10月30日は「初恋の日」です(^_^.)
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定しました。
1896(明治29)年のこの日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表したんですね~。(´っ・ω・)っ
「初恋」の詩は有名ですよね~
「まだ上げ初めし前髪の・・・」ってやつです。
なんかいいですね~(´-`*)リンゴの木の下でリンゴを渡されて恋に落ちるなんてねぇ・・・。
個人的には淡い初恋の情景がとても浮かびます。現代ではまずあまりリンゴの木の下では恋に落ちませんもんねぇ・・・。
いまならLINEで告るのが主流でしょうか?おじさんにはわかりかねますが(笑)(;´・ω・)
★初恋が実る確率が何%かはっきり言おう!!
こちらのサイトのデータをお借りしました。(´っ・ω・)っ
結果から言うと初恋が実る確率は・・・
10人に1人!!(10%)かよ!!
なんですね~。これが多いのか少ないのか・・・・。私の意見としては少ないですよね~。
と言うか初恋なんてこんなものと言われればそれまでですが、なんか夢がないなぁ~。
初恋でも付き合っている時は100%本気モードでしょ?でも9割は別れちゃう・・・。色々原因はあるでしょうけど・・・
ちなみに初恋の時期は・・・
6割が小学校で初恋を経験しているそうです。(/・ω・)/まあ、早い人は幼稚園・保育園と言う回答があるらしいですが、やはり女性が多いようです。
女の子の方がおませさんなんでしょうかね~。男性は「おくて」と言うデータみたいですが、やはり草食系が流行りなのか???
まあ、若い時の初恋は環境が変わってしまうとそこで途切れてしまうことが多いでしょうから初恋が実りづらいというのはわからないでもないです。
ただ、我々おじさん世代は、せいぜい「ポケベル」がギリギリツールとしてありますが、携帯・スマホは確実に学生時代になかったのでうらやましい!!!(´っ・ω・)っ
いまなら遠距離でも続くような気がするんですがね・・・・。
昔は家電しかないから相手に電話するのも親御さんが出たら大変なことに・・・(笑)Σ(・ω・ノ)ノ!
なんか昔のことを思い出したら昔の曲がまた聞きたくなりましたな(笑)
「恋ダンス」とも思いましたが、敢えて古い「初恋」ソングを聴いてみよう!!
村下孝蔵 「初恋」
これいい曲ですよね~。(^_^.)久々に聞いたら「ぞわぞわ」します。
←何のこっちゃ?
今聞くとすごく味がりますね。
松山千春「初恋」
フォーク世代とはちょっと自分はずれるのですが、でもいいですね~。(^_^.)
フォークです。ナイフじゃないですよ。
←あ~あやっちゃったか(=゚ω゚)ノ
では!!いきなり!!
個人的妄想編がはっじまっるよ~(^^♪
ドラえもんが恋をしたら・・・
のび太
「お~いドラえもん?なにぼーっとしてるの?」
ドラえもん
「う~ん。僕は今恋をしてるんだ・・・」
のび太
「なんだよ~この前もぬいぐるみの猫に恋をしたけどオスだったじゃん?今回は大丈夫なの?」
ドラえもん
「今回の恋は~アタック!!にじゅ~ご~♪らんららららん♪」
←アタック25のテーマ曲が重厚かつスピィーディーに流れる(; ・`д・´)
のび太
「????は?」
←意味不明と言いたい(=゚ω゚)ノ
ドラえもん
「アタック25の加藤明子アナに恋をしたのだ」
のび太
「分かりづらいわ!!!!漫画なんだから漫画のキャラに・・・・」
ドラえもん
「じゃあ~オバQに出てくるU子さんでいいよもう!!」
←逆切れ( ̄ー ̄)
のび太
「ポリシーないのかぁ!!!!!!!!!!!!!!!」
←ポリシーのなさに激怒( `ー´)ノ
こうして大げんかになり結局ドラえもんの恋は実らなかったのでした!
(かつーん)
ハンバーーーーーーーーーぐ(*'▽')←師匠
★過去記事
←ぜひぜひ一押しお願いします!!(^^♪
にほんブログ村