20代低年収リーマンが投資で逆転勝利を目指すブログ

年収300万円の僕が、自由を得るため投資に挑戦してます。不動産、仮想通貨、積立ファンドなど、投資実践記と共に初心者向けノウハウも公開します。

ボーナス貯金のために定期預金を契約するのをおすすめできない理由

あなたはボーナス好きですか?私は好きです。今の仕事にはボーナスなんてありませんが。

僕が一番言いたいことは以上です。

 

あともう一つ。記事的には主題です。

「せっかく手に入れたボーナスは、将来のために貯金しておこう!」と考える堅実なあなたに、「貯金するからと言って定期預金はやめた方がいいよ」と忠告したいです。

 

確かに、嬉しいボーナスを貰えたからと言ってパーッと散財せず、将来のために貯金しておくのはすばらしい考えだと思います。

ボーナスは額が結構大きいので、もしあなたがまるまる貯金ができる人であれば、将来的にお金に大きく困ることもないのでは?知らんけど。

それでもなぜ僕がボーナス定期預金をおすすめしないかと言うと、単純に「もったいない」からです。

 

メガバンクとか地銀の定期預金を契約するのは、マネーリテラシーの無い人だけです。銀行マンを敵に回しますが、僕はそう考えています。

今回の記事では、そんな僕が「じゃあボーナスを定期預金に預けるより良い貯蓄って何なの?」ということをお伝えしようと思います。

僕は収入は低いですが、少なくともみずほ銀行の定期預金に1億円預けている人の数倍はリターンを得てますよ。

 

【もくじ】

 

日本の定期預金は絶対契約するな

まずは事実の把握から。日本の銀行が提供している定期預金ですが、利回りが非常に低いため、絶対にしてはいけない投資です。

 

「いや、投資じゃなくてこれは貯金だろ」と考えたあなたは、一からお金の勉強をしておかないと危険です。

いくら貯金という言葉を使っても、普通預金だろうが定期預金だろうが学資保険だろうが、それは投資です。あなたは金融機関にお金を預けて運用してもらい、リスクを取ってリターンを貰っているんです。

 

メガバンクの定期預金は最悪

例えば、みずほ銀行の定期預金金利は、色んなプランがありますが全て一律年利0.01%です。

f:id:kyoheing-on-japan69:20171030165515p:plain

引用:みずほ銀行 : 円預金金利

あなたは「みずほ銀行が破綻し、お金が返ってこなくなるリスク」を取って定期預金を契約し、みずほ銀行が得る利益から0.01%を配当として受け取るのです。

この0.01%という数字。どれだけ少ないかと言うと、1億円預けて毎年1万円が貰えるだけです。

信じられませんよね…。僕、一ヶ月でその数倍も運用益を得ているんですが。。。

 

これだけ金利が低いと、経済成長に伴うインフレのほうが早いため、結果として「みずほ銀行の定期預金は、預けるだけで損が確定してしまう」という最悪の結果になります。

その根拠については以下の記事で書いてます▼

みずほが定期に力を入れていないという事は分かるのですが、それにしてもこんな糞商品を堂々と売るなんて、企業倫理的にどうなの?と思ってしまいます。

なお、UFJも同じく0.01%なので、これだけでも「メガバンクで投資はするな」と言えば納得して頂けるんじゃないかと思います。

 

高金利の定期預金を出してる銀行すら×

メガバンクは特にひどい例ですが、実際は高金利を謳う定期預金サービスを提供するものですら、投資には値しません。

以下、定期預金の情報サイトから引用していますが、最大でも1年モノで0.8%という超低利率です。

f:id:kyoheing-on-japan69:20171030170824p:plain

引用:定期預金の鬼~定期預金キャンペーンと金利を徹底追及~

金利0.8%で1億円を預けたら、年80万円が貰えるって感じですね。

粗利ベースで見たら、それでも僕のほうが年間運用益出せてそうですね…(僕は不動産投資からの売上が多いのです)。

普通の人は1億円も預けられず、せいぜい100万円程度でしょうから、年間8,000円ぽっちのリターンじゃ全く旨味なんてありませんよね。

 

定期預金を辞めてボーナスの一部は他の投資へ!

f:id:kyoheing-on-japan69:20170707141225j:plain

あなたの貴重なボーナスを、そんな糞みたいな定期預金に預け入れる必要なんて全くありません。

それであれば、ボーナスの一部を他の投資に回して、全額を定期預金に回す以上のリターンを得ながら、残りは好きに使ったほうがよっぽど有益です。

 

「いや、投資ってリスク高いでしょ?俺リスクは取りたくないから、メガバンの定期預金でいいよ」なんて考える方も結構いるかもしれないのですが…

ちょっと口が悪くなりそうなので、抑え目に言います。

 

 

「定期預金なんて預けてたらインフレに負けて損するだけだって言ってるだろポンコツ野郎、てめーのその考えこそリスクしかねぇんだよダボが」

 

 

そんなにリスクを恐れなくたって、バカスカお金を失うような投資は世の中にはほとんどありませんよ。ド素人が手を出す株とFXくらいです。

少しこういう情報をネットで探すだけで、定期預金にボーナスを預けるなんて最悪な行為を避けて、より効率良く貯金ができるようになるのだから、過剰にリスクを恐れる必要なんてありません。

リスクを恐れるあなたに必要なのは、「きちんと利回りを計算して論理的な決断をすること」と「具体的なリスク内容と損失の額を計算すること」です。

投資の知識がない状態で正確な判断をするのは難しいかもしれませんが、それでも何も考えないより全然マシですし、少なくとも定期預金を契約する選択肢は自ら外せるはずです。

 

さて、ではボーナスで貯金をするのに、一体どんな投資がおすすめなんでしょうか。

以下で僕が良いと思うものを紹介していきます。

 

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングとは、ざっくり言うと「企業への融資案件に投資する」という最近誕生した投資です。

例えば、銀行などから資金調達ができない企業に対し、ソーシャルレンディングを行う企業が年利10%を1年間で貸し付ける。

あなたはその貸し借りの案件に対し、企業が貸付を行うためのお金を10万円投資して、5%の配当を貰う、という感じです。

 

これ、実は定期預金でお金を集めた銀行も同じことをやっているんですよね

金利0.01%で集めた定期預金のお金を、企業に3%で融資して殖やす。これが銀行の商売なんです。

そういう意味で言うと、ソーシャルレンディングは「あなたが半分銀行の立場になれる」ということなんですよね。

お金を貸す側=投資をする側というのは本当に強いです。資本主義の強弱が垣間見えますね…。

 

そんなソーシャルレンディングですが、やり方は簡単。

ソーシャルレンディングサイトで口座を開設して入金し、案件を選んで投資したら、後は満期を迎えるまで放置するだけで毎月リターンが分配されます。

貸付先の企業が破綻した場合はリターンを受けられなくなるリスクもありますが、その保険として不動産などを担保に入れた融資案件を設定しているサービスも多いです。

利回りは大体5%~12%貰える案件がほとんどです。放置OKの投資でここまで利回りが高い投資もなかなか無いのでオススメしています。

 

ソーシャルレンディング事業者でもオススメは【クラウドクレジット】 ですね。

海外の投資案件が多く高利回りですが、意外とプロジェクトの焦げ付きの話をほとんど聞きません。

年利10%を超える商品も多いので、吟味する必要はあるでしょうが、やはり魅力的な投資対象と言えますね。

ボーナスの一部を年利10%で運用するだけでも、なかなか素晴らしい貯蓄になるのではないでしょうか?

 

その他には不動産特化型クラウドファンディングサービス【OwnersBook】 や最大手の【maneo】など、様々なサービスがありますよ。

 

仮想通貨

ビットコインを始めとした仮想通貨。現在フィンテック革命の代表的存在として大きく注目されていて、我々一般市民の間にも少しずつ広まり始めています。

そんな仮想通貨ですが、まだまだ発展途上。ものすごい勢いで価格が上がっている通貨がいくつも存在していて、一攫千金の夢があります。

ビットコインは誕生から200万倍以上に価格が膨れ上がっていますし、時価総額2位のイーサリアムも1,000倍以上。他にも誕生から数十倍~数百倍にまで上昇している通貨がたくさんあります。

 

もちろん、全ての通貨がそんなにうまくいく訳はないですし、いずれ仮想通貨バブルが崩壊するかもしれません。

しかし、仮想通貨市場はまだまだ発展途上にあり、これからどんどん成長してプレイヤーも増え、仮想通貨を買い求める人が増えるので、価格は上がる期待が強いです。

何よりも、仮想通貨やブロックチェーンの技術は世の中を確実にもっと便利にしてくれるので、僕はその未来にも期待してガンガン投資をしています。

 

貯金・貯蓄と言うのであれば、定期預金なんかやめて、ボーナスの半分くらいでも仮想通貨に替えてじっくり待ってみてはどうでしょうか。

10%くらい値上がりした段階で売ってしまってもいいですし、何倍にも上昇する未来に期待してホールドしていても楽しいと思います。

まぁ、価格上昇の期待が高い分、めちゃくちゃな勢いで下落もするので、リスク資産の極みではありますが…それでも成長が期待できる投資なので、僕はおすすめします。

 

仮想通貨を始めるなら、まずは仮想通貨取引所で口座開設から始めましょう。3大大手取引所のbitFlyerCoincheckZaifの3つをそれぞれ開設しておけば最初はOKです。

口座開設の仕方とおすすめの仮想通貨については、以下の記事を読んでみてくださいね。

ロボアドバイザーファンド

最後は、AIが膨大な金融データに基づいて自動的にあなたの資産を運用してくれる「ロボアドバイザーファンド」

これもボーナスの一部を貯金がわりに入金しておけば、AIがあなたの代わりにガンガン資産運用をしてくれますよ。

景気の悪い時には資産が目減りし、良い時には増えるという波は当然ありますが、定期預金に数年寝かせておくよりはほぼ良いリターンを確保できるはずです。

 

ロボアドバイザーもサービスを提供している会社はいくつかありますが、一番おすすめするのは「ウェルスナビ」です。

手数料が安くて画面も分かりやすい。顧客預かり資産No.1を謳っているだけあって、その使い勝手はさすがです。

積極的な運用(資産の上下が激しい)から安定的な運用まで選ぶことも可能なので、ガンガン資産を殖やしに行くのも良し、貯金がわりに運用するも良し、です。

 

ボーナスに余裕があるなら、全部やってみたら?

以上、「ボーナスを貯金するために定期預金をしよう」という考えは真っ向から捨て、「一部だけでもいいから投資に回そう」というお話をしました。

繰り返し言いますが、定期預金はするだけ損です。例えあなたの親や友人がやっていたり、人から勧められたりしても、絶対に契約してはいけませんよ。

(定期預金と言っても、海外の定期預金は利回りが高いものも多いので選択肢に上がります。僕は某国で年利7%以上の定期預金を一つ契約してます)

 

結局、貯金って「将来にお金を残す」ってことじゃないですか。それは年金とか終身保険とかと変わらないわけで、要するに投資っていうことなんですよね。

どうせ投資をするのであれば、無駄に損をする預け方なんかするより、きちんとリスクの取り方を勉強して年間1%以上の利回りを確保できるように動きましょう。

 

こんな不安定な時代ですから、ひたすら安定を求めた働き方や貯蓄の仕方をしていたって、目に見えて損するだけです。

もう自分自身で勉強して、自分自身で戦ってお金を確保していける人しか、この世の中でうまく立ち回ることが難しくなってきているんですよ。

あなたが将来に向けてボーナスを貯金しようと考えているのなら、まず賢明で後者に当てはまる方だと思うので安心です。それならもう一方踏み込んで、投資の勉強と実践をしてみませんか?

 

人間、誰しもやってみなきゃ分からないですし、やってみたら案外できるもの。んで、いつの間にかやることが当たり前になって成長しているものなんです。

だから、僕のおすすめとしては、この記事で紹介した投資については、ボーナスの半分でもそれぞれに分散して全部やってみてください。

数年後、「今までせっせと貯金してきた過去は何だったのか!」と思えるようになるかもしれませんよ。

 

もちろん、投資には元本を割るリスクが必ず付いてくるので、そのリスクにやられる可能性を下げるために、日々勉強をしなくてはなりません。

まあ、毎日の仕事も日々是勉強ですから、そんなに身構えなくてもいいんですけどね。

⇒もう一回僕がおすすめした投資を振り返る方はこちらへ

 

ああその言葉、社会人一年目の糞みたいな自分自身に言っておきたかったよ。初ボーナスで3万円のブランド品を買った僕に…。

 

 

 

【次はこの記事もオススメ】

⇒定期預金もそうだが、保険、テメーもダメだ

⇒ボーナスを使って副業を始めるっていうのも大いにアリです。もしあなたが熱中できる趣味を持っていて、それでお金を稼いでみたいと思うなら検討してみては?

⇒この記事も読んでください。あなたのボーナスの使い方が良いか悪いか、はっきり分かると思いますよ。