こんにちは、kokokakuです。
もう11月になりますね。
このブログを始めたのは今年の6月でした。
この記事は99記事めで、次回ようやく100記事めを迎えます。
中途半端かなと思ったのですが、次回から連載風に書いてみたいなと思うことがあって、ここで一旦区切ることにしました。
4か月間、あっという間でした。
いろんな変化がありました。
ここまで無事続けてこられているのには、たくさんのブロガーさんとの温かい交流に支えられている部分もとても大きいのです。
感謝の気持ちとともに、4か月間を振り返りたいと思います。
よろしければおつき合い下さいませ。
開始~1か月半
ブログを始めた当初から1か月半の間は、無我夢中・見様見真似で頑張ってほぼ毎日更新していました。
最初のコンセプトは、収入をメインとしたブログの可能性を身をもって知ろうというもので、とにかくやってみなければわからない!!と飛び込んだからです。
この時期は知識も経験も少なかったので、勢いで楽しく記事を書いて、軽い気持ちで更新していました。
スポンサーリンク
1か月半~カスタマイズ
1か月半経ったころ、毎日頑張っているのにアクセス数が少ない日が続き、ちょっとトーンダウンしました。
もう毎日更新じゃなくていいや。
ふっきれて少し楽になった時、ちょっと無理していたんだな、と気づきました。
プライバシーポリシーや問い合わせ、広告の貼り方などちゃんとしていないし、しばらくの間ブログの基礎工事期間にしようかな~、
ということで、7月後半はゆっくり土台作りに専念し、その工程を記事にしていきました。
ブログ購読
読者登録してくださる方が増えるとともに、こちらからも登録して購読する量が増えていきました。
大変だけど、意外な発見や気づきをもらえたり、ブログや自他を深く理解する貴重な手立てになっていたりで、他の方のブログを読むことの価値に気づき始めたのもこの頃でした。
8月~【究極の“待つ”子育てシリーズ】スタート
基礎工事が完了して土台が整ったら、自分の経験をもとにした役に立つ発信したい!!という気持ちが一気に高まり、【究極の“待つ”子育てシリーズ】と題した子育てに関する記事を書き始めました。
ただ、内容の濃さや責任の重さはそれまでのものと比べ物にならず、その分充実感はありましたが、投稿する時にとても緊張するようになりました。
コルクラボ覆面編集者大賞に応募
【究極の“子育て”シリーズ】を始めるにあたり、書籍化の布石になればという思いがありました。
ある日Twitter経由で覆面編集プロジェクトの存在を知り、「コルクラボ覆面編集者大賞」に思い切って応募しました。
書籍化には結びついていませんが、とってもためになる貴重なコメントと評価をいただくことができました。
悩みや苦しみ、生きづらさ、夫婦や子育て、親子の問題などの原因ともなる負の連鎖を受け継がないための知識や概念、取り組みについて、何らかのかたちで世の中に広く発信できるよう、今後も模索していきたいと思っています。
9月、著書を公開
元々身元を明かす予定なしにブログを始めたのですが、出版済みの著書をきちんと公表する必要性を感じたのと、身元を隠しておく必要性よりも、明かす必要の方が大きいと判断し、身元公開のご挨拶をしました。
あれからもうすぐ2か月、特に以前と変わらず、普通にkokokakuとしてみなさんが関わって下さることが嬉しく、このブログは自分の大切な部屋(世界)のような気持ちです。
10月 更新間隔広がる!!
正確に言うと、
9月の後半から徐々に仕事にかかる時間とエネルギーが増加したこと、
ブログを始めて以来減らしてもらっていた、子どもとの遊び時間を元に戻したこと、
読者登録したブログがグッと増えて、購読する時間も増えたこと、
などで、更新間隔が2~3日開くようになってしまいました。
こうなって思うのは、記事を書いて更新することがもはやライフワークになっていて、それができる日は大変だけど充実感!できない日は少し残念、その差を実感しています。
アクセス数
更新した日と翌日は、たくさんの方に読んで頂き、いつもありがとうございます!!
検索流入の方は乏しく、更新間隔が開くと100を切る日もあります。
SEO対策と呼ばれるものを意識しなければならないのですが、どうも追いつきません。
タイトルを変えたりリライトしたり・・・本当はしたいのですが、今はちょっと後回し状態です。
よくわからないまま、ブログスタートと同時に始めたTwitter。
今のところ、ブコメをTwitterにシェアする、いいねやリツイートをするばかりで、つぶやくことは稀です。
でも、たまにつぶやいて「いいね」ってリアクションをもらったり、コメントがあったりすると、元気がもらえることを知りました。
スマホに触れない時間が多いので、かなり限られた時間にしかTwitterをチェックできないのが難点ですが、つぶやきでの発信を意識的に増やしていくのも目標です。
フォローしていただけると嬉しいです!!
よろしくお願いいたします。
これからのこと
【究極の“待つ”子育てシリーズ】で挿入していたイラストは、ひとうひとつスマホで撮影してパソコンに転送し、その後ペイント機能で背景を白で塗りつぶすという超アナログなやり方をしていました。
その方が発色が良い気がするし、濃く仕上がるから。
でも、ひどく時間がかかるのです(´;ω;`)
最近思い切ってタッチを変え、スキャンに頼ることにしたら、作業が一気に進められるようになり、時間とエネルギーの消費を減らせた分、熱中して絵を描くことで癒されるようになりました。
これからイラストいっぱい挿入していきます。
内容に関しては、
カウンセラーとして、役に立つものを!という熱い気持ちで、たくさんの人に読まれる役立つ記事を書きたい反面、
少なくてもいいから誰かの心と深くつながったり、癒しや共感、勇気になるような記事を書いて、思いを共有できるとあったかいな・・・という心情があります。
どちらも大切にして、気持ちや体調に合わせて取り組んでいこうと思います。
みなさんからいただくスターやブックマーク、コメントが本当に励みになっています。
あらためて、感謝申し上げます!!ありがとうございます!!
投稿する時間はなぜかいつも20時半前後になるので、これからも20時半頃更新でいきたいと思います。
みなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さいごまでお読みくださりありがとうございました。
ー著書紹介ー
~幼かったあの日の私を抱きしめに行こう。
本当の私(ママ)になるために。~
というキャッチコピーの本、『ママ、怒らないで。』を出版しています。