パスワードを忘れた? アカウント作成
13442492 story
スパコン

ベンチャー企業開発のスパコンが日本一の性能を達成 22

ストーリー by headless
達成 部門より
northern 曰く、

ベンチャー企業のExaScalerとPEZYComputingは、両社が開発したスーパーコンピューターが国内1位相当の性能を達成したと発表した(プレスリリースNHKニュースの記事)。

独自開発した最新のメニーコアプロセッサ「PEZY-SC2」を基幹プロセッサとし、液浸冷却技術で高い省エネ性能を実現したという。

このスーパーコンピューター「Gyoukou (暁光)」は海洋研究開発機構(JAMSTEC)横浜研究所に設置されており、6月分のTop500で69位、Green500で7位にランキングされていた。今回実現した性能を6月のランキングにあてはめると、Top500では世界6位(国内1位)、Green500では世界1位に相当するとのこと。昨年6月のGreen500で1位・2位を占めた理研の「Shoubu (菖蒲)」と「Satsuki (皐月)」も両社が開発したものだ。

関連リンク

  • 省エネ性能を示す、消費電力1ワットあたりの計算回数では、1秒間に146億9000万回と、世界1位に相当します。(中略)
    今回のスーパーコンピューターを見てまず驚くのは、機械類が液体にじゃぶじゃぶと浸かっていることです。
    ほとんどの人が「壊れないんですか?」と聞くそうですが、これは電気を通さない性質の「フッ化炭素」という特殊な液体なので大丈夫です。空気を送って冷やすより、30倍も効率よく冷却できると言います。

    冷却材であるフッ化炭素を液化するのに使うエネルギーは,消費電力に含まれているのでしょうか?

    ここに返信
  • 0.01ExaFLOPS なコンピュータを作っている会社の社名が「ExaScaler」なのは、将来的な野望としてまあ許せるにしても、
    そのコンピュータで使ってるシステムボード名が「ZettaScaler-2.2」だというのは、あまりも盛りすぎじゃないですかね…

    #ExaByteに比べればマシですけど…

    ここに返信
  • 「14.13ペタ」という処理速度を記録しました。

    なんだろう、カップで測るんじゃないのか、と思ってしまふのは。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年10月29日 16時09分 (#3303427)

    興味がある人は放送を観ましょう

    >「プロフェッショナル 仕事の流儀 齊藤元章」12月放送予定です。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      書いた物を見る限り、技術者じゃなくてビジネスマンですねぇ。

      理研と高エネ研の技術を、商業的に軌道に乗せた人というべきか。

      • by t_mrc-ct (5292) on 2017年10月29日 17時27分 (#3303459) 日記

        こう言う胡散臭さが滲み出ている人物は好きになれないけど、
        少なくともTSUBAME 3.0と同等以上の計算能力と電力効率を実現しているっぽいし、ビッグマウスで資金を引っ張ってこれて実際に実現できる人材って貴重だと思う。

        次期プロセッサで計画してる無線接続のメモリ技術 [wikipedia.org]とか、実現するならかなり革新的だと思う。実現するなら…

      • by Anonymous Coward

        技術者だけではなし得なかったことをなし得たのであれば必要な人材だったということでしょう

      • by Anonymous Coward

        Wikipediaとかで経歴見ればわかると思いますが、元々医療工学の技術者ですよ。
        アメリカでその技術を元にベンチャー立ち上げて、一旗揚げてます。
        潤沢な自己資金と実績が既にあって、日本でやりたいことやるために戻ってきたのだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月29日 16時36分 (#3303435)

    オベンチャラ使って仕事貰ってるんでしょうかね?
    それとも理研とかの担当者の何らかの利権がらみ?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年10月29日 16時53分 (#3303442)

    ただでかいものをつくれば偉いというものではない
    世界一より世界最先端のものをつくらなければ
    今は小さくても未来のスパコンの核をつくるほうがより重要な仕事

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年10月29日 17時33分 (#3303467)

    汎用的なプロセッサを使ったスパコンよりも、専用設計のプロセッサに回帰しつつあるのかな?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      もう少し色々出てこないと「しつつある」とは言えないんでは

    • by Anonymous Coward

      チップ辺り数百コアのプロセッサを万単位で使うようになると専用チップを起こした方が有利という状況はあるでしょうね。
      ずっとx64が使われていたのは単純に量産品でコスパが良かったという理由で、必ずしもスーパーコンピューティングに向いていたということではないと思います。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...