社会

社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて

【この記事のキーワード】
社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えての画像1

Photo by zhouxuan12345678 from Flickr

「いつ自分が〇〇だって気づいたの?」「いつ目覚めたの?」

LGBT やクィアな私たちはよくこの無邪気な質問を受けます。〇〇には「レズビアン」「バイ」「同性愛者」「そっち」「オネエ」「ゲイ」など色々なものが入りますが、その都度私たちのほとんどは答えに窮します。なぜなら、ほとんどの場合私たちは気がついたらなっていた以外の答えを持っていないからです。

だから私たちは時に、答える代わりに質問で返すことがあります。

「じゃあ、あなたはいつ自分が異性愛者/ストレートだと気づいたの?」と。

こう問い返された異性愛者は、どのように反応するのでしょうか。「そうか、自分が気がついたら異性愛者だったように、この人も気がついたらそうだったんだな」と思うかもしれません。もしくは「なぜそんなことを聞かれなくてはいけないんだ、異性愛者になるのは当たり前じゃないか。何か目覚めるきっかけや気づくきっかけがなかったら普通は異性愛者なんだよ」と憤るかもしれません。

一見、この二つの反応は全く異なります。前者は、同性愛や両性愛が異性愛と同じように自然なものなのかもしれないという気づきです。一方後者は、異性愛は自然だが同性愛や両性愛は不自然なものであるという考え方です。

当然私たちは、前者の反応を期待しています。

「なんだ、あなたたちも同じ自然な性的欲望の持ち主だったんだね」

「そうなんだよ、あなたたちと何も変わらない対等な人間なんだ」

一件落着。めでたしめでたし。

……でしょうか。何かひとつだけ、全く問われていないものがありはしないでしょうか。

そう、ここでは「異性愛は自然だ」という仮説があたかも当然の前提のように全員に信じ込まれています。しかしそれは本当でしょうか。そもそも私たちは、社会全体でかなり頑張って異性愛者の育成に励んでいるとは言えないでしょうか。

1 2 3 4

マサキチトセ

評論家(クィア理論・フェミニズム・社会運動論)。LG(B)T。関心は貧困、セックスワーク、刑務所制度、LGBT運動。YouTubeでマイノリティフレンドリーな『クィア英会話』っていうチャンネルやってます。

ブログ:包帯のような嘘

YouTube:クィア英会話《マサキ》-Masaki

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

あなたにオススメ

Recommended by
LGBTを読みとく: クィア・スタディーズ入門 (ちくま新書1242)

LGBTを読みとく: クィア・スタディーズ入門 (ちくま新書1242)

  • 著者森山 至貴
  • 価格¥ 864(2017/10/30 21:03時点)
  • 出版日2017/03/06
  • ランキング36,814位
  • 新書237ページ
  • ISBN-104480069437
  • ISBN-139784480069436
  • 出版社筑摩書房
レビュー

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logy lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。