カシオの「余り計算電卓」が品薄になったワケ

発売後2週間で欠品、急きょ増産に動いた

特段画期的というわけでもない「余り計算電卓」が大きな話題となったカシオ計算機。ただ、製品のコモディティ化が進む業界の中でつねに用途を模索する(背景写真:記者撮影、電卓写真:カシオ計算機)

割り算の「余り」を簡単に計算できる――。

カシオ計算機がこの夏発売した電卓の売りは、ただそれだけだ。店頭予想価格は1700円。高度な機能を備えているわけではない。しかし、会社が予想だにしなかったヒットの様相を見せている。

余り計算電卓が発表されたのは、7月12日。その直後からネット上で大きな反響が起きる。「いったい何に使うの?」。複数のネットメディアが取り上げ、それをキュレーションサイトが掲載。また、ツイッターなどのSNSでも情報が拡散された。カシオ側の想像を超える事態となった。

ネットで拡散、発売後2週間で欠品に

7月21日に発売されると、半月ほどで欠品が発生し出荷を止めた。その後生産を担う中国工場で一時的に生産量を計画の1.5倍まで増やし、10月上旬になってようやく店舗に電卓が行き渡った。

肝心の用途には、どういったものがあるのか。たとえば調剤薬局では、患者に1シート14錠の錠剤が何シート必要で、バラの錠剤がいくつ必要か、物流現場では、入荷した製品を一定個数ずつ箱詰めする場合に何箱必要で、何個余ってしまうか、といった計算が必要になる。

こうした場面では、余り計算電卓を用いることで通常の電卓より計算回数を大きく減らせる。調剤薬局の場合、通常の電卓では処方する錠剤数をシート1枚当たりの錠剤数で割り、患者に丸々1枚のシートで渡せる錠剤数を計算。それを必要量から引き算することで、余り、つまりバラで渡す錠剤の数を計算していた。

一方、電卓で余りを計算できるようになると、日数に合わせた患者に渡すべきシート枚数とバラの錠剤の数を一気に計算できるようになる。手間が省けることで、全部で4回の計算を必要としていたところが2回へと半減した。

次ページなぜ今「余り計算電卓」なのか
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME0316555c43e6
    >スマホアプリでだめなの?
    タッチパネルでは押した感触がかえってこないので、押し間違いやキーの取りこぼしが発生しても気付きにくいのです。たまに使うのならユックリ押せばいいのかもしれないけど、仕事で毎日頻繁に使う現場では、作業に時間がかかって無駄な人件費が増えるくらいなら、新しい電卓を買った方が遙かに安くつく。
    最近だと某社のスマホ上で動く電卓アプリが、「1+2+3=24」になるバグがあると、ちょっとした騒ぎになってましたよね。これがタッチパネルの泣き所ですよ。
    up41
    down5
    2017/10/29 10:17
  • NO NAME80246ff3ead1
    物流、梱包の場面でも便利。
    「111個の製品を12個ずつ箱詰めします。半端は?」という場面はいくらでもあるし、「あれ、半端4個でた。詰め間違いかも。調べろー」という場面も。
    up27
    down1
    2017/10/29 11:48
  • NO NAME341db8a9100d
    調剤薬局って必ずPC導入されてるんだけど、そんな機能もないっていうの?
    そんなバカな。

    >スマホアプリでだめなの?

    多くの数の計算をしたことないんだろうなあ。
    必ずしも専用の電卓である必要はないが、いわゆる『打鍵感』がないと大量の数字・文字を一切の誤りなく入力するのは不可能。
    文章の場合は打ち間違いによる誤字があってもある程度読むことができるが、計算間違いはそうはいかないので、打ち間違いを起こすわけにはいかないんだよ。
    up31
    down6
    2017/10/29 11:29
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
欧州混迷<br>独立・反EUの動きが強まる

スペインはカタルーニャ州の独立運動、オーストリアは総選挙で反難民の極右政党が政権入り、英国はEU離脱交渉が暗礁に。統合から分断に向かい始めた欧州各国の激動を追う。