製品化に超期待! ミシガン州立大学にて透明ソーラーパネルの研究が進行中
Image: MSU News/YouTube

製品化に超期待! ミシガン州立大学にて透明ソーラーパネルの研究が進行中

携帯電話や車などにも応用できますね。

屋根や空き地に設置され、太陽光を一身に浴びて発電するソーラーパネル。これは技術的に黒いものと相場が決まっていましたが…、今後はその常識が覆ることになりそうです。

現在ミシガン州立大学にて研究が進められているソーラーパネルは、なんと無色透明のガラス板なんです。

Video: MSU News/YouTube

ガラスを手で覆い隠すとプロペラが止まりますね。

この技術は、ミシガン州立大学の化学工学と物質科学で准教授を務めるリチャード・ラント氏が率いるチームが開発しました。

これが完成すれば、太陽光発電に未来の波がやってくるでしょう

と話すように、携帯電話や自動車、電車にビルや住居などがこれをパネルや窓ガラスとして採用すれば、エネルギー問題が大幅に改善されることになります。

現在アメリカでは、太陽光発電で賄っている電気はたったの1.5%なのだそうです。ですがもしこの透明パネルが普及すれば、その数字は一気に40%まで跳ね上がると教授たちは試算しています。

しかしまだまだ乗り越えなければいけない壁があり、黒いパネルが太陽光から発電する15%の効率性に対して、透明パネルはまだ5%ほどなんです。ここまで5年がかりで約1/3の開発ステージだそうで、まだ道のりは長そうですね。

ですが一度これが製品化されれば、さまざまな業界に大改革が起こるでしょう。駐車しっぱなしのクルマがバッテリー上がりになることもなくなりますし、充電切れギリギリのスマホも空にかざせば復活するのです。地味にも見える技術ですが、未来が変わりますね!



Image: YouTube
Source: YouTube via Futurism

岡本玄介

Sponsored