WHAT'S HOT?
高速突き
- サガミン:基本効果は「攻撃-器用さ」。使用者の器用さに応じてダメージが増える。また、使用者が狂戦士状態だとダメージが110%に増える。 (ミスターディー)
カウンター
- サガミン(体術反撃):基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。 (ミスターディー)
ガラガラ
- 基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
刀(技名)
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ブラッドフリーズ
- サガミン:基本効果は「攻撃-知力」。使用者の知力に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。他、気絶は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
タームバトラー
- 状態異常素通しという弱点さえつけばボーナスキャラクター。なのだが、ストーンシャワーの破壊力が1の【火の鳥】【ふぶき】を思い出せるレベルで酷すぎる。ただの体術も危険なので、行動封じ関係はフル回転で。
ミスティック
- 体術のダメージ計算式の関係でトップクラスの攻撃力を持つ雑魚敵。技Lvが高くて落し物のセンスが秀逸だったり、もっと酷い奴がいたりするので悪名高くはないようだ。
キャット
- だいたいどのクラスも7番目か8番目にキワモノが配置されがちなロマサガ2において、1番目を飾るシティシーフ女系のキワモノ。適正・閃きが小剣ではなく体術で、ブースト込みの猫パンチに走った方が強いとか初見で想像できた人がどれだけいるか気になるところである。
ホーリーオーダー
- 男性陣はひらめき目的を考えなければ、魔力依存の攻撃手段にも対応した重戦士として活躍できる。素早さは帝国重装歩兵よりも厳しめなので、行動後防御をアテにした陣形では置き場所が難しい。
格闘家
- ロマサガ2:ダメージ計算式こそ腕力>素早さではあるので、体術の技能と威力を両立したり、帝国全体の体術Lvを上げるまでのツナギ役としては使える。他のクラスで格闘家よりも素早さが高い体術技能持ちが出てきた世代や、レア技がそろそろ閃けそうな頃のサイゴ族(一部)や侍系がいそうな世代や、後は忍者が解禁された辺りでは後進に立場を譲るのがよいだろう。
パンチ
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。 (ミスターディー)
ウィンドカッター
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-知力」。使用者の知力に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。他、ライフ攻撃は使用者の精神に応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
大ナタ
- 基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ウォーターガン
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-知力」。使用者の知力に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。他、毒は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
稲妻落とし
- 基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
コンバット(インサガ)
- イベント名【ルブラン平原の戦い】【ジグバードの戦い】【アルタメノスの戦い】【グルギスタンの戦い】【ナジュの戦い】【鳳林の戦い】【ザム砂漠の戦い】【氷霧と暗闇の島の戦い】【失われた地の戦い】。
トレジャーハント
- インサガ:2017年11月より新たに始まるタイプの期間限定イベント。コンバットの後継となる対人イベントで、ランキングの撤廃をはじめとした新たなルールとなる。武勲の誓いは引き続き使用可能。
ミーティアの試練!樹海の塔に潜む魔性!
- インサガ:イベントクエストの一種。2017/11/2より2週間。【樹精】がボスとなり、ロベルトおよびミーティアが帝(天帝)として新登場。ドロップ将はプルミエール。
カイザーアント
- インサガ:斬属性を半減させるインパクトはかなり大きい。斬にだけ耐性が大きい敵は原作にいなかったのでなおさら。即死効果の死神のカマを使うが、技を必中にできるようになった2017年10月現在、その脅威はあまり無いと言える。
- ロマサガ2:たしかに強敵なのだが即死に弱いという抜け道のお陰で、逃亡回数ばかりが重なってピンチなプレイヤーに対するお助けキャラになっている、そんな気がしなくもない。
クリムゾンフレア
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-知力」。使用者の知力に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。他、能力値減少効果は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
セルフバーニング
- サガミン(反撃):基本効果は「攻撃-知力」。使用者の知力に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。 (ミスターディー)
アシュラの塔
- サガ2DS:「7階 1号室」にはサブイベント【新たな出会い】をクリアしている場合は鬼が潜んでいて、部屋に入るとバトルになる。倒すと【牢屋のカギ】を入手可能。>11で囚われているメルメネを救助しよう。 (ミスターディー)
- サガ2DS:「4階」の南部と「6階」の北西部に落とし穴が仕掛けられており、前者は破壊ポイントルートから外れて進もうとすると、少し引っ掛かりやすい構造になっている。後者から落ちると「5階」の隠し部屋に到達。そこで【エリクサー】が拾える(但し、敵シンボルもいるので注意)。 (ミスターディー)
- サガ2DS:「2階 5号室」に入ると閉じ込められて、そこの敵シンボルとの強制戦闘が発生する(一度戦えば以降も敵シンボルが発生はするが閉じ込められず、強制戦闘にはならない)。「2階 4号室」ではサブイベント【ゴブ夫との出会い】が発生する。「2階 3号室」と「2階 6号室」にはGB版には存在しなかった宝箱が追加されており、3号室のは空っぽだが6号室のはハイポーションが入っている。 (ミスターディー)
樹精
- インサガ:イベントクエスト【ミーティアの試練!樹海の塔に潜む魔性!】のボスとして登場する。
あなたと旅をすれば、いい歌が作れそうです。ご一緒させていただきます。
- ロマサガ3:詩人から歌を聴いた時に5人以下だった場合、「あなたを見ていると新しい詩を作る意欲がわいてきます。一緒に旅をさせてもらいますよ」と、ほぼ同じような事を言って仲間に加わる。妙に厚かましい言い方の通り、ミンサガと違ってパーティーに空きがあれば100%起こる上、自由に外せない。関連語:【いやです】 (もきー)
腕力法
- サガミン:基本効果は「サポート」。ダメージがなく追加効果のみを与える。相手が戦闘不能だと必ずミスになる。 (ミスターディー)
集気法
- サガミン:基本効果は「回復-通常」。使用者の愛に応じて回復量が増える。但し、相手が召喚体だと必ずミスになる。 (ミスターディー)
精神法
- サガミン:基本効果は「サポート」。ダメージがなく追加効果のみを与える。相手が戦闘不能だと必ずミスになる。 (ミスターディー)
生命波動
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-精神」。使用者の精神に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。 (ミスターディー)
防御法
- サガミン:基本効果は「サポート」。ダメージがなく追加効果のみを与える。相手が戦闘不能だと必ずミスになる。 (ミスターディー)
インペリアルガード
- 実際に使ってみると、技能数(=WP量)やひらめきの個人差がなかなか大きく感じる。特に女のほうをひらめき目的で仲間にする場合、前情報なしでは思惑したりドつぼに嵌ったりしかねない。
- 素早さボーナスの得づらい位置に配置し、性能はいいが重い装備を優先して回し、武器攻撃で戦わせるのに適したクラスである。時期によっては高めなHPを頼りに狙われ役をしてもらうかもしれない。
真ラグナ
- 召喚封じのためにラグナスモールを残す場合、真ラグナが後側になる連携は阻止しておくこと。状態異常魔法が連携昇華に発展すると、魔法攻撃によるダメージが発生するため。特に触手が赤に点灯している場合は絶対に妨害しておくこと。
下水道
- >32・34・38:(補足)エリア別表記は『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY PERFECT BIBLE』に準拠する。ゲーム中の表記に準拠する場合、エリア1が「地下1階」、エリア2~3が「地下2階」、エリア4~5が「地下3階」、エリア6~7が「地下4階」、エリア8が「地下5階」にあたる。 (ミスターディー)
- サガ2DS:発掘ポイントがエリア4に1か所存在する。[ガラクタG](※サブイベント【ゴブ夫のほうこく2】のイベント時)が発掘できる。 (ミスターディー)
ヴォーテクス
- サガミン:基本効果は「サポート」。ダメージがなく追加効果のみを与える。相手が戦闘不能だと必ずミスになる。 (ミスターディー)
ダークネビュラ
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-知力」。使用者の知力に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。 (ミスターディー)
ブラックアイス(術)
- サガミン:基本効果は「サポート」。ダメージがなく追加効果のみを与える。相手が戦闘不能だと必ずミスになる。 (ミスターディー)
ロアーヌを襲う黒い影 みんなを守れ勇者達戦え戦えボクらの仲間 おお栄光のロアーヌ ロアーヌ~
- ちなみに、詩人を連れたままアビスゲートを閉じていないことが条件。閉じていた場合はゲートに対応した四魔貴族の詩になる。どちらにしろ、古い詩とは全くノリが異なるので脱力必至。 (もきー)
コスミックレイヴ
- 最大威力を発揮させるには、メカで上げにくいVITがややネック。V-スペシャルの全能力+15も考慮して装備を決めるのも手。
スターライトシャワー
- 素手ダメージなので、>8に加えて丈夫さ(VIT)も威力にかかわる。射撃っぽい見た目だがコスミックレイヴと参照ステータスを一致させる配慮であろう。
いじわるなダンジョン
- >49 Lv9の肉を狙うといっても、実は何も難しいことはない。浅いフロアでLv8の肉を食べて、Lv8に強化してから挑めばよいのである。ただ、全体攻撃が使えないと不利であることに変わりはないので、そういう攻撃が使える個体へと焦らず変身してから進むこと。DS版では魂の暗域に向かう試験的バトルでLv10の敵を相手にせねばならず、オーディンのHPが10,000、アポロンのHPが40,000(自滅させるにも20,000)に上がっているので、ここでの強化はほぼ必須と言ってよい。
シンジュク
- サガ1最難関ダンジョン。というよりもサガ1唯一のダンジョンらしいダンジョンである。