最新記事にはNew!が付けられます。また、加筆・修正のあった記事には更新が付けられます。
・防衛部の目指すイメージ像、その2
・同盟組織の募集
・独自暗号文の開発
・公式ホームページ移転のお知らせ
・Twitter外交官の交代
※防衛部中立宣言
防衛部に所属するためには・・・
・本隊:全情報を取り扱う最高機関。防衛部の立法府でもある。
Modの共同開発者だけで構成され、保有情報の開示は無制限に行われる。
・支援部隊:最近になって再編成された本隊補佐機関。
権限の拡大により、正式に防衛部の一員と見なされるよう改正されている。
行動の指針を示す支援部隊基本法に基づき、防衛部事業に参加できる。
情報供与体制が敷かれたため、ある程度の開示が保障されるようになった。
さらに階級制度が施行されたため、メンバーの権限が明確に。
○イラスト紹介
○ファンサークル
※防衛部指揮権の委譲
イージスシステムMOD関連
+おすすめ+ 特設記事を設けました!!
情報公開
基準、機密解除①、対弾道ミサイル迎撃用システム
ICBM MOD関連
ダウンロードサイト、衝撃の事実、完全復活したICBM UC
防衛部戦力状況・・・所属艦艇
・Acrab型護衛艦
・Prior型護衛艦
・新型モデル
豆知識:艦艇の命名法
グラフィック関連
リソースパック開発、
第一次リソースパック配布 ※配布は終了しました
影MOD選考作業
動画関連
投稿の指針、補足説明part3、part4
チャンネル登録者5000名突破!!
投稿案内:part6
part7の裏話
~おまけシリーズ~
高性能隠蔽ガン決まり地雷
コメント返しについて
ブログ関連
アンケート、閲覧者10000人突破記念、20000人突破記念、30000人突破記念
ブログ改装のお知らせ
弾道ミサイル防衛
・Minecraft Flight Test Mission
→その記念すべき第一回
・最高撃墜高度、と同時に検証されたデコイの識別機能
・個艦防衛能力検定試験
・外部実験参加者の募集について→その結果
・一般配布開始!!
超高性能TNTキャノン開発事業
事業の概要、その1、その2、その3
対水弾の長距離化→IDAC弾頭の開発
→長距離耐水弾 実証プロジェクト→事業凍結のお知らせ
IDAC理論、再始動!!⇒続編⇒さらに続編
配布 2回目、3回目
配布New! 4回目
・おわびと訂正
・お詫びと訂正(2回目)
・関連記事
各種兵器への対策
・戦闘機
・潜水艦
・HACミサイル
その他MOD関連
オート・メラーラ127mm砲 配布
HAC使用停止のすすめ
ガイドライン、導入しないMod一覧