今回は、我が家のタコパ(簡易バージョン)を紹介。
元たこ焼き屋がキャッチフレーズなので、
たまにはたこ焼きの話もしないとね…(笑)
たこ焼き関連記事は↓
★元たこ焼き屋が、タコパをもっと楽しく美味しく出来る方法を教える
★いざたこ焼きの本場へ!大阪で美味しいたこ焼き屋ベスト3はこの店だ!
★たこ焼きにおすすめの具材20種を元たこ焼き屋が紹介!+味付けも
たこ焼きを家で作る時の方法 簡単バージョン
材料
- たこ焼きの粉
- 卵
- 水
- タコ
- ウインナー
- 天かす
- 桜エビ
- 紅生姜
- ネギ
今回は簡単バージョンなので、これだけ!
これでも面倒なら、紅生姜&ネギを抜いてもOK。
生地にこだわりたいなら、水の代わりに昆布出汁やかつお出汁使うとか色々あるんですけど、面倒ならただの水でOK。
出汁を作るのは面倒だけどちょっと美味しくしたい…。
そんなワガママさんは、細粒出汁を使えば手間もかからず簡単!
道具
- カセットガスコンロ
- カセットガス
- 鉄板
- 油引き
- たこピック
- その他(皿・ボール・軽量カップなど)
初めての人の為におさらいしておきますが、、家でたこ焼きをする際は、たこ焼き器は必ずガス式を買ってください。
ドン〇ホーテで電熱式買った??
そんなものは今すぐ捨ててしまいなさい!
たこ焼きは火力が命です。
ある程度の火力がないと、外カリ中トロにはなりません。
電熱式では圧倒的に火力不足な上、火加減がきちんとできませんよ。
元たこ焼き屋である私が使っているのは、「イワタニ」のガスコンロ&鉄板です。
カセットガスも
ガスコンロは鍋用としても使っていて、薄型なので高くなりすぎず、座ったままでも鍋の中身が取りやすいところが気に入っています。
もちろん、たこ焼きを焼く時も座ったまま楽にできます。
鉄板はカセットコンロに合わせて製作されたものなので、↑の達人スリムとピッタリ合います。 フッ素加工されているので、洗う時に楽なのも良い感じですね。
油引きも地味に気に入っていて、キッチンペーパーを挟める様になっているので、凄く使いやすい上に、後片付けが楽なんですよ。
油引きといったら「毛」の付いたやつを思い浮かべると思いますが、あれは絶対に買わない方が良いです。毎日使うたこ焼き屋ならともかく、たまにしか使わない人が買っても洗うのが大変ですし、収納もひと手間かかります。周りが汚れるので
あのタイプは、ギトギトになって全然油が落ちませんよ。
その点、これなら洗うのがラクチンだし、何より可愛いです(笑)
たこピックは2本あった方がたこ焼きを返しやすいので、↑とは別にこれも買っても良いです。安いですし。先が尖りすぎていないので、鉄板を傷つけません。でも、丸すぎないのでしっかり返しが決まります。
焼く
- 火をつける(中火)
- 生地を穴の6分目くらいまで注ぐ
- タコを入れる
- 他の具材も全て散りばめる(天かす・桜エビ・紅生姜・ネギ)
で、こうなります↓
細かい事は気にせず、楽しくザックリやれば良いです。
鉄板の端っこギリギリまで生地を足す↓
これを怠ると、たこ焼きが小さくなってしまいます。
端っこに火が通ったら、ひっくり返す頃合い↓
早すぎると上手く返せません。色の違いを見ましょう。
1回目の返し↓
ザックリで良いです。
まだ生地が柔らかいので、いくらでも形の修正はできます。
2回目の返し↓
1回目の返しで一番出っ張った部分を下に持っていくイメージ。
3回目↓
一番出っ張っている部分を下に。
3回目辺りで、ほぼ真ん丸になります。
火加減を強火に↓
あとは好みに合わせてコロコロしながら焼くのみ。
私は外カリ中トロが好きなので、↓くらいまで焼き目をつけます。
中火のままだと中に火が通りすぎますが、
強火にしてコロコロすれば、この焼き目でも中はトロトロのままです。
この調節が、電熱式ではできません!
はい、完成!
味付け
- ソース
- マヨネーズ
- 青のり
- かつお節
- 塩コショウ
- ブラックペッパー
自由に好きなものをかけてください。
基本であるソース&マヨネーズの他に、
塩コショウ&ブラックペッパーをかけて上にネギを乗せても美味しいです。
詳細は↓
★たこ焼きにおすすめの具材20種を元たこ焼き屋が紹介!+味付けも
食べる
焼きたての熱々を、ハフハフしながら食べてください。
自分で焼いたたこ焼きは、店とはまた違う格別の美味しさですよ!
最後に
お腹いっぱい食べましたか?
あとは洗い物して、マッタリしましょう(笑)
マッタリのお供に↓
★読みやすくて面白いミステリー小説ランキング!【ベスト20】
★Amazon Kindle で無料配信されている面白いおすすめ本一覧②
少しの道具さえ揃えてしまえば、いつでも好きなだけたこ焼きが食べられます!
アレンジも楽しいので、是非試してみてください。
たこ焼き関連記事は↓
★元たこ焼き屋が、タコパをもっと楽しく美味しく出来る方法を教える