Fire7を買ってみたら、読書や調べものが快適になった。

ついにってほどの金額じゃないけど…ついにFireを購入しました。

アマゾンギフトが1万円弱手に入ったのでFireを購入しました

開封

アマゾンのでっかい段ボールに梱包されて送られてきました。

写真撮るの忘れてて空箱の写真です…

f:id:taroymd:20171030173757j:plain

入っていたのは本体、ACアダプター、USBケーブルあと説明書が2つ。

ACアダプターは5V1.0A出力でした。タブレットなのにこれで充電できるんか…

f:id:taroymd:20171030174109j:plain

サイズ

サイズは販売ページに乗っていて192 x 115 x 9.6mmです。

寸法を聞いてもわからないので、マンガの単行本と並べました。Fireのほうが少し縦に大きいのがわかります。

f:id:taroymd:20171030130323j:plain

Fireでマンガを開くと紙のマンガよりも小さく表示されました。読みにくさは特にありませんでした。

 

B5のノート、新書サイズの本、文庫本と並べると下の通り

f:id:taroymd:20171030175755j:plain

ビジネスカバンや大学生のリュックに入れる分には邪魔にならないと思います。

ポケットには入らないけど、カバンがあれば入るので通勤通学時の読書ぐらいなら使えそう。

使ってみた感想

買って2日ぐらいですけどFireを使ってみました。

スポンサーリンク

本は読みやすい

本を読むならFireよりもKindleのほうが良いといううえで。

今までは電子書籍を買ったらノートパソコンかスマホで読んでいました。

ノートパソコンだと肩がこるし、スマホだと画面が小さいから読みにくかったのでタブレットだと寝転びながらでも読めます

動作は快適

ブラウザを開いたり、電子書籍を読んだり、プライムビデオを見るぐらい。

モンストもスムーズにプレイできました。

ネット検索、動画閲覧、読書しかやらないなら快適です。

アプリはかなり少ない

Fireのアプリはamazonのアプリストアからインストールするので、Google Playストアが使えません。

例えば、Youtube、ChromeやGoogleドライブのアプリがありません。

ブログで使う写真をGoogledriveに保存しているので、この点はかなり不便です。

 

Google Playストアのアプリを使える方法もあるようだけど、ぶっ壊れる恐れがあるからやらないし、やるなら自己責任です。

壊れても知ったこっちゃないけど、それでもやりたいならググって

スポンサーリンク

ブログは難しそう

書き方にもよるけど、Fireでブログを書く気にはなりません。

僕はブログを書く時、ブラウザのタブを10個ぐらい開いて書いています。Fireでやる気にはならないです。

あと、タブレットの画面入力で文章打ちたくないです面倒くさい。文章を作成するならキーボードも買ったほうが良さそうです。

キーボードがあれば調べものの必要が無い下書きや感想を書く段階なら使えそう

 

広告がちょっとウザい

スリープ画面から開く時にゲームの広告が出ます。慣れれば何とも思わないけれど邪魔です…

 

まとめ

Amazon Atudentはプライム会員の割引を受けられないので8980円で購入しました。

家でゴロゴロしながら本も読めて快適だし

ノートパソコンよりも持ち歩き安くてスマホよりも画面が大きいので、PDFを見るとき便利です

8980円ならお得なタブレットだと思いました。

 

Google Playのアプリを使いたいとかamazonの広告がうざいと思うのであれば、ほかのタブレットを購入したほうが無難と思います。

 

僕は8980円で購入したけど、アマゾンプライム会員ならセールでもっと安く購入できることもあるので、1台買っておもちゃにしても良いと思います。

プライムビデオで「いぬやしき」見てくるわ

Copyright© たろうYMDの日記 All Rights Reserved.