来ません。おむすびやサンドイッチなどは毎日入れ替え。いつでも新鮮なおいしさを、安心とともにお届けします。ロケーションに合わせた約150商品!
おむすび 定番商品(ツナ・鮭など)からこだわりの高級おむすびまで サンドイッチ フレッシュな野菜サンドなど種類いろいろ パン お食事にぴったりの惣菜パンや人気のデニッシュメロンパンも。 スイーツ 毎週の新作スイーツはおやつにぴったり。 飲料 コーヒー、紅茶、果汁系飲料、乳飲料、デザート飲料などいろいろな種類のドリンクをラインナップ。 その他 お菓子や各メーカーのペットボトル飲料も揃えています。 安全・安心への取り組み ファミリーマートでは、お客さまに安心して召し上がっていただける中食商品(おむすび、弁当、惣菜、サラダ、サンドイッチ等)をお届けするために、法律で定められた基準よりもさらに厳しい独自の品質管理基準を設定しています。また、自販機コンビニ(ASD)では、万全な品質管理を図るべく「自動販売停止機能」を装備。安心してご利用いただけます。 24時間利用可能 24時間、年中無休で利用できる自動販売機スタイルだから、早朝・深夜も便利で安心。 災発生時の備蓄として 災害発生時の備蓄対応として自販機内商品の無償提供が可能です。 小さなスペースに設置可能 ご要望に合わせて物販機と飲料機を1セットから設置可能となりますので、小さなスペースでもご提案させていただきます。
ファミリーマートホームページより
279. Posted by     2017年10月30日 23:44
元々田舎は深夜営業してないからな
280. Posted by     2017年10月30日 23:45
269.
もう有るぞ。
販売機コンビニをファミリーマートとセブンイレブンがやっている。
281. Posted by       2017年10月30日 23:46
最近24時間開いてるスーパーも増えてきてる
商品も安いし品揃えもコンビニの比じゃない

一方、高くて品揃え悪いコンビニが深夜営業まで止めたら存在価値あんの?
282. Posted by 名無す   2017年10月30日 23:47
そっか‼人手もさることながら、物流業会も介護に次いで二番目に人手が足りない業界やし、いくら店舗だけ有っても物流業会の人手不足だけはどうしようもない。つまり、その内物が届かない事態が発生する。
283. Posted by    2017年10月30日 23:47
普段勤務時間が~ブラックが~なんて企業叩きしてるのに
いざ自分達に不利益になりそうな話になるとそれはそれで文句を言っていくのか・・・
284. Posted by    2017年10月30日 23:48
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
285. Posted by     2017年10月30日 23:48
あくまで採算とれるところだけ24時間にしとけばええわ。
大きめの国道なら深夜でも車が走ってるんだから24時間営業にしてもいいし、地方の駅前なんかは電車が終わったら店じまいすればいいわ。
286. Posted by 名も無き哲学者   2017年10月30日 23:49
夜勤の愛想悪いクソ店員は他にできる仕事あんのか?
287. Posted by     2017年10月30日 23:49
人手不足云々は無駄に競合してるのが悪いんだよ
セブンローソンファミマ全部統合すればなんとでもなる問題
要は上の連中が自分のことばっかしか考えてないからだよ
288. Posted by    2017年10月30日 23:51
もう深夜はアジア系店員しかいねーよ
ヤマトもトラック運転手にまで外国人入れてくってこないだやってたし
どうなんのかね
289. Posted by     2017年10月30日 23:51
ついでに正月3が日も休んでええで。

店がやってないと分かりゃこっちだって買いだめくらいするし、正月くらい店長もバイトもゆっくりしろや。
290. Posted by     2017年10月30日 23:51
※284
昼間の間ずっとコンビニにでもいたのか?
自分がいた数分の話だけされてもなあ・・・
291. Posted by     2017年10月30日 23:51
別に24h営業じゃないと絶対に困る奴なんざいねえだろw
困るとか言ってる奴は甘えすぎww
やろうと努力すれば、昼間の買い物だけで済むわ!
大体、深夜営業だけの店は深夜営業する店同士で深夜にしか店開けないしなw
292. Posted by Gamehard774   2017年10月30日 23:52
市街地の店は他にコンビニあるから夜閉めてくれてもいいわ
郊外の店は24時間空いて無いと困るが
293. Posted by     2017年10月30日 23:53
※291
お前みたいなニートはそりゃ暇持て余してるだろうけどな。
294. Posted by あ   2017年10月30日 23:53
都市圏だと徒歩移動だろうから最寄りのコンビニが閉まってると不便だろうが、地方はどうせ車移動だから1~2キロに1軒開いてればいい。
深夜だったら2~3分で着く。
っていうか、深夜にコンビニ行くためだけに家を出る事なんてほぼ無くて、帰り道や出かけるついでに寄るのが大半だから時間のロスなんかほぼ無いし。
295. Posted by     2017年10月30日 23:55
社会全体で無駄な深夜労働が無くなればいいのにね。
あとコンビニも深夜料金をとればいい。
サービスして欲しければ金払えってこと。
296. Posted by 名無し   2017年10月30日 23:55
カードいちいち聞かれるのうざいからセブン行ってる。
297. Posted by 名無す   2017年10月30日 23:56
度重なる災害で、実際問題物質を届けられなくなった地域も有るし。
298. Posted by     2017年10月30日 23:56
※294
それやるとどの店を開けてどの店を開けないかで揉めることになるから、オーナー判断でやるやらないの選択肢を与えられるんでもなければ一斉に全部閉めることになるぞ。
299. Posted by     2017年10月30日 23:57
293
都合の悪い意見にはニート連呼しちゃうアホが沸いてて爆笑w
300. Posted by 名無す   2017年10月30日 23:58
この際、コンビニの合併を推進したら?
301. Posted by     2017年10月30日 23:58
296
一時期ナナコカードうるさくてクレーム入りまくったからなセブン
ファミマも常連になればTポイント持ってるか聞かれなくなるけど
302. Posted by あ   2017年10月30日 23:59
ええことやん
303. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年10月30日 23:59
運送屋の兄ちゃんや現場のあんちゃんの食料調達手段はどうすんだよ
お前らが寝てる間にせっせと荷物運んだり道路作ってんだぞ
304. Posted by     2017年10月30日 23:59
どんだけバイト人件費払いたくないんだよってのもあるが
やっぱり深夜は露骨に採算取れないからな…
電気代結構洒落にならん
305. Posted by     2017年10月30日 23:59
299
図星刺されて発狂してて草
306. Posted by     2017年10月31日 00:01
田舎が切り捨てられる一歩手前
307. Posted by    2017年10月31日 00:01
米290
まさか笑 平日昼間、お昼時からちょい時間ずらして近所のコンビニ行くことがあるんだ。
店にいる時間は日によってまばらだけど、かりに二、三分として、さらに週に1、2回としても、年単位にすりゃけっこうな時間になるでしょ。
もちろん俺がここ数年通ってる店舗の話。それを一般化するつもりはないよ。
308. Posted by    2017年10月31日 00:01
金持ちが深夜に一人で店の商品10分の1買うとかある訳無いのに、貧乏人大増産中だから当たり前
309. Posted by    2017年10月31日 00:01
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
310. Posted by     2017年10月31日 00:02
日本人てマジで上から目線で偉そうな奴が多いな
311. Posted by    2017年10月31日 00:03
レストランじゃないけど昼休憩とかあっていいのかもね
312. Posted by ☆   2017年10月31日 00:03
24時間働かなくていいんですね(´;Д;`)
(弁当工場社員)
313. Posted by     2017年10月31日 00:04
もう10年はコンビニ行ってねーし
314. Posted by     2017年10月31日 00:08
※304
電気代は月25万くらいで、深夜分のみだと10万くらい
日に換算したら3000円ちょっとなんで、本部取り分(セブンで6割)に比べたら全然安い
人件費も深夜時間は2人入れても1日2万行かないが、フランチャイズ取り分だけで1日10万以上取られてる。
315. Posted by    2017年10月31日 00:10
ネットも電話も緊急回線以外、深夜は閉局でいいんじゃないですかね。
夜中することなくなったらみんな寝るだろうし、そっちの業界の人達も深夜労働減るだろうから。
316. Posted by    2017年10月31日 00:10
深夜帯は深夜料金5%加えても営業は厳しそうだね。冷蔵庫の電気代は営業していなくても掛かるし。
ファミマの本部はセブンイレブンのそれよりも既知外だから営業不振なのはやむを得ないよね…ウンコクセ('A`)
317. Posted by    2017年10月31日 00:11
昔22時~6時のシフトでバイトしてたけど、暇な日は合計で6時間はバックヤードにいた。
忙しい日でも3時間は休憩だったな。
その間も自給発生してたし、こういう店は夜間営業しなくてもいいと思う。
318. Posted by     2017年10月31日 00:11
無理に24時間開けず、場所に合った営業形態取るのがいいだろうな
319. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2017年10月31日 00:12
別にいいと思うよ
お好きにどうぞ
320. Posted by 名無し   2017年10月31日 00:13
ロー◯ンも見習え
はよ辞めたいつらい後悔しかない
それか朝に働かせてくれ
321. Posted by (´・ω・`)   2017年10月31日 00:13
この間深夜にタバコ買いに行ったらキチガイのオッサンに店員が絡まれてたわ
店内で大声で怒鳴ってた

ああいうの見ると深夜営業はやめてもいいと思うな
322. Posted by      2017年10月31日 00:13
※316
法人の深夜電力契約ってのがあるから単純な電気代で言えば昼の3時間分くらいだけど
無いに越したことはないがあまり電気代は理由にならない
323. Posted by ななし   2017年10月31日 00:13
深夜に客の来ないところは閉めるってだけでしょ。
車でしかいけないようなところなら、だいたい近くに24時間営業スーパーがあるもんだし。

324. Posted by     2017年10月31日 00:14
都会と田舎で格差ができる予兆
都会一極集中の弊害が見えてくるよ
325. Posted by     2017年10月31日 00:14
『24時間じゃ無くなるならスーパー行くわ!』ってコメント多いけど、もともとスーパーが開いてる時間帯ならスーパー行けばいい話だし、スーパーが開いてない時間ならコメントが意味不明だし、何が言いたいのかさっぱりわからん
326. Posted by 名無しさん+   2017年10月31日 00:15
元日に馬鹿みたいに開けるデパートとかもう時代遅れなんだよ、休む時は休め
327. Posted by 通りすがりの**   2017年10月31日 00:16
早く締めてコストに還元してくれるなら賛成
一部の客のための深夜営業は無駄と思う
328. Posted by     2017年10月31日 00:16
※325
「24時間じゃ無くなるなら(昼は)スーパー行くわ!(だから昼のみの営業になるならコンビニいらん)」

だろ。そのくらい言われないとわからないならROMってた方がいいんじゃね。
329. Posted by    2017年10月31日 00:17
上の方が一律で開店時間決めるんじゃなくて、店長の裁量で客の少ない時間は閉めるんならいいんじゃないかな。
330. Posted by 名無しの権兵衛   2017年10月31日 00:19
深夜1時ぐらいまではなんとかやってほしいな・・
331. Posted by     2017年10月31日 00:19
※327
還元されるわけないじゃん。
売上が頭打ちになってるからその分の差額を本部が取りたいだけだぞ。
332. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月31日 00:20
遅いよ、本部の東大出のインテリはどんなけ仕事できないんだって話。そいつら全員解雇しろよ。
333. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月31日 00:20
やっと正常に戻るのか。遅すぎる。
334. Posted by      2017年10月31日 00:21
これは良い判断、その分コストカットできるし
真夜中にウロウロする様なバカも減るだろう
335. Posted by    2017年10月31日 00:21
330
終電よな。深夜ってこの場合はどの時間帯になるのか。
336. Posted by     2017年10月31日 00:21
24時間営業してワリにあうか否かは地域差が大きいからな
都心近くならわりにあうだろうが
そのへんの駅前から離れた住宅地じゃあほとんど客はこない
337. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月31日 00:22
スーパーなんて人が多くて行けないよ~ 泣
って層がイキって もう行かねぇとか言ってんの笑えるわ
338. Posted by あ   2017年10月31日 00:25
残業が減らないのって、24時間営業の店が当たり前に存在してるのもあると思うんだよね。
いつ帰っても食料を手に入れられる社会になると、必然的に帰りも遅くなりがちだとおもう。
339. Posted by     2017年10月31日 00:25
コストカットとか言ってる馬鹿多いけど全部本部の都合でしかないぞ。
店舗単位で見たら本部の直営店以外だとオーナーが深夜出て売上伸ばすって店舗の方が多いから、本部指示で深夜閉められるのは逆に困るケースの方が多い。
340. Posted by      2017年10月31日 00:25
コンビニ業界の終わりの始まり
341. Posted by     2017年10月31日 00:26
昼は切り捨てて夜中営業になってくれたほうが有り難い
342. Posted by 名無し   2017年10月31日 00:26
夜勤勢にとっては深夜廃止つらくないか?
343. Posted by    2017年10月31日 00:28
深夜なんて店員一人しかいないのに採算合わないって
どんだけその他に無駄があるんだよ
344. Posted by       2017年10月31日 00:28
※337.
それ面白いと思って言っての?
345. Posted by あ   2017年10月31日 00:28
日本人は働きすぎ!休みを増やせ!
とか言ってる奴らが顧客の立場になればすぐ文句を言う。
自分の労働環境は恵まれたいけどサービスは過剰に求める日本人。
自覚がないのが一番ゴミ。
ブラック企業は一生無くならないねw
346. Posted by VIPPERな名無しさん   2017年10月31日 00:30
セブンも深夜閉めようぜ
1人で作業やってる時にくる立ちゴミと便所乞食ウザすぎる
駐車場も封鎖して車中泊とWifi乞食も追い出せば近所から苦情来ないし
347. Posted by     2017年10月31日 00:30
※303
なけりゃないなりになんとかなるもんよ、コンビニの24時間営業が
デフォになったのって昭和末期だから、せいぜい30年程度の話
飲食店からスーパーから何から何まで一斉に閉まるわけでもないし

あと一律でなくなるわけでなくてエリア内である程度採算とれる店は残るよ
少なくても都市圏で数百m、地方で数kmおきで開いてる必然性はない
348. Posted by     2017年10月31日 00:32
※343
本部直営店だとバイト集まらなくてオーナーが出るとオーナーの給料分払わないといけないからそこのコストの話。
フランチャイズのオーナーだと逆に深夜自分が出て人件費削りたいから、閉めることになるのは痛い。

電気代の話するやついるが、結局照明も冷蔵庫も店舗内の冷暖房も昼だから切れるってわけでもない上、冷蔵庫は営業していようがいまいが付けっぱなしじゃないといけないので、深夜閉めたところで雀の涙ほどしか減らない。
349. Posted by ななし   2017年10月31日 00:33
駅構内の店で働いてたけど深夜閉めると早朝までの弁当も廃棄するから閉める前の廃棄は他の時間帯より多くなるんだよな
かといって減らしても棚がすかすかになるし
350. Posted by     2017年10月31日 00:34
>夜型人間を客だと思ってない企業ってことだから
知らねえよ。昼型人間のが圧倒的に多いんだから。
そっちを優遇して何が悪いの?じゃあお前も、零細コンビニ行けよ。行かないだろ?
351. Posted by     2017年10月31日 00:35
※315
火事や急病の時、どうやって連絡とるの?
あと、海外と取引している会社はどうするの?
352. Posted by    2017年10月31日 00:36
コンビニ全部そうしろよ
スーパーも定休日作れよ
353. Posted by 名無しの権兵衛   2017年10月31日 00:37
まずは競合店が薄い地域限定でいいだろうに・・・
354. Posted by .   2017年10月31日 00:38
深夜店員辞めれるんですか?早くしてください!、
355. Posted by    2017年10月31日 00:38
足引っ張るコンビニと合併なんかするからこうなる
356. Posted by     2017年10月31日 00:39
※328
>「24時間じゃ無くなるなら(昼は)スーパー行くわ!(だから昼のみの営業になるならコンビニいらん)」

24時間営業だったら昼もコンビニに行くのか?
『24時間(深夜)営業じゃないコンビニに価値がない』って言いたいなら、夜空いてないことに価値がないことを言うべきで、昼の時間で他店と比べることに意味はないだろ
ここまで言い換えないとまだ意味が通じないか?
357. Posted by ななし   2017年10月31日 00:39
まあ、ひと昔前までは二十四時間営業なんて極々一部の店舗だったんだから、9条みたく改正反対なんぞ馬鹿馬鹿しいわな。
マクドナルドがハンバーガー65円をやめますって宣言するくらいの問題ごす。
358. Posted by     2017年10月31日 00:39
※349
それな。
深夜営業止めると今度は逆に開店待ってくる客がいるから、逆に弁当類の発注が困ることになる。
本部勝手すぎんよ。
359. Posted by     2017年10月31日 00:40
正月休みもいいな
360. Posted by     2017年10月31日 00:40
356がアスペだってことはよくわかった
361. Posted by      2017年10月31日 00:41
コンビニが深夜営業辞めるなら、深夜の工事とかも辞めていいですかね
362. Posted by 名無し   2017年10月31日 00:41
社会インフラじゃなくて企業がやってることだから利益率重視でいいんじゃない?
夜中にも開いているからって、昼間も客が来るようになるわけじゃないでしょう。
363. Posted by    2017年10月31日 00:42
政府は景気向上アピールしてるけど国内経済の現実はコレなんだよな
庶民の消費力が低下している影響で企業のサービスや商品は縮小を余儀なくされてる
この後に及んでも大企業は海外投資しまくりながら国内への利益分配を出し惜しみして庶民の負担はもっと増やせって騒いでるんだからもうどうにもならんよw
364. Posted by    2017年10月31日 00:42
駅内のファミマは管理悪い、レジトラブル半端じゃない
駅外はいいのに・・・何でだよ
365. Posted by 名無しさん   2017年10月31日 00:42
京都で最寄りのコンビニ2時~6時半は閉まってたけど
なんの問題もなかった。慣れや慣れ。
366. Posted by ななし   2017年10月31日 00:43
スーパーもコンビニもデパートも年末年始や深夜は休んでほしい。働いている人が可哀想だ。
法律で強制してほしい。
367. Posted by な   2017年10月31日 00:44
ファミマが遂に限界に来たかー
ローソンやセブンがどんな結末になるか想像もつかんな
368. Posted by    2017年10月31日 00:44
赤字になるなら深夜営業なんて止めて当然だろ
やってる方が頭おかしい
369. Posted by     2017年10月31日 00:44
やっぱり人件費が問題になるんだよな
Amazon店舗のように自動支払になれば負担も減るのに
370. Posted by 液体燃料   2017年10月31日 00:45
バイトの深夜時給と光熱費その他を合わせて売上が下回る店は首都圏にでもいくらでもありそう。

性犯罪の抑止効果があるということなら国から治安対策の補助金を出すべきだろ。
371. Posted by     2017年10月31日 00:45
※366
休んで金が入ってくるならそりゃ休むよ。
フランチャイズオーナーの殆どはそれやったらあっという間に店畳むしかなくなることを知ってるから頑張って深夜出てるのよ。
店ごとに開ける閉める決められるわけじゃないし、直営店の都合でしかないよ。
372. Posted by    2017年10月31日 00:46
日中しか営業しないなら物を定価で売るただの高い店になるな
こんなのができるくらいならスーパーができてくれたほうがありがたい
373. Posted by     2017年10月31日 00:46
これが普通 24時間なんてどこもやめちまえよ
374. Posted by     2017年10月31日 00:46
デブは減るかもしれない
375. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月31日 00:47
元々、田舎のコンビニは24時間やってないけど。
376. Posted by     2017年10月31日 00:48
ファミマ弁当微妙だし
スイーツもなんかしょぼいし
行く理由が無いんだよね
377. Posted by 名無し   2017年10月31日 00:48
ブラック企業は叩くのに自分の都合でブラック勤務要望だけはする
おかしな連中の言い分なんぞ無視でいいだろ
サービスレベル落とすのが一番ブラックをなくす手段なのは当たり前
自分が不便になるのは認めないのにブラックなくせるかよアホが
378. Posted by 名無し   2017年10月31日 00:49
ますますセブンの殿様営業が加速するな。
また質と量減らして値上げするぞ
379. Posted by     2017年10月31日 00:50
年末年始の営業もだけど昔みたいに店やってないほうが
事前に余分に貯め買いしていたからトータルの売上よかったんだよ。

今は売上の分布を薄めているだけで非効率的だ
380. Posted by     2017年10月31日 00:51
コンビニの24時間照明で性犯罪を抑止できるというのはある程度確かだろうが、
それならテーザー銃とか催涙スプレーとかも売るべきだと思う。
381. Posted by     2017年10月31日 00:52
ファミマの弁当糞すぎ
382. Posted by     2017年10月31日 00:53
夜は静かでいいんだよ静かで
ナイトライフ?海外なんて知ったこっちゃねぇ
383. Posted by    2017年10月31日 00:53
夜勤ワイ、移動中トイレが減ると漏らす模様
384. Posted by     2017年10月31日 00:53
セブンの工作員がいるのは確実だな
弁当の質で言えばファミマ>ローソン>>(超えられない壁)>>セブン
385. Posted by     2017年10月31日 00:54
コンビニ24時間営業はバカの不健康を促進して結果的に医療費の増大を招くだけ。
386. Posted by    2017年10月31日 00:54
米356
論理的ではある読み方だと思う。
しかし、これはたぶん米337の言ったような(言い方よくないけど)不買運動じみた態度の表明と考えたほうがいいんじゃない?
387. Posted by     2017年10月31日 00:55
15年くらい前まではセブンの弁当良かったんだけどな。
今は選択肢も無いし買う価値も無い。
388. Posted by     2017年10月31日 00:56
昼にしか営業しなくても他にはないサービスが1店舗内に収まってるって価値は残る
食料品や日用品売ってるだけって訳でもないし、その地域に寄っちゃ昼間だけの営業でも十分ありがたいものはある

問題は、右ならえの業務形態にしていること
外に出ないから、いろいろな地域社会があることを360や372が知らないってだけ
389. Posted by     2017年10月31日 00:57
と、自説絶対正しいマン388は供述しており、
390. Posted by .   2017年10月31日 00:57
ダークホースのセ◯コーマートさんには関係ない話
391. Posted by    2017年10月31日 00:57
本部が強制しないでセイコーマートみたいに店ごとに営業時間決めれるならいいと思うな
392. Posted by     2017年10月31日 00:57
こういうの始めるとすぐにローソンセブンと追随するでしょ。
ヤマトの値上げと一緒
足並みそろえないと一方に需要が偏って供給が追い付かん。どんなに客が並ぼうが捌くレジは2台しかないんよ
393. Posted by    2017年10月31日 00:59
タクシーとかファミレスみたいに深夜料金とればいいんじゃね?
394. Posted by    2017年10月31日 01:00
一部やめてどうなるか試すって書いてるやん
勝手に発狂してるやつらは何なんだろう
395. Posted by    2017年10月31日 01:00
日本経済退化の歴史的一歩
396. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年10月31日 01:01
人件費諸々と利益率考えたら1時ー5時はマジで無駄、店閉めてワンオペで品出し清掃でもやらせてたほうがまだまし、酔っ払いとかのリスクもあるし、会計で深夜料金でも取らん限り閉めたほうがいい、ちな駅中24店
397. Posted by    2017年10月31日 01:01
ファミチキ大好きだけど
いつも通り買って食べてたら不味くて、たまたまか?って思ったけど
それ以降も不味くてそれっきりファミマに行かなくなったわ
398. Posted by    2017年10月31日 01:02
自動販売ゾーンだけ営業すればええやん
399. Posted by    2017年10月31日 01:02
米388
宅配サービスやら電気代サービスやらタバコやら色々あるからなぁ。
400. Posted by 、   2017年10月31日 01:03
常々24時間開いてる必要はないと思ってた。
401. Posted by     2017年10月31日 01:04
潰れろファミマ!
402. Posted by     2017年10月31日 01:04
※393
あれ勝手に取れるわけじゃないんだぜ
自治体に届出が必要
403. Posted by     2017年10月31日 01:05
※396
直営店さんは余裕でいいっすね。
404. Posted by     2017年10月31日 01:06
おいおい
地方コンビニ他社を叩き潰して一色に染めといてやることかよ

半分は空けとけよカス
405. Posted by       2017年10月31日 01:06
コンビニとファミレスと牛丼屋は24時間が当たり前なんだよ!
それをしないなら昼もいかねぇよ
406. Posted by 名無し   2017年10月31日 01:07
夜中にやってないコンビニとか誰徳なんだよw
407. Posted by     2017年10月31日 01:07
※399
そのどれも店舗の利益にならないんだぜ?
あの辺は宣伝費の一貫と思ってるが、できればやりたくない。
オーナーならみんな思ってるよ。
408. Posted by     2017年10月31日 01:07
24時間は自販機だけでいい
無くても何とかなる
409. Posted by          2017年10月31日 01:07
深夜に空いてないなら、普通にスーパーを使うと思う
410. Posted by     2017年10月31日 01:08
※400
こんな時間まで起きてるのに?
411. Posted by    2017年10月31日 01:10
セイコーマートは余裕の6時~24時営業
412. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年10月31日 01:10
※403
FCなんだよなぁ
413. Posted by    2017年10月31日 01:10
米407
電気料金や市民税の支払いしてるから知ってるし、利益の話はしてないよ。
でもわざわざありがとう。
414. Posted by     2017年10月31日 01:10
※392
これはレジに人が並ぶような店なら変化ないって話じゃなくて?

企業の業績が上がらないとそれを利用する人の満足度が上がるわけがないんだから、実験でも何でもすればいいと思うのが個人的感想
特にインフラサービスに片足突っ込んだような業種だから、撤退されるよりは業務縮小の方がありがたいかな
配送ルートの関係上搬入だけはやらざるを得ないけど、それだけでも経費は相当減らせるだろうし
415. Posted by     2017年10月31日 01:11
同業他社でも似たような感じになるだろうな。無理があって収益もそれほど良くないのは他でも一緒だろうし。
416. Posted by あ   2017年10月31日 01:13
合併して一気に改装したり無理するから…
417. Posted by    2017年10月31日 01:14
採算の取れない過疎地で24時間やってもしょうがないってだけでしょ
都市部はまったく関係ない話だぞこれ
418. Posted by     2017年10月31日 01:14
場所によって統計とってすりゃええやん
419. Posted by     2017年10月31日 01:15
米413
利益にならないこと知ってて言ってるとか鬼畜すぎんだろ
420. Posted by 名無し   2017年10月31日 01:15
終わりの始まり
421. Posted by       2017年10月31日 01:16
ファミマ悪目立ちだな
俺の中で印象最悪になったわ
422. Posted by     2017年10月31日 01:16
実際もう働く人が足りなくて、日本語会話が非常に怪しいタイ人ブラジル人がレジに立ってるしな
従来のサービスは限界に来てるんだよ。出生率3.0まで上げて20年くらい継続しないとこの流れは止められるものか
423. Posted by     2017年10月31日 01:17
タイトルだけじゃなく真面目に本文読めば分かるが、FCは深夜止められると困る
止めたいのは本部の話な
424. Posted by     2017年10月31日 01:17
これはいい流れだと思うぞ

夜に店開けてたら周りがそれに合わせてしまうから
ブラックな職場環境とか悪い習慣・社会を是正する意味でも有意義
425. Posted by       2017年10月31日 01:19
ゆうちょのATMとか何気に便利だったんだけど
これも自分の所為だからなあ、時代の流れと思って諦めるか
426. Posted by     2017年10月31日 01:19
試す時点で終わり
ファミマはもうダメだ・・・
427. Posted by    2017年10月31日 01:20
米419
鬼畜?
米388の上二行に対する俺の感想に、公共料金支払いや宅配窓口請負における利益の話はそもそも関係なくない?
色々なサービスが一箇所に収まってて便利だよなぁって同意しただけだよ。
428. Posted by あ   2017年10月31日 01:20
ワイ28歳一人暮らし
コンビニ夜勤で生計立ててる
死ぬか...
429. Posted by     2017年10月31日 01:21
自販機で売れそうなものはコインランドリーみたいに無人営業とかでいいよ
430. Posted by     2017年10月31日 01:22
自分の書き込みに同意とはこれいかに
431. Posted by    2017年10月31日 01:23
都会住だけど営業時間同じならまいばすけっと行くな
432. Posted by     2017年10月31日 01:23
※424.
コンビニが深夜止めたからじゃあウチもって、ブラック企業がなると思ってんの?
そんな事思うブラック企業は本当のブラック企業じゃないよ
深夜残業の人間がコンビニも使えなくなってより苦しむだけ
433. Posted by     2017年10月31日 01:25
知ってはいたけどここのコメ欄って馬鹿が9割だな
434. Posted by    2017年10月31日 01:25
428
コンビニなんかより工場夜勤のが儲かるやろ

435. Posted by 痛い名無し   2017年10月31日 01:25
深夜の店員って態度悪いし、客もキチガイしかおらんからアリだと思う。後は万引きや機器にイタズラされた時の通報人おけば問題ないですね。
436. Posted by     2017年10月31日 01:25
24時間営業をすれば不健全だといい
24時間営業をやめればふざけるなという
437. Posted by 名無し   2017年10月31日 01:25
ファミマは商品に魅力がないからしかたないね
438. Posted by     2017年10月31日 01:26
※433.
お前もな
439. Posted by     2017年10月31日 01:27
米438
馬鹿の常套句ワロタ
440. Posted by     2017年10月31日 01:29
夜道でも空いてる安心感はあったけど
まあしゃあないね
夜中にたいして人が来ないのに働けって言うのもおかしな話だったかもしれん
441. Posted by       2017年10月31日 01:29
そもそもファミマに魅力的な商品が無いから客が少ないだけ
人のせいにすんな!
セブンのプライベートブランド見習え!
442. Posted by 名無し   2017年10月31日 01:30
田舎のコンビニで働いたことあるなら、人少ないのに24時間なんて無意味ということが分かる。
24時間営業をすべての企業が辞めればいい。
その代わり色々売ってる自販機等を取り付けたらいかがかな。
443. Posted by     2017年10月31日 01:31
約1名「社会を否定する俺カッケー」をこじらせたのが居るな

企業が利益を上げるのと利用者が利便性を受けるのは似てるようで別の話だぞ、ただ単に切っても切り離せないってだけ
仮に無くなって影響を受けるのは利用者の方。企業は利益を上げるだけなら地域を無視できるが、利用者は生活圏があるからどうしようもないのだから

べつに有難味を感じる必要は皆無だが、貶した結果痛い目見るのは何よりも自分だよ
444. Posted by       2017年10月31日 01:31
※439.
それも常套句って自覚の無い底辺無能
445. Posted by     2017年10月31日 01:32
近くにセブンあるけど深夜辞めてもいいと思う
オーナーがはいってるけど憑かれた顔してる
終電以降は客来ないから場所によってはありだと思う
446. Posted by     2017年10月31日 01:32
※442
その自販機の補充を誰がやるんだよって話
便利な物ばかり置くなら昼に補充するだけだと深夜には売り切れだらけで意味が無い
447. Posted by     2017年10月31日 01:33
米443
お前誰と戦ってるの?
448. Posted by      2017年10月31日 01:34
※433.
お前が一番のバカだ
449. Posted by     2017年10月31日 01:34
※445
閉めていいなら初めから出てないんだって
閉めたりバイト雇ったら食っていけないから出てるんだってそのオーナーさん
450. Posted by あ   2017年10月31日 01:35
24時間営業じゃないと成り立たない社会なんてさっさと滅んでしまえ。
451. Posted by     2017年10月31日 01:35
バカに反応するバカ爆釣wwww
452. Posted by     2017年10月31日 01:36
※446
売り切れになるほど地方は客が来ない
田舎をなめるなよ

24時以降はいらんな俺の地元だと
いるのDQNか底辺だしな
453. Posted by     2017年10月31日 01:37
最寄りのサークルKサンクスがファミマになったわけだが
ファミマのせいで深夜営業止めたり閉店されたりしたらマジで恨むぞ
だったら最初から統合なんてするんじゃねーよボケがと
サークルKサンクスのままならそんなことになってないのによ
454. Posted by     2017年10月31日 01:37
※452
どれだけ田舎か知らんけどそのレベルだと昼も開ける意味なくね?
455. Posted by    2017年10月31日 01:38
米443
ジャンルがずれるけど、郵政民営化における地方のご老体の悲惨や、最近なら水問題とかだね→地域の無視
456. Posted by       2017年10月31日 01:40
※451.
死ねよ
お前とか生きててもしょうがないだろ?
457. Posted by     2017年10月31日 01:40
まーた自分に自分でレスしてるやつがいて草
458. Posted by     2017年10月31日 01:41
※456
お前普段から親に言われてるんだろ?
言ってみたかったんだよな、わかるぜニート
459. Posted by     2017年10月31日 01:42
ニートが一念発起してコンビニバイト受けたが落とされて逆恨みしてるのか。わかりやすいな。
460. Posted by 、   2017年10月31日 01:42
良いことだ
461. Posted by     2017年10月31日 01:42
※449
そのオーナーの店から100メーターちょいの所にセブンの直営店があって時給が50-100円ぐらい高い
バイトがそっちに引き抜かれたれたりして人が集まらんらしいよ
直営店のセブンができた時は近所でいまある店を潰す為に作られたといってたぐらいだしな
エグイことするなぁ
462. Posted by     2017年10月31日 01:42
近所に24時間スーパーがあるし、何の問題もない。
463. Posted by     2017年10月31日 01:43
※458.
そう言うのいいから
とっとと消えれば?この世から
464. Posted by     2017年10月31日 01:43
夜中に利用するから夜中に働かされるんだよ
卵が先か鶏が先か
俺達がほんの少しだけ豊かさを捨てればほんの少しだけ生活にゆとりができるはず
465. Posted by     2017年10月31日 01:43
深夜営業は別にいらんが早朝営業(夜が明けてから)は欲しいな>田舎のコンビニ

年寄りの朝の散歩にちょうどいい
466. Posted by     2017年10月31日 01:44
ふぁみふぁみふぁみーまふぁみふぁみまー
467. Posted by     2017年10月31日 01:44
※463
お前の親からしたらお前消えてくれよって毎日思ってるぞ
今更働こうとしても雇ってくれるとこないし首吊った方がいいぞ
468. Posted by     2017年10月31日 01:46
461
コンビにあるあるすぎわろたww
469. Posted by     2017年10月31日 01:46
※454
朝と昼と夕方はそこそこ
夜は仕事帰り客が結構いるけど
繁華街がないから深夜はろくなのいない
たまになんちゃって暴走族がいるぐらいの田舎
470. Posted by     2017年10月31日 01:46
ケースバイケースで良いと思うわ
どんな立地であっても絶対24時間営業というのは、
硬直化しすぎだと思うし
471. Posted by     2017年10月31日 01:46
深夜の来店人数と客単価が低く人件費と光熱費で赤が出るなら辞めた方がいいわ
472. Posted by       2017年10月31日 01:47
※467.
自己紹介はいいよ
だいたい俺はお前と違って仕事してるしw
473. Posted by     2017年10月31日 01:47
※455
当時はまだ行政サービスやATMも過渡期
24時間サービスなんてやっとこさ出始めた頃
その利便性が"与えられたもの"って勘違いしちゃってから取り上げられる、、、と思えば、当時の以上の惨事になるんじゃね

いろいろ想像できる人はリスクも込みで普段から行動してるだろうけど、その場その場の人は行動も発言も自分の責任って思ってないだろうし、そういうことになっても「騒いだら餅がもらえる」と思ってるんだろう
474. Posted by    2017年10月31日 01:47
どうせもうすぐ店員無しで買い物ができる、店内丸ごと自販機みたいなシステムになるんだろ?
そうなりゃまた24時間になるんだから、しばらくの間だけの取りやめだわな。
まぁ、店員のいないコンビニなんて味気ないっちゃ味気ないけどなw
475. Posted by 名無し   2017年10月31日 01:48
24時間営業じゃなきゃ安いスーパーでいいじゃんと思うけど、多少高くても近い所で短時間で買い物を済ませたいという需要もあるから、まぁ交通機関と同じくらいの時間で充分かなーと思う。
476. Posted by    2017年10月31日 01:48
※472
せやな、この時間がお前の仕事(笑)だからな
477. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2017年10月31日 01:49
夜中は休むもんといってるやつらは夜にどれだけ人が働いてるか知らないんだろうな
ほんとに特殊な人たちしか夜に働いてないと思ってるんだろう
478. Posted by     2017年10月31日 01:50
コンビニのどこか1社だけ24時間営業してくれれば、あとはどうでもいいわ。
479. Posted by     2017年10月31日 01:51
477
そりゃそうした連中は今頃働いてるし。
こんなところでアホなこと言ってる暇ねぇよ。
480. Posted by 名無し   2017年10月31日 01:52
ATMがあると、見張りのためにも店を閉める時間があってはいけないと聞いたことがあるんだが、24時間営業を止める店ではATM撤去になるのか?
481. Posted by 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします   2017年10月31日 01:52
※477
民進党とかがよくやる手口だな
レアケースを挙げてそれをさも針小棒大に語るってのが
482. Posted by     2017年10月31日 01:52
※476.
くたらねぇ
寒いわ お前
483. Posted by      2017年10月31日 01:53
セブンじゃなくて良かった
484. Posted by     2017年10月31日 01:54
※482
語彙が乏しいですね。
中卒ですか?
485. Posted by     2017年10月31日 01:54
※480
そんなことない駅ナカにある店にATMあるけど電車がない時間はしまてるよ
486. Posted by     2017年10月31日 01:54
※477、479
当人がオンタイムかオフタイムではなく、単に人口の問題です
動いてる人が少なければ、動かす店の数も少なくてよいって話
ミクロ的な感想じゃなくマクロ的な大局のこと
487. Posted by あ   2017年10月31日 01:54
勿論、こんな暴挙に出るからには金額はスーパー並みに下がるんだろうな?
客にとってデメリットしかない事するようなら客の反感買って不買運動起こるぞ?
コンビニなんぞローソン、セブン、ミニストップといくらでも点在してるんだから。
商品に関してもコンビニ業界内でパクリ合いみたいな事してるおかげでどこも似たようなもんばっかりだから、ファミマが消えてもなんの問題もない。
いつでも開いてていつでも買い物出来る利便性がコンビニ最大の利点だろ。
どこにでもあって、朝から深夜までやってるだけで良いならスーパーとかドラッグストアで十分なんだよ。
このご時世スーパー・ドラッグストアなんてどこにでもあって、金額も安いし。
他社と比較してろくな長所もないくせに、目先の利益優先でマーケティングミスってんじゃねえよ。
488. Posted by     2017年10月31日 01:55
24時間は少子化加速の原因だからこれは良い傾向だろ
489. Posted by     2017年10月31日 01:55
1~4時とかでしょ。全く問題ない
490. Posted by    2017年10月31日 01:56
米473
発言の気軽さが善かれ悪しかれネットの特徴だし、それはかまわないんじゃない?

深夜の時間帯を地域別ないしは店舗別にしたさい、経理が煩雑になるのかな。色んなアイデア(深夜割増など)が出たけど、タクシーの深夜料金について申請が必要だと言っていたレスから敷衍すると、深夜割増ってオーナーの負担めちゃ増えないか?
本部がやってくれてんのかな
491. Posted by     2017年10月31日 01:56
※485
駅中のは駅員常駐してるから例外じゃねぇの?
492. Posted by     2017年10月31日 01:57
セブン「うちは止めませんよ」「フランチャイズオーナーからの搾取が減りますからね」
493. Posted by    2017年10月31日 01:58
うちは深夜に出歩くと危ないからほとんど利用してないし構わんよ
494. Posted by     2017年10月31日 01:59
487
別に24時間販売じゃないからといって安売りにしなきゃいけないという
ことはないと思うよ。
鉄道駅のキオスクとか、24時間販売じゃないけど、定価販売でしょ。
495. Posted by     2017年10月31日 01:59
493
治安の悪さ自慢されても
496. Posted by    2017年10月31日 01:59
大して困らないのでどうでもいいです
497. Posted by     2017年10月31日 02:00
※491
今は夜に駅員はいないとこ多い
閉鎖して機械警備
498. Posted by     2017年10月31日 02:01
ちょっと高いけど、24時間サービスするから許してねってのがコンビニだと思ってた
開いてない時間があるなら日中スーパーで買いだめするわ
499. Posted by       2017年10月31日 02:01
※484.
下らないコメントしか出来ないお前は特別支援学校卒か?
500. Posted by     2017年10月31日 02:01
じゃあ潰れろみたいなコメントのカスどもは二度と使うな
501. Posted by     2017年10月31日 02:01
深夜や早朝はトラック運転手や夜勤以外に使う人いんのかね
遠出や学生が夜食買うにしても、営業してなければしてないで、あらかじめ買っておくだろうし
502. Posted by    2017年10月31日 02:01
そろそろ、年末に食料買い忘れたら年明けまで飢える時代が再来しそうだな
503. Posted by ななし   2017年10月31日 02:01
正直増えすぎたんだよ、従業員も確保出来ない状態がずっと続いてるしな
今の3分の1くらいを削っても良いくらいだ
504. Posted by     2017年10月31日 02:02
※497
と思うだろ?
消費者金融の無人契約機や銀行ATMの休日開けてるのと一緒で見えない場所にはいる。
505. Posted by     2017年10月31日 02:04
※490
発言の本意がネットの中だけならな~と思うのと同時に、ネットでも自分の言葉に責任持てないのはな~と思うのでありますよ、まぁ、脱線だけど

そもそも、この話題の発端として、係数増やしても母数が0なら何も変わらんってことだと思う
深夜5時間を搬入要員として1人体制にしたら、単純に6000円/日、月にして約180000円/月
これが純利益になると考えて、それを深夜割増で補填するとしたら、ヤバイ係数になる
506. Posted by     2017年10月31日 02:04
いいと思う
盆正月もみんなでちゃんと休む社会に戻って欲しい
507. Posted by     2017年10月31日 02:05
※500.
深夜やらないコンビニなんて二度と使わねーよ!
こっちから願い下げだ!
508. Posted by     2017年10月31日 02:05
505
ひとりでやり取りするくらい暇してるところ悪いけど、そのくらいでヤバいレベルだと昼も店開けられないよ。
509. Posted by     2017年10月31日 02:07
元々コンビニはスーパーに比べると割高だけど、いつでも使える場所だから納得するんだよな
あとどうでもいいような便利な場所にあるからか
510. Posted by       2017年10月31日 02:07
※506.
別に盆や正月がそんなに特別では無いと思うケドね
511. Posted by あ   2017年10月31日 02:07
>494
キオスクとかを引き合いに出すのはどうなんだろう。
あれは駅構内にのみ存在する数少ないの物販所という特殊性がある訳だしなぁ。
キオスクはNEW DAYSでもない限り他店を利用したい時は駅から出なきゃいけないけど、コンビニなんて少し車走らせたら良いだけなんだもん。
めんどくささが大分違う気がする。
512. Posted by     2017年10月31日 02:09
フランチャイズ店が自由に決めれるようにしたらええ
夜中営業は特定の場所以外どこも赤字やろ
513. Posted by     2017年10月31日 02:10
※508
んっと、マジでもうちょっと社会勉強しようか
コンビニの純利益18万を「そのくらい」とか
マジでどこかの御曹司ですかね?
514. Posted by あきらめたらそこで完成だよ名無しさん   2017年10月31日 02:10
いいんじゃない?
夜に働ける環境が出来ちゃったからこそ
残業だなんだドンドン労働時間延びたんでしょ?
515. Posted by あ   2017年10月31日 02:10
>500
ご希望に答えて使わねえよ。
こんだけコンビニが全国各地にひしめき合ってる中、ファミマが無くなって何が困るんだ?
516. Posted by     2017年10月31日 02:11
※504
うちのとこ私鉄だけど22時以降人がいない
終電後の電気や電動シャッターやらは全て遠隔
ちなみに朝も6時までいない
切符とかで困った時はインターホンで別の駅に繋がるから夜は人いない
517. Posted by    2017年10月31日 02:11
米505
ネットだからこそ責任ないしは責任感が薄れるんじゃないかなぁ。たしかに逸れるしこんぐらいで笑

そこは店長ないしはオーナーが担当すればよいのでは? そしたら深夜バイトの人件費が浮くし。
518. Posted by あ   2017年10月31日 02:13
>516
お前、休日の小さい郵便局とか行った事ねえだろ?
519. Posted by     2017年10月31日 02:14
※517
うちの近くのセブンのオーナーみたくなる
そのうち過労死しそうで怖い
520. Posted by あ   2017年10月31日 02:16
>516
ごめん。518は誤爆でした。
521. Posted by     2017年10月31日 02:17
510
盆正月の分は他で休みがあるとかならまあいいと思うんだけど
飲食や販売みたいな曜日、時間がカレンダー勤務じゃない仕事ほど、休日数がうやむやにされてるのがかわいそうだなと
他の店がやらない日や時間にっての繰り返しで、過剰な営業時間な現状がある気がするというか
522. Posted by     2017年10月31日 02:17
※519
年老いたオーナーが夜中一人でシフトに入ってるコンビニクソ多いよなw
仲良くなって話したりしたけどとにかく人が集まらないんだと
523. Posted by     2017年10月31日 02:17
うちの近くのファミマとか夜中行っても何も置いてないからな。
閉店間際のスーパーみたいな感じで、営業時間だから開けてる感じだね。

まぁ、何時から閉めるかによるけど、0時位まで開けてくれるなら問題無いわ。
524. Posted by    2017年10月31日 02:18
FCと直営の違いもわからんやつがドヤ顔でアホな書き込みしかしないコメ欄
コンビニ以上に無駄
525. Posted by    2017年10月31日 02:18
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
526. Posted by     2017年10月31日 02:18
24時間開かないコンビニって、都心には既にあるよ。
大手町は、昼間人口と夜間人口が極端に違うからだと思うけど、
ふつうに23時以降閉店する店がある。
このたびのファミマの決断は、それほど異端なことでもないわよ。
527. Posted by     2017年10月31日 02:19
※500
二度と行かねぇ
そもそも昼間はスーパー行ってるし
528. Posted by    2017年10月31日 02:21
米519
それは問題。しかし、昼間も出勤してるから、では? 発注をバイトに指導したり、副店長と交代で、というようにしたら、なんとかなりそうだけど。
いやあえてバイト使う方針で考えるか。まずこの線を詰めるために。

529. Posted by     2017年10月31日 02:22
儲かるなら閉めて儲かるなら開けれるようにしたらええやん
これが当たり前になればいい
530. Posted by     2017年10月31日 02:22
もし同じくらい離れたところに24時間コンビニと日中しか開いてないコンビニがあったら、日中も24時間コンビニのほうで買い物するかな
便利なほうに残ってもらいたいって思いがあるから
531. Posted by 名無し   2017年10月31日 02:23
深夜になっても赤字なだけだし、いつまでも24時間で客を甘やかすのはどうかと思うし、スーパーと同じ時間帯でもいいと思う。

便利にすればするほど誰かが損をする、ブラック企業が増える。
外国みたいに、ある程度の便利を我慢して定時に帰れる環境を作った方がいいと思うけど、老害が素直にそうする訳ないから無理っぽいね。
532. Posted by       2017年10月31日 02:23
※525.
都内在住で実家は田舎たが、どっちのエリアでも深夜に二人居るコンビニなんて見たことないなぁ
533. Posted by 名無しさん   2017年10月31日 02:24
働いてる側の本音からすると、誰もお前らの相手とかしたくないんだそうな。セルフレジ行けとか思ってる奴が大半よ。そんなに嫌われてまで行きたいもんかね?俺は必要以上には行かないかな。
534. Posted by     2017年10月31日 02:24
527
昼スーパー行ってファミマを深夜しか使ってないなら
深夜営業取りやめになってもファミマにとっては何も痛手の無い客層じゃん
何をえらそうにしてるのか
535. Posted by    2017年10月31日 02:25
※518
あんまないけど
うちの私鉄は夜間の無人化の張り紙してたかたなぁ

あと別案件だけど大学内になるコンビニにひとがいない
募集時間で21時以降なかったしバイトしてた奴も夜間ないといってたしな
まぁ入り口に警備室があるけど夜間は1人で仮眠あるから深夜の点検以降はセンサーが発報しないとやるとこない
研究室で残る残る時は届け出が必要だったな
出さんで残った場合は機械警備会社の出張費が負担になる
536. Posted by    2017年10月31日 02:25
※528って昨日セグウェイスレでアホなこと言ってたやつだろう。
常習だったか。
537. Posted by     2017年10月31日 02:25
※531.
スーパーと同じならスーパーで良くね?
538. Posted by 名無しさん   2017年10月31日 02:25
セブンは元々選択制。デフォ設定は24時間だけどオーナーが希望すれば6~24時の間で営業時間設定できる。ただし土地持ちオーナー限定だけど
539. Posted by    2017年10月31日 02:25
場所による。
学生の頃、千葉県のベッドタウンで深夜ワンオペやってたけど、1時過ぎまでは結構忙しい。
都内から終電で帰ってくる人達が多いから。
3時くらいまではちらほらと来客があって、人が本当に来ないのは4時台くらいだよ。
5時過ぎから爺達が来て、6時, 7時とだんだん忙しくなってくる。
540. Posted by    2017年10月31日 02:25
米519
深夜バイトを2人から1人にした場合、割増料金での補填は無視してよい。深夜は閉店するという方向だし、バイト1人ぶん浮いてるから。
もともと1人体制だった場合は? 接客がなくなったことを理由に時給を100円でも減らせば、深夜営業しなくなったことによる利益減はカバーできるのではないか。
もちろん、深夜帯の利益がどの程度なのかにもよるし、100円も減らす必要はないかも。
541. Posted by     2017年10月31日 02:27
※532 うちの地元だと結構ある
トヨタの従業員団地や寮前なんかは二人いたな
542. Posted by     2017年10月31日 02:27
昔深夜バイトしてたけど楽やったぞ
1時間に5人くらいしか人来ないし
店長が適当なやつだったので雑務も少なかった
543. Posted by      2017年10月31日 02:28
※534.
お前何言ってんの?
だから深夜行ってるだろが?
544. Posted by    2017年10月31日 02:29
ここのコメント日本語が怪しい人多すぎない?
545. Posted by     2017年10月31日 02:29
逆に、スーパーマーケットなのに、24時間営業してる店もあるよね
私んちの徒歩5分の最寄りのスーパーもそうなので、夜勤に近い時間帯で働いている私には
大変ありがたいけど、、
普通のスーパーよりも、微妙に価格が高い気がするよ。それに野菜が新鮮でないことも少なくない。やっぱり人があまり来ない時間帯も営業するのは、大変なんじゃないですかね~
546. Posted by     2017年10月31日 02:30
スーパーがあるからコンビニいらないとか何十年前の議論かと
利便性とか商圏とかでターゲットが違うから同じ様な物を割高で売ってても成り立つんだよ
各種手続きとかスーパーができない事も担ってるし半インフラ化してる
547. Posted by     2017年10月31日 02:30
※543
お前を切った方が儲けが出るって言いたいんじゃないかな
548. Posted by       2017年10月31日 02:31
※541.
やっぱ深夜客多いの?
549. Posted by     2017年10月31日 02:32
※532
配送ルートの関係もあるから一概には言えんが、自分がいた場所は夜1~4時頃までは搬入が立て続けにあったりして、裏で検品や物品整理(※)することが多い
シャッターの開閉でバックヤードでチャイムなるからカメラチラ見して問題無いようならそのまま業務つづけ、怪しそうだったり混みそうならカメラ注視とかね

※棚卸ではなく、昼間の人のために品物を箱から開封して後ろの棚で整理したり、冷蔵庫の中で場所替えしてたり
箱のまま放置してるとすぐに出せなかったりするから、あらかじめ開けておくのが基本
550. Posted by     2017年10月31日 02:32
543
お前みたいな微々たる客を相手するのは割に合わないから深夜営業捨てるっていう話で
お前は元々昼間ファミマ使ってないなら、ファミマには何もダメージないだろ
551. Posted by     2017年10月31日 02:33
※538
セブンでバイトしてけどそれ無理
24以降に納品時間がもろにある
セブンの本社側としたら配送のオペに負担かかるからやらせいよ
ここで言うのもなんだけどセブンはフランチャイズオーナーの立場が非常に弱い
わがまま言うと近くに本部直轄店を作るぐらい普通にする企業体質だしな
552. Posted by �   2017年10月31日 02:35
ファミマ 「深夜営業取りやめようかな?かな?チラッ[壁]_-)」
という感じがたまらなくいやだ。糞未練がましいわ。潔く、迅速に実施すればいいんだよ。マンドクセ('A`)

グンマー県民なら知ってると思うけど、セーブオンなんか一斉に完全閉店しちゃったよな…。
553. Posted by     2017年10月31日 02:36
不良と乞食の相手はセブンさんに任せよう
554. Posted by    2017年10月31日 02:36
米525
2人体制かつ1人はオーナーか店長ってのはもちろん正しいと思う。1人で回しているところが少なからずあるとは言えど(2人体制でも両方バイトのケースもあるだろう)。
その上で今回は深夜の営業はしなくなった場合(業者が入店する時以外は戸締りするはずの場合)だから、1人体制で考えてる。
555. Posted by     2017年10月31日 02:37
セブンほどオーナーと本部が上手くいってないコンビニは珍しいよな
搾取率がトップなのが原因だけど(笑)
556. Posted by    2017年10月31日 02:39
やっと少しまともに事情知ってるやつが増えてきたな
557. Posted by     2017年10月31日 02:40
深夜の検品、在庫補充、品出しを前提にしてるのがコンビニのフローなので
出勤時間に対応するには、深夜店を閉めるというのは難しいんだよね。

スーパーと違って、大量に仕入れるわけじゃなくて
POSで細かい条件と時間単位で常に在庫調整をして効率を上げているから、それができなくなる。
おにぎりとかサンドイッチが朝や昼に在庫切れしてるイメージがつくと、その店舗は致命的。
558. Posted by     2017年10月31日 02:40
これで値段も変わらなかったらもうファミマ行く価値ないな
559. Posted by       2017年10月31日 02:40
※550.
お前の前の書き込みじゃ伝わらねーよカス!
まともな文書も書けないならこんなところ来んな!
それと微々たるとか何想像で言ってんの?
妄想癖でもあるのか?
俺は夜の買い物が多いんだよ!
560. Posted by    2017年10月31日 02:41
米555
元記事のセブン社長の発言はやっぱり眉唾もんだったか
561. Posted by      2017年10月31日 02:42
545
24時間スーパーは清掃や生鮮以外の品出しを深夜にやるついでに物も売るって感じだからコンビニよりは合理的な気がする
肉野菜魚は普通に昼の社員がするから深夜に行って新鮮さに欠けるのはしょうがない
562. Posted by    2017年10月31日 02:42
ブラック労働が減るんだからお前ら少しは喜べよ
563. Posted by     2017年10月31日 02:43
559
深夜客を切った方が良いというのがひしひしと伝わってくる文章だ
564. Posted by    2017年10月31日 02:43
※558
散々既出だが値段が変わるわけがない。
本部がまた好き勝手言ってるだけだし。
565. Posted by    2017年10月31日 02:45
※551
セブンに限った話じゃないよ。
大手3社はどこも似たり寄ったりのことやってる。
566. Posted by     2017年10月31日 02:46
※559
お前が毎日深夜に10万、20万使うならそこの店長は深夜閉めるの間違いなく反対するだろうな
567. Posted by     2017年10月31日 02:46
※559
お前さんが毎日深夜に15000円くらい食料品と日用品を買いものして初めて「微々」って言葉が取れるよ?
毎日ビールとおでん、合計1000円程度じゃ店を閉めた方が出ていく金が少ないって話なのよ

※525
やっとわかった、前提が違ってた
オーナーの人件費0計算の場合で、ワンオペが許されるのならなんとかってレベルだね
深夜業務できる人が他に居なくなるって問題もありそうだけど
568. Posted by     2017年10月31日 02:47
※557
セブンは巡回の社員が欠品チェックしてるな
店長いない言うと店長に言ってくれと伝言を頼むアホがいるけどな
全ての商品を切らさんようにもっと仕入れるうようにみたいな助言は馬鹿としか思えんかったな
納品時間帯前に商品薄くなるぐらいのが廃棄ロスないのにな
569. Posted by     2017年10月31日 02:47
※563.
切るのはお前じゃないがな
570. Posted by     2017年10月31日 02:49
※566.
馬鹿は直ぐ極論に走る
571. Posted by     2017年10月31日 02:49
※557
記事にも書いてるようにどういった体制がいいのか実験してみるんだろう
プラスになるのかマイナスになるのかも含めて
572. Posted by    2017年10月31日 02:50
※568
そりゃ廃棄ロスいくら出ようが本部は痛くも痒くも無いですし。
奴隷商人が鞭振り回すのと一緒。
573. Posted by     2017年10月31日 02:50
559
夜の買い物が多いって
昼にスーパー行くのに深夜のコンビニで何買ってるの?
574. Posted by       2017年10月31日 02:51
※567.
深夜に客が一人って設定ならな
575. Posted by     2017年10月31日 02:51
※571
店による
駅前なら終電以降~始発までしめるといいな
駅ナカコンビニはそうしてる
あとは客しだい
576. Posted by    2017年10月31日 02:51
奴隷商人「夜ねみぃからやめようぜ」 ←これ
577. Posted by     2017年10月31日 02:54
※575
お前の妄想ではそうなんだろうが
ファミマは企業なのでちゃんとしデータが必要なのよ
578. Posted by     2017年10月31日 02:55
※574
そもそも、深夜に客が1人、ないしは数人でなく、採算分岐点を上回るのなら前提条件になってないので

ファミマの決断によって、※559のような住人の声を聴くことができたってことこそが、社会実験の第一の功績だと思うんよ
579. Posted by a   2017年10月31日 02:57
ファミマはこのうち深夜帯の来客が少ない数店舗で、深夜から未明にかけての営業をやめる。当面は「実験」という位置付けだ。
こう記事にも書いてるでしょ
深夜客の多い店(利益が見込める店)は閉めません
580. Posted by     2017年10月31日 02:58
※573.
『昼なら』って話
平日メインは夜
一日の飯類ほぼ全部(当方半夜勤者)
581. Posted by     2017年10月31日 02:58
フル稼働の下請け工場勤務の人らどうするんだよ
土台が死んだら上に致命的な影響出てくるぞ
他にも、深夜に不測の事態が起きたら?
深夜にゴキ出たらゴキジェット買いに行けなくなるじゃん
582. Posted by さすらいのトラック乗り   2017年10月31日 03:00
24時間スーパーって西友のことか?西友の店舗配達やってる会社で働いてるが西友が24時間営業してるせいでこっちまで24時間なんだよ、トラックすぐにダメになるし夜中の納品で近所から苦情くるしいいことなんて全く無い。夜は寝るそれが普通なのだよ
583. Posted by    2017年10月31日 03:01
※579
フランチャイズが多いから今までできなかったってのも合わせて

つまり深夜閉めたいのは本部と直営の事情
584. Posted by     2017年10月31日 03:02
580
元も子もない事言うけど1時間早く起きて出勤前にスーパー行った方が良くない?
585. Posted by    2017年10月31日 03:03
※582
西友は深夜営業してなくても搬入は夜なんだが。
営業してなくても品出しや清掃、売場作りで夜も動いてる。
それならついでに店開けようぜっていうのが深夜営業の理由な。
586. Posted by       2017年10月31日 03:04
※584.
通勤途中にスーパーが無いのよ
それに金より寝ることを優先させたい
まぁ休日はスーパー行くけどね
587. Posted by あ   2017年10月31日 03:05
長くて12時でいいんだよ
588. Posted by     2017年10月31日 03:06
24時間ディスカウントショップが近くに2件あるので何の問題もない
589. Posted by あ   2017年10月31日 03:09
なにやっても文句言う人は一定数いるからな。
ファミマ応援するわ。
590. Posted by     2017年10月31日 03:09
コンビニに行くっていうのは需要よりもむしろ習慣化された作業だから
ほぼ毎日必ず寄る奴はどの時間帯でも一定数いるんだよ
逆に使わないやつは全く使わない
だから深夜営業をやめることで、その消費習慣を断ち切ってしまうから
必ずスーパーに乗り換える顧客が出てきて、しかも戻ってこなくなる
これはファミマ衰退の序章が始まったな
591. Posted by あ   2017年10月31日 03:10
今までがすごかったんだよ。
どれも24時間経営ってやばいだろw

夜中にそんなに客いかないっしょ。
592. Posted by     2017年10月31日 03:11
586
客数的に深夜営業やめた方が良さそうなのは地方なんだけど
そこしか選択がないみたいな事が起きやすいのも地方なんだなあ
593. Posted by    2017年10月31日 03:11
電車が動いてない時間は開けなくていいだろ
594. Posted by    2017年10月31日 03:12
夜中にこんだけコメント書いてるやつがいること考えりゃ深夜客が全くいないなんて結論にはならないんだよなぁ。
明らかにファミマ本部のやつ混じってんだろw
595. Posted by さすらいのトラック乗り   2017年10月31日 03:12
※585
西友は時間帯によって運んでいるものが違う、生鮮食品は深夜から早朝にかけて、加工食品、衣料住居は昼前くらいからpm12時までの間、店ごとに多少の差はあるが遅い店でもだいたいそんな感じまあ、どこのDCから出てるかによって多少の違いはあるだろうが関東圏はそんな感じ
596. Posted by     2017年10月31日 03:14
一律24h営業ってのがおかしかったんよ
地域密着系のヤマザキとかは当初からその方針でやってる
土地に合わせた営業形態くらいさせろや
597. Posted by    2017年10月31日 03:14
寝落ちてた。
時間を割いてくれた米の方々どうもでした。ここは良いインターネットですね。
途中「自分の米に同意してやがる」とレスをくれた人もスルーしちゃってごめんなチャッピー。
ノシ
598. Posted by 名無し   2017年10月31日 03:14
店利低迷、人件費高騰、人手不足、長時間労働、無休、過剰サービス。

コンビニの産業構造に、いい加減 限界がきてるんだよ。

いいんじゃない?
日本の夜はもう少し静かでもいいと思う。
599. Posted by さすらいのトラック乗り   2017年10月31日 03:16
※585
違ったpm12時ではなくて24時ね、間違いすまん
600. Posted by    2017年10月31日 03:16
597はセグウェイ妄想科学君
こいつ毎日暇なんだな
601. Posted by     2017年10月31日 03:16
※594
全くいないではなく、採算が取れないだからな?

量を間違うならまだしも、質を間違うのはどうかと
602. Posted by ナナシ   2017年10月31日 03:16
これは賛成。

深夜にコンビニ行きたい人はローソンでもセブンでも行くだろう。
難しいだろうけど、田舎のほうは頑張って営業してほしいかな…
深夜早朝の長距離移動中にコンビニの灯りは安心する。
603. Posted by    2017年10月31日 03:19
※599
pm12時=am0時=24時=0時
604. Posted by さすらいのトラック乗り   2017年10月31日 03:22
※603
すまんね、日をまたぐ仕事なので24時間制で動いて1勤務の間は日をまたぐと25時26時と時間をカウントするので感覚が少しずれてるのですわ
605. Posted by    2017年10月31日 03:23
※601
質の話するなら深夜の方が客単価は高いよ。
わざわざ深夜出歩いてくる物好きは色々買い込むから。

採算云々はそれこそFCか直営かで違う。
直営は丸々赤になるがFCはオーナーワンオペだと人件費0扱いだし、電気代とかは昼より全然安いくらいだし。
昼だから電気消せるわけじゃないしね。
606. Posted by    2017年10月31日 03:24
近所にファミマとセブンがあるんだが、客の入りは1:5って感じ
食べ物関係が壊滅的だからセブンの方に行くんだろうね
試しにファミマ入ったら割高な食い物しか無くて困った
ご飯物か菓子パンくらい置いとけよ・・・
607. Posted by    2017年10月31日 03:27
※606
セブンは昔はともかく今じゃ肉がはみ出しただけのパンとか、誰もこんなん買わねぇよっていうまずそうな弁当しかないだろ
608. Posted by     2017年10月31日 03:27
ファミマご飯おいしくないよね
他と比べてあんまり売りが無い気がする
609. Posted by 名無しさん   2017年10月31日 03:28
無人コンビニにすれば解決では
610. Posted by ナナシ   2017年10月31日 03:31
セブンの弁当少し質が落ちたとは思うけどそれでもファミマよりははるかに旨いんだよなぁ、あとはセブンはクジとか5個買うとサービスとかでついつい買ってしまう
611. Posted by あ   2017年10月31日 03:33
客が減って利益激減してるからこんな事を言い出したんだろ?いい加減にまともな食いモン置けや。まともなサービス追求せずに、T-ポイントも止め(実際に止めたか知らんが)24時間営業も止め、そりゃ誰も行かんわ。

クソセブンに殿様営業させてんのはお前らの自滅が原因だと分かってんのかねぇ?
612. Posted by    2017年10月31日 03:34
※610
クジなんてファミマでもミニストでもデイリーヤマザキでもやってるじゃん
不人気商品の押し付け目的メインだからセブンの専売特許ではない
613. Posted by    2017年10月31日 03:35
まあ日本全国24時間営業な必要はないわな
東京の繁華街とかならまだしも
614. Posted by     2017年10月31日 03:35
24時間営業は、
土日祝の前日やGW、年末年始
それ以外は6時~23時営業
でいいよ
615. Posted by    2017年10月31日 03:37
※611
伊藤忠の社長の寝言真に受けてる馬鹿がいたとは・・・
616. Posted by        2017年10月31日 03:38
それで良いと思うよ
あれだけの数の店が深夜に開いてるほうが異常だし
必要な店舗だけ24時間でやれば良いよ
617. Posted by    2017年10月31日 03:39
人が多い都会はともかく
田舎はそれでいいよ。
618. Posted by     2017年10月31日 03:42
田舎のコンビニは深夜ほとんど人居ないよ
人件費光熱費等考えたらどうなんだろうと思う
これから超高齢化社会に移行してくからいい試みかと
619. Posted by 名無しさん   2017年10月31日 03:45
田舎のコンビになんて昔からそんなもんだったろ。
夜開けとく意味がない地域は普通にある。
620. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月31日 03:47
若者のコンビニ離れ
621. Posted by 名無し   2017年10月31日 03:48
地方はスーパーが24H営業だからな。俺が上京して一番びっくりしたのがスーパーが夕方に閉まることだったし
622. Posted by     2017年10月31日 03:49
都内は欲しいな
田舎は要らないと思う
夜道真っ暗すぎて辿り着けないし
623. Posted by     2017年10月31日 03:51
無いなら無いでなんとかなるからな
日常的に行かないとはいえ銀行、役所なんか平日しか空いてなくて不便の塊だけど何とかなるし
スーパーやコンビニくらい余裕
624. Posted by    2017年10月31日 03:52
立地や地域で店舗の需要に差があるだろうからそれにあわせればいいだろ
幹線道路沿いなど夜間でも交通量あるところなら24時間必要だし
まわりに何もない田舎なら夜12時から朝6時まで閉めるとか
駅前なら終電後30分で閉店、始発の30分前に開店みたいな
625. Posted by    2017年10月31日 03:54
ちと遠いが24時間スーパーしか使ってないわ
626. Posted by 。   2017年10月31日 03:56
無かったら無かったで対応できる、出来ない幼稚馬鹿は社会に出てくるな。
627. Posted by      2017年10月31日 04:00
飲食、小売りの無駄に開けてる時間帯全部失くしたら雇用動態ってどうなるんだろうか
人手不足って言われてる分がチャラになるだけであんまり影響しないのかな
628. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月31日 04:00
うちが通っている総合病院の地下にファミマあるけど、朝7時開店で夜9時閉店だし必要最低限しかものが置いてないので店舗の土地も従来の半分以下で経営してるけど全然大丈夫みたいなので人がいない時間は閉めればいいと思う。
629. Posted by     2017年10月31日 04:02
俺も仕事帰りにイオンが駅前にあるから使ってるけどなきゃコンビニ使ってるだろうな
だけど深夜いらないかなと思う
630. Posted by ななし   2017年10月31日 04:03
深夜帯オンリーにしたら良くない?(^^)
631. Posted by     2017年10月31日 04:04
マジレスすっとHotto Mottoやオリジンありゃコンビニはいらん
632. Posted by     2017年10月31日 04:05
あれだけコンビニの数があるのにどこも24時間なのがすごい
夜勤よく足りてるなあと思う
633. Posted by 名無し   2017年10月31日 04:05
日本の敵、伊藤忠がやってるファミマには行かない
634. Posted by    2017年10月31日 04:20
24時間は過剰サービスとかいってたやつらが
実際閉めるといえばセブン行くわとか言ってて笑える
635. Posted by      2017年10月31日 04:24
店長とかの負担は減るだろうしな
それで良いと思う
636. Posted by ななし   2017年10月31日 04:25
コンビニ多すぎるや
1店たったら1店つぶれるの繰り返し
あほやろ
637. Posted by     2017年10月31日 04:28
※2
昼間営業してるコンビニはないはずなのにな
638. Posted by     2017年10月31日 04:30
バイトの敵、黒企業大賞がやってるセブンには行かない
639. Posted by     2017年10月31日 04:30
全店舗一括で考える事しか出来ない単細胞多すぎなんだよ
密集地のボチボチ客いる店舗と深夜通してすっからかんの店舗じゃ全く別じゃん。後者はどう見ても過剰サービスやわ
640. Posted by    2017年10月31日 04:32
おれは困らないからどうでもいい。
641. Posted by      2017年10月31日 04:36
幹線道路沿いは24h続けてくれ
あるいは半径1km圏内に1店舗くらいの割りで
642. Posted by    2017年10月31日 04:50
つうかまだ「定価で売ってる」とか「高い」とか思ってる奴がいるのか
全部のスーパーとは言わないけれど、スーパーって安く見せてるだけで意外と牛乳や食パンなんかコンビニより高かったりするよ
つうかじゃあスーパー行くわとは絶対ならない
俺も十円単位で小遣い気にしてたときはコンビニ控えて色んな店回ったものだが、レジは自動がデフォとしても出入りだけで時間食うし馬鹿らしくて辞めた
結局客層が違う
643. Posted by     2017年10月31日 04:58
俺の住んでるとこはコンビニなんて車で5分で行ける距離に10軒以上あるからなぁ
いくつか深夜は閉まっててもええわ
644. Posted by     2017年10月31日 05:01
コンビニなんて深夜にしか行く機会ないんだが……
645. Posted by あ   2017年10月31日 05:02
>深夜のコンビニ毎日使うような奴は生活を見直せ


こういうやつって深夜にインフラ支えてる職種とかわからないアホなんだろうな。
646. Posted by 名無し@MLB NEWS   2017年10月31日 05:04
ドラッグストアが24時間はじめたからコンビニの終焉近いぞ
647. Posted by 名無しさん@ライフ   2017年10月31日 05:05
業界衰退よりも効率的な社会のほうが国全体にとって大事やろ。
なんだかんだ言って日本人は全体的に勤労なんだから、とにかく労働力を有効に使うべき。
648. Posted by ななし   2017年10月31日 05:05
深夜に働く人が増え過ぎて金の回りがおかしくなってるしそろそろ皆んなちゃんと寝た方がいい
649. Posted by     2017年10月31日 05:12
さすがに工作員としか言えないセブン擁護が多くて草。
濃い味付けで素材の質を誤魔化してるだけの弁当がおいしいとか普段なに食ってるんですか。
650. Posted by     2017年10月31日 05:17
病院勤務の俺涙目
651. Posted by    2017年10月31日 05:19
タバコ税増税に吸わない奴らがどんどん上げろーって言ってるのと一緒で昼間の生活してる奴らが7-11でいいとか言ってやがる。
ワイは仕事が夜勤やから仕事終わった朝5時とか6時に開いててホンマ重宝しとるんや。
652. Posted by     2017年10月31日 05:20
徒歩10分で隣のコンビニがあるようなとこはどっちかで良いからなぁ
昼間も利用する時は夜間営業の感謝をと贔屓にしちゃったりはあるだろうけどたいした影響は出ないだろうし
653. Posted by     2017年10月31日 05:21
夜は寝る時間とか
インフラ業舐めてるよな
654. Posted by ハムスター名無し   2017年10月31日 05:26
ニート多すぎ(笑)とおもったんだが
そーいや、三交代の奴やら夜勤もあるな
それは本来、福利厚生を会社がなんとかすべし
日本はブラック、社畜根性がそなわってるな
655. Posted by     2017年10月31日 05:27
※651
深夜バイトしたことあるけど朝5時とか6時は結構お客さん来るからそのへんの時間から開けると思うぞ
656. Posted by     2017年10月31日 05:28
>深夜のコンビニ毎日使うような奴は生活を見直せ

今時、深夜出勤で昼はフリーの正社員なんて珍しくないやろ
ウチなんか、基本不定期出勤だぞ?
657. Posted by     2017年10月31日 05:30
そもそもこの状況を生み出したのって、店舗の数が多すぎるって話だからなぁ
テメーらで潰し合いして、挙句サービスの低下って自殺だろ
658. Posted by     2017年10月31日 05:32
※654
昼働かないとニートっていつの時代だよw
正社員でも今日は夜勤で明日は休日で明後日は通常勤務なんて今時普通だろ?
659. Posted by    2017年10月31日 05:33
セブンイレブンが率先して7-11にしてくれ。
660. Posted by     2017年10月31日 05:34
※659
昔に戻すのかw頼むから止めてくれ
661. Posted by     2017年10月31日 05:36
いいことだな
夜に物買えなくても死にはしないだろ
662. Posted by 泣ける名無し   2017年10月31日 05:37
ふざけんな
俺の地域で一番多かったサークルKをみんなファミマに変えてからのこの仕打ち
663. Posted by    2017年10月31日 05:38
ファミマは統合で店舗集中させすぎて自社で客食いあってんだろ

深夜は駅からの帰り道周辺にファミマ5店もあって、そのうち4店は東南アジアか南米系と思われるバイトしかいねえ

いかにも最低賃金ぎりぎりで雇ってそうだわ
664. Posted by     2017年10月31日 05:39
659
セブンは売り上げ3割減になるからしないと書いてる
「社内で議論したことはない。加盟店からもそんな声は全く出ていない」と強調だと
665. Posted by あ   2017年10月31日 05:41
663
そういうバイトはセブンやローソンにもいるし・・・
どこも人員不足だよなぁ
666. Posted by    2017年10月31日 05:43
お前らがコンビニのバイトが割に合わないって言うからこんなことに・・・
実際そうなんだけどね
667. Posted by ががい   2017年10月31日 05:52
セブン行くわwとかいってるけど、セブンも負担かかってるからつぶれるだけだぞw頭使えよガイジw
668. Posted by 秋   2017年10月31日 06:11
あんなニートアホバイトの食い扶持を守るだけの慈善事業辞めた方がいい。
どう考えても深夜帯は赤字なのに開けとく必要全くないわ。
「深夜帯開けとかないとサービスが低下したと思われて昼間も客が減る」と言うのは幻想だから、普通にマイバスケットとかの方が客多いからな。
669. Posted by     2017年10月31日 06:15
1時から5時までは閉めてもいいんじゃないかなぁと思う
670. Posted by なな   2017年10月31日 06:15
正直24時間営業って癌だからな
そのせいで人手が足りなくなり外国人をいれなきゃいけなくなる
中韓とかのアジア人を追い出したがってる人はこの流れを歓迎しなくてはならない
671. Posted by ぼっち   2017年10月31日 06:16
ファミレスも24時間止めるって聞いたなぁ
672. Posted by    2017年10月31日 06:18
採算取れなきゃ中止する
資本主義としては正しいからな
電車の動いていない時間は特に人居ないだろうし
673. Posted by なな   2017年10月31日 06:19
669
1時から5時なんて閉めたとしても店員は夜通し店内にいることになるだろう。掃除やら補充やら
やるなら23時から8時だ
674. Posted by バイト   2017年10月31日 06:19
あの強欲セブンが人件費の負担軽減ために加盟店料1%減額するぐらい人手不足は深刻なのだ
675. Posted by 名無しさん   2017年10月31日 06:19
一部の夜行性の糞の声を大きな声に見せるのやめてくんねえかな?
いい取り組みじゃん夜は寝るものだ
676. Posted by     2017年10月31日 06:20
国道一本通ってるだけの山村の唯一の商店ってところもあるし、店ごとに変えればいい
正直街中でも常時やってなくてもいいよ
677. Posted by    2017年10月31日 06:23
深夜は酔っ払い多いしまた変な動画で評判下がったら困るからね~先手打って正解
田舎とかコンビニ少ないところは困るだろうけどね
678. Posted by     2017年10月31日 06:24
地域に合わせた時間でいいな
679. Posted by     2017年10月31日 06:31
ファミマはクソ
680. Posted by     2017年10月31日 06:32
オーナーが赤字でも地域のために深夜営業したいなら自由にさせたらいいんだよ
681. Posted by    2017年10月31日 06:35
そもそも時代の流れなんだから、スーパーだって24時間止めるに決まってる。
それをスーパー行くからとかアホか
論点ずれてる
682. Posted by    2017年10月31日 06:42
潰れる前にサンクスを他のコンビニに売っておけ
せめてレンチンシェイクと爆弾おむすびだけでも
683. Posted by    2017年10月31日 06:42
いつも24時間やってるから高くても買ってる。やらないんなら買わない。
684. Posted by あ   2017年10月31日 06:44
省エネ、景観、人付き合い、価格、個性、品質は
685. Posted by       2017年10月31日 06:47
米681
時代の流れとかいう抽象表現では全く意図がわからん
686. Posted by 匿名   2017年10月31日 06:50
夜勤やってる人のことは無視ですか?
687. Posted by     2017年10月31日 06:50
スーパー行くか?って言ってるやついるけど、いや行くだろ
688. Posted by    2017年10月31日 06:51
深夜料金払うから深夜も開けて欲しい
689. Posted by     2017年10月31日 06:51
どうせ深夜のコンビニなんかDQNのたまり場なんだし、夜食が必要な人は事前に準備しておけば問題ない
690. Posted by 、   2017年10月31日 06:52
駅前、駐車場なしのコンビニも閉めていいよ。
あんなとこ深夜行かないだろ。
691. Posted by .   2017年10月31日 06:55
24時間開けられない、と思う人もいれば、24時間開けなくて済むと思う人もいるだろうからな。
受け皿になるんじゃないですかね。
692. Posted by おじさん   2017年10月31日 06:58
施策するとしても都心部とか店舗過密地域限定で良いと思う
なにより業界で足並み揃えないと抜駆け思考の奴ばっかだから意味ないんじゃないかな
693. Posted by .   2017年10月31日 07:00
見切り品セールでもやれば、深夜帯分の売上を賄えるんじゃないですかね。
694. Posted by    2017年10月31日 07:08
いつもはブラックブラックって言って叩いてるのに
いざ24時間営業辞めるの検討するとか言ったら
24時間営業しないなら価値無いとか買わないとか言い出す
ほんと神様気取りのやなお客様だな
695. Posted by Posted by   2017年10月31日 07:10
深夜に来る客なんてまともな仕事してる人間いないから閉めておーけー
696. Posted by     2017年10月31日 07:15
地域によるじゃん
客の少ない時間帯に営業して何の意味があるんだよ
697. Posted by .   2017年10月31日 07:16
コンビニでこれを決断するって勇気あるわな。
宅配便再配送問題とかで、今は歓迎ムードもあるけど。
698. Posted by    2017年10月31日 07:18
北海道にある人気のコンビニセイコーマート様は24時間やってない。
それに田舎だと独り身で深夜まで働く人少ないから困る人すくなそう。
699. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2017年10月31日 07:23
24時間営業の店は必要
でも、余りにも多過ぎ
少ない深夜の需要を奪い合うのを止め、捨てるという試みな訳だ
700. Posted by     2017年10月31日 07:25
職を無くす人が出るとか言ってる奴もいるが、
夜勤スタッフの確保なんて地方では全くできてない
大体の店舗ではオーナーが命を削りながらやってるんだよね
24時間やめたくても契約で縛られてるしな

まあ歓迎する店舗が9割だろうね
客は買い置きしとけよ
むしろ24時間なんて奴隷みたいな働き方している方が後進国だわ
701. Posted by 釣り人   2017年10月31日 07:25
釣りに行く時は深夜に移動して、朝の3時~5時くらいにコンビニを利用するので、全社が追従したら困るんだけど。
702. Posted by 名無しのはーとさん   2017年10月31日 07:25
深夜仕事してるとコンビニないのは困る
703. Posted by 名無し   2017年10月31日 07:29
元旦営業とか含めて、やりすぎな部分は削って良いと思う
サービス過多
704. Posted by ななしさん   2017年10月31日 07:31
昼間だけしか開いてないなら、まあスーパー行くよなぁ
コンビニは銀行と他の店の営業時間外に空いてるのが2大強みだから
705. Posted by     2017年10月31日 07:31
いいことじゃん
コンビニが夜中にもやってるからブラック企業が気兼ねなく深夜まで働かせてたとこあんじゃね
706. Posted by     2017年10月31日 07:32
んー・・・つかコンビニ深夜営業って
掃除・搬入・検品・品出し・・・翌日への準備時間でしょ?(少なくとも俺が働いてたところはそうだった)
雑誌とかパンとか惣菜とかさ、朝に向けて搬入のトラック入ってきたり、品物並べたり床掃除したりで大体時間は潰れてた

冷凍・冷蔵・チルドの電源いれっぱで朝慌てて大量の雑誌・食品を並べながら接客するってのはどうなのかなぁ
707. Posted by a   2017年10月31日 07:33
田舎とか売り上げが見込めない時間帯の人件費の削減と
自動化へ移行していく流れだと思うけどな
人が対応しないだけで自動販売機を増やすとか

特にコーヒーとかカップ麺は必ずしも人が対応しなくていい
708. Posted by ななしさん   2017年10月31日 07:36
自販機置いとくのはいいよな
食料品とかお菓子の。コンビニいって夜に必要なものなんて大したものはないよ
709. Posted by    2017年10月31日 07:38
当たり前のように24時間のコンビニがあるから無茶させてるようなとこもないとも言い切れないかもしれない
710. Posted by      2017年10月31日 07:39
早朝は結構売れる
スーパーでも早朝多くなったしね

でも深夜は繁華街とかじゃないと赤よ
711. Posted by    2017年10月31日 07:42
うちはちっちゃいスーパーが横にあるから昼はコンビニ行かんなー
712. Posted by     2017年10月31日 07:43
終電まではやってほしい
713. Posted by     2017年10月31日 07:46
五年位前に地方のコンビニでワンオペ夜勤バイトしてたことがあるが、大通り沿いにかかわらず、売り上げが一晩25000円くらいだったぞ.
その時ですら、徒歩圏内にコンビニが数件あったけど、今はもっと増えてるから、下手すりゃ人件費すら確保できない店もあるかもしれんね.
714. Posted by 名無し   2017年10月31日 07:46
納品が深夜に配送ルート化されて
いるから無理なんだよな。
清掃やメンテナンス、商品陳列など
やることいくらでもある。
715. Posted by    2017年10月31日 07:48
あえて深夜営業のみにすればいいのでは?
716. Posted by a   2017年10月31日 07:48
 採算的に意味のない店舗なら閉めるのは妥当なんじゃね?
 閉める前に何か月かリサーチして、何時から何時にするのかとかはちゃんとしないと難しいだろうけど。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   October,2017  
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Archives
おすすめ
スポンサードリンク