グランドスラム・アブダビ2017に関連した画像-01

アラブ首長国連邦で今月28日まで開催された、柔道の国際大会「グランドスラム・アブダビ2017」。

本大会ではイスラエル代表のタル・フリッカー選手(25)が見事に優勝を果たしましたが、大会運営側は金メダル授与の際にイスラエルの存在自体を拒否。波紋が広がっています。


イスラエル代表のタル・フリッカー選手が優勝。

しかし大会を主催したアラブ首長国連邦(UAE)柔道連盟は、フリッカー選手のメダル授与の際にイスラエルの国歌演奏・国旗掲揚を拒否。

代わりに国際柔道連盟(IJF)の楽曲や旗を出したのでした。

そのため表彰台にあがったフリッカー選手は、小声でイスラエルの国家を口ずさむことに。自分が生まれ育った国のことを誰とも共有できず、ひとりで喜びを噛みしめることしか出来ませんでした。


国歌が流れないため、独りで歌うフリッカー選手
グランドスラム・アブダビ2017に関連した画像-02

国旗もIJFのものだ
グランドスラム・アブダビ2017に関連した画像-03

<海外の反応>

人種差別ひでぇ、柔道がどういうスポーツなのか本当分かってないや

↑それな。こういう国が柔道国際大会を開くんじゃないよ・・・

今の時代にこういう嫌がらせが起きてること自体信じられない

フリッカー選手おめでとう!!

しっかり自分の国の国歌を斉唱してたんだ〜
偉いな。イスラエルの人たちは喜んでると思うよ


政治とスポーツ混ぜんな、バカか

こんなのにめげずに今後も頑張ってほしいね(*´ω`*)



一体なぜこのようなことが起きてしまったのか。

というのも、アラブ諸国の多くはイスラエルを国家として認めていません。

そのためアラブ首長国連邦(UAE)柔道連盟は、国際柔道連盟(IJF)の「すべての国を例外なく公平に扱うように」というルールを無視。本大会でイスラエルの存在を”消す”ことにしたのでした。

イスラエルの公式ツイッターはこの差別的な出来事に対して、「主催者は恥を知れ」と批判。大きな国際問題に発展しています。

イスラエルの公式ツイッター

優勝した国の旗を隠すなど、スポーツマンシップに反した主催者は恥を知れ

<海外の反応>

国際大会でこんな嫌がらせされたら
俺だったら泣くわ(´;ω;`)


しかしこの選手は偉いと思うよ。うん、これからも応援したい。

IJFはブチ切れて良いよ

俺イスラエル出身だが、もっと皆にイスラエルの素晴らしさを知ってもらいたいといつも思う・・

一応、運営側は「安全上の理由のため」と説明してるらしい。
それも分かるが、もっと良いやり方あっただろーって感じ。


別に人種差別ではなくね?ただイスラエルを国家として認めないと言ってるだけで

おいおい・・・
アラブとイスラエル パレスチナ問題の構図 (講談社現代新書)

発売日:
メーカー:講談社
カテゴリ:Book
セールスランク:49722
Amazon.co.jp で詳細を見る

ACI Toys - 1/6 Figure: 柔道家

発売日:2010-12-30
メーカー:ACIトイズ
カテゴリ:Hobby
セールスランク:1756245
Amazon.co.jp で詳細を見る