こんばんは、ちょぶ(@chobu0415)です。
野球ファンにとっては2017年日本シリーズで盛り上がる11月の初旬ですが、日本シリーズが終わると途端に寂しさを感じますよね。
2017年の我々の野球は11月初旬で終わりではありません!
稲葉ジャパンによる、国際大会があるからです!
今回は、その国際大会である「アジアプロ野球チャンピオンシップ2017」の情報をまとめていこうと思います。
スポンサーリンク
アジアプロ野球チャンピオンシップ2017とは?
大会概要
2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ(英語: 2017 Asia Professional Baseball Championship)は、日本野球機構、韓国野球委員会、中華職業棒球大聯盟主催により2017年に開催予定のアジア プロ野球チャンピオンシップ第1回大会である。JXTGエネルギーが特別協賛社であり、大会正式名称はENEOS アジア プロ野球チャンピオンシップ2017(英語: ASIA PROFESSIONAL BASEBALL CHAMPIONSHIP 2017 presented by ENEOS)である。
一言で言ってしまえば、日本・韓国・台湾の三ヶ国共同の国際野球大会です。
2020年の東京五輪へ向けたスタートアップの位置付けとされており、参加国の国際経験の機会、更には若手選手の技術向上なども目的とされています。
韓国、台湾とも近年のWBCでは良い成績が残せず、この国際大会を通してWBC、オリンピックに向けた実践の場としても期待されているようです。
各国の監督からも前向きなコメントがありますし、密かに盛り上がりを見せている国際大会ですね!
スポンサーリンク
参加資格
24歳以下またはプロ入り3年以内の若手選手が条件となっています。
また、オーバーエイジ枠として上記の条件に関係なく選手を登録することができ、最大3名まで選出することが出来ます。
若手選手に国際試合を経験させ、技術の底上げ、メンタル強化を図ることで、WBCやオリンピックの大舞台でも通用する選手に育てていきたいという思いが読み取れます。
試合日程
- 11/16(木)日本×韓国(予選)
- 11/17(金)韓国×中華台北(予選)
- 11/18(土)中華台北×日本(予選)
- 11/19(日)予選1位×予選2位(決勝)
試合は上記日程で行われます。
いずれも東京ドームでの開催となるため、中々見ることの出来ない国際試合を観戦できるチャンスですね!
優勝賞金
優勝すると2,000万円、準優勝でも500万円の賞金が出ます。
目的は賞金に非ず、若手選手の技術向上、国際試合の経験が主眼となっているため、賞金はおまけ程度ということでしょう!
ちなみにWBCの賞金が3億~4億円(賞金総額は15億円とも?)とも言われているため、その規模の違いを感じますね(笑)
大会規定
① 公認野球規則に準じる
② 全試合DH制を採用
③ 大会使用球はWBSC公認球とする
④ ドーピング検査対象試合とする
⑤ 投手の投球制限なし
⑥ WBSC公認試合とする
⑦ 9回を終了して同点の場合:タイブレーカー制
10回の攻撃から無死一・二塁、継続打順で開始(以降継続打順)
※予選については12回にて打ち切り(12回終了時に決着がつかない場合は引き分け)
⑧ 先発投手は前日発表とする
⑨ コールドなし
⑩ 参加資格はU-24(1993年1月1日以降生まれ)または入団3年目以内
※オーバーエイジ枠3名
特に気になるような規定はありませんね。
使用するボールもWBSC公認球ということで、WBC時のようなボールの違いに苦しめられることもなさそうです。
代表メンバー
日本代表メンバー
投手
背番号 | 名前 | 所属球団 | 備考 |
11 | 野田昇吾 | 西武 | ※山岡の辞退により追加招集 |
13 | 山岡泰輔 | オリックス | ※10/27付で怪我により辞退 |
16 | 又吉克樹 | 中日 | オーバーエイジ |
18 | 多和田真三郎 | 西武 | |
19 | 山崎康晃 | DeNA | |
20 | 近藤大亮 | オリックス | |
21 | 今永昇太 | DeNA | |
23 | 薮田和樹 | 広島 | |
25 | 平井克典 | 西武 | |
30 | 石崎剛 | 阪神 | |
34 | 堀瑞輝 | 日本ハム | |
90 | 田口麗斗 | 巨人 |
残念なことに、オリックス山岡投手がけがにより代表を辞退することとなりました。そのため、追加で西武の野田投手が追加招集されました。
【オリックス】山岡が右肩腱板炎で日本代表辞退 「ENEOSアジアプロ野球チャンピオンシップ」 : スポーツ報知
【アジアプロ野球チャンピオンシップ】西武・野田昇吾を追加招集 - エキサイトニュース
捕手
背番号 | 名前 | 所属球団 | 備考 |
10 | 近藤健介 | 日本ハム | |
22 | 田村龍弘 | ロッテ | |
52 | 宇佐見真吾 | 巨人 | |
62 | 甲斐拓也 | ソフトバンク | オーバーエイジ |
内野手
背番号 | 名前 | 所属球団 | 備考 |
1 | 京田陽太 | 中日 | |
6 | 源田壮亮 | 西武 | |
7 | 外崎修汰 | 西武 | |
8 | 中村奨吾 | ロッテ | |
12 | 松本剛 | 日本ハム | |
33 | 山川穂高 | 西武 | オーバーエイジ |
63 | 西川龍馬 | 広島 |
外野手
背番号 | 名前 | 所属球団 | 備考 |
9 | オコエ瑠偉 | 楽天 | |
37 | 桑原将志 | DeNA | |
51 | 上林誠知 | ソフトバンク |
韓国代表メンバー
韓国代表 | 出場選手 | ENEOS アジア プロ野球チャンピオンシップ2017 | 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト
韓国代表メンバーはこちらの公式サイトよりご確認下さい。
注目は監督の手腕!
韓国代表の監督に就任している宣 銅烈(ソン・ドンヨル)氏は、過去に中日でプレーした実績のある選手です。
日本の野球を客観的に分析し、実績を残したその手腕には大きな期待がかかっています。
台湾代表メンバー
チャイニーズ・タイペイ代表 | 出場選手 | ENEOS アジア プロ野球チャンピオンシップ2017 | 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト
台湾代表メンバーはこちらの公式サイトよりご確認下さい。
注目は現NPBプレイヤーのこの3選手!
日本でプレーしている、西武の呉念庭(ウー・ネンティン)やオーバーエイジ枠で巨人の陽岱鋼(ヨウダイカン)とロッテの陳冠宇(チェン・グァンユウ)がメンバー入りしています!
特に陽岱鋼はセパ両リーグの経験もありますし、チームの中心としても貴重な存在となりそうです。
日本代表はどこまで通用するのか?
韓国・台湾の若手選手の情報が全く分からないため何とも言えないのが正直なところです。
ただ、日本代表として召集されたメンバを見た率直な感想は、良い投手が多いがパンチ力のある打者が少ないか?というところです。
個人的に期待したいのはオーバーエイジ枠での召集となった西武の山川です。贔屓目で見るなら、ホークスの上林ですね。
また、幻の4割打者近藤がどの程度まで仕上げてくるのか・・・、非常に楽しみですね!
投手で言えば、試合をしっかりとメイキング出来るメンバが揃っています。
短期決戦となるので継投のタイミングなどが難しいと思われますが、そこは監督の手腕でしょうか。
日の丸を背負う稲葉監督の采配にも大きな期待が掛かりますね!
発足したばかりの本大会、これからに期待!
今回は日本・韓国・台湾の参加となりますが、いずれはアジア全体を巻き込む野球の国際大会となって欲しいと思っています。
特にレギュラーシーズンでは日の目を見ない、才能ある若手が活躍する姿をもっと見たいですね!
私も予定を合わせて、次世代の侍ジャパンを見に東京ドームへ足を運びたいと思います!