こんにちは、コーティー・ブレイク!プロジェクトチームの御舩です。


「働き方改革」を実践している、いわばワークスタイル変革の先輩企業にお話をきいてくる企画、第2弾です。


今回は、9月にキャラバンでお邪魔したレバレジーズさんです。



コーティーのアイコン.png

(お邪魔したあとレバレジーズのみなさんが撮ったチーム写真に、僕もいっしょに写っているくらい仲良しだよ!)


コーティー.jpg


レバレジーズさんのコーポレートサイトを調べてみると…おお!トップにあの有名な女優さんが居たり、外国の方を起用したり、とっても格好いいサイト。

会社の理念も「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」と英語で書いてあります...!


【キャプチャ】


コーティーのアイコン.png

(本社も渋谷のヒカリエだもんね、カッコ良さそう!さっそく話を聞きに行ってみよう!)








どんな制度があるんですか?


インタビュアーアイコン.png

こんにちは!レバレジーズさんの働き方改革について話してくれるのは、コーティー・ブレイク!キャラバンでもお世話になった広報の吉田さんと総務の狩野さんです!




こんにちは!よろしくお願いします。



インタビュアーアイコン.png

早速ですが、どんな働き方改革があるんでしょうか?



特徴的なのは、「お米食べ放題制度」でしょうか。







コーティーのアイコン.png

(お米食べ放題?どういうこと?)



はい。実は給湯室に、炊飯器と米びつとレトルト食品のストックが有るんです。オンライン上に「ライス予約フォーム」という社内運用シートがあって、毎日10時30分時までに食べたい人は食べたい量を記入する。記入者の中から米当番を決めて時間になると、炊飯セットしにいき、欲しい時間にご飯が炊けているという訳です。




コーティーのアイコン.png

(わぁ、味もいっぱいあって選べるんだ!ホカホカご飯が会社で食べられるのって嬉しい!)


インタビュアーアイコン.png

規模の大きい会社さんで、お米食べ放題制度は珍しいですね〜!社内からの反響はどんなものがあるんですか?




新卒の男性社員や、自炊節約派の社員たちにはすごくありがたがられていますね。おかずだけ自分で作ってきて炊きたてのご飯と一緒に食べる人も多いです。熱狂的なリピーターがいます(笑)



インタビュアーアイコン.png
なるほど〜!他にはどんな制度がありますか?



最近は子育て支援に関する制度づくりに注力しています。8月からは認可外保育施設を利用する際に認可保育園との差額を会社が支給する「保育料補助制度」や産休・育休前後の体のケア方法からメンバーとのコミュニケーションの取り方、社内外に提出する書類の手順までをまとめた「ワーママガイド」や上司向けの「イクボスガイド」などを新たに作りました。弊社には気軽に社長に相談できるシステム「目安箱」というものがあって。産休に入る直前だった女性社員が直談判して、制度化に至ったものもあるんですよ。



コーティーのアイコン.png

(社長さんにすぐ相談できるのは、心強いし、素早く行動できて良いね!)



それもあってか、産休育休を取った女性社員の復帰率がほぼ100%なんです!


インタビュアーアイコン.png

それ、すごいですね!なかなかないことだと思います。



レバレジーズで産休・育休後に復帰したママさん社員は40名ほどいますね。

リモートワークが新たに認められたり、時短勤務できる期間が延びたりもしているので、今後ますます働きやすい会社になるはずです。


コーティーのアイコン.png

(ママさん社員さんたくさんいるんだね!すごい。)


あとは…社内イベントがとても多いことが特徴かもしれません。社員の声で「朝ヨガ」が始まったり、七夕の日はみんなで浴衣を来て仕事をしたり、ハロウィンは仮装必須でパーティーをしたり。あと、社員同士の飲み会代を一部会社が負担するという大好評な「飲みニケーション手当」などもありますね。



コーティーのアイコン.png

(盛りだくさん〜!)





インタビュアーアイコン.png

なるほど。レバレジーズさんは、社員のみなさんに「日々のブレイク」だけでなく「非日常のブレイク」を提供しているという事ですね〜!




やりたいことを好きにやってもいいよという社風



インタビュアーアイコン.png

どうしてこのような制度が導入されたんですか?



弊社は「関係者全員の幸福の追求」を経営理念に掲げています。お客様にとって良いことをするのは当然ですが、社員にとって幸せな環境を作り続けることも大切にしています。


コーティーのアイコン.png

(のびのび働ける環境は、嬉しいもんね!経営理念とも関係があるんだね。)



「はい。”自分の為になることが人の為になり、人の為になることが自分の為になる。”という考えのもと、社員の多様な働き方を受け入れ、ご家族など関係者全員の幸せを実現できる環境を作り続けたいという思いから、ですね。」




インタビュアーアイコン.png
(なるほど、利他的に生きること)




やりたいことを好きにやってもいいよ、という社風であることが大きいんだと思います。私も会社のスペースを使って主催イベントを開催したりしていますし。



コーティーのアイコン.png

(日々のブレイクについてはどうなのかな?何か取り組みはある?)



レバカフェというセルフサービスのカフェブースがあって、お菓子や飲み物がフリーです。







コーティーのアイコン.png

(わぁ、素敵だね!吉田さんと狩野さんのお気に入りのブレイク方法は何?教えて!)






私はブラックコーヒーを飲みながら、窓から外を眺める事が好きですね。



コーティーのアイコン.png

(ヒカリエの本社がある、レバレジーズさんならではのブレイク方法だね〜!窓からの眺めとっても素敵。)



私はデスク上に大好きなアーティストの写真を飾っていて。ひと息つきたくなったら、眺めて元気を出します(笑)

あとはちょっと休憩したいなと思ったらレバカフェに寄りつつ社員のデスクに、情報収集を兼ねておしゃべりに行っています。広報という職種柄、社員との何気ない会話からネタをもらうこともあるので、一石二鳥ですね!



インタビュアーアイコン.png

お二人とも、それぞれ個性がでるブレイク方法ですね…!最後にコーティーと僕達のプロジェクトについてどう思いますか?






リフレッシュできました!ブレイクは忙しいと頭から消えていってしまいますが、意識的にブレイクの時間を増やすと結果的に作業効率が上がるんじゃないかなと感じました。

あと、思いの他男性社員にウケが良かったのが印象的でした。コーティーくんを「可愛い!」と言って、今もデスクにコーティー・ブレイクでもらったマスコットなどを飾っている男性社員がけっこういます。そういう男性社員を見て、みんな可愛いとこあるなと(笑)


コーティーくんと一緒にリラックスすることができました!

仕事の合間にブレイクをすることによって、集中力もより高まると思いました。

私もデスクにコーティーくんを置いて癒やされています(笑)


コーティーのアイコン.png

(僕自身がブレイクになるのは、より嬉しいな〜!)


インタビュアーアイコン.png

狩野さん、吉田さん、ありがとうございました!






レバレジーズさんの取り組みは、社員にとって働きやすい環境を作り、長く働いてもらうための物がたくさんありました!


長く働いてもらうためには、育児手当の制度とお米食べ放題制度が効果があるのかも!?人事担当者さん、導入を検討してみるのも良いかもしれませんよー!

次どの企業を取り上げるか、お楽しみに!