平日お昼にサッと読む どろんぱの散文

シンプルな暮らし、映画、ダイエット、プチプラ、節約、いい言葉、その他日常で心に触れたものと人。

話題の性格分析テスト「ディグラム診断」の結果と感想。

やや自己俯瞰が過ぎる自覚があるため、心理学と統計学に基づいた性格診断ツールが好きで見かけると何でも試しています。

数年前にテレビ番組でも取り上げられ、当たりすぎると評判になったと聞いた性格診断テスト「ディグラム診断」を例外なくやってみました。

ディグラム診断とは


医療機関でも利用されているエゴグラムをベースに開発されたものだそう。

エゴグラム」とはというアメリカの心理学者エリック・バーン博士が創始した「交流分析」という人間関係の心理学理論に基づき作られた性格診断テストで、人の性格を5種類の心の特徴領域(CP・NP・A・FC・AC)に分けて分析しています。

f:id:doronpa316:20171002063504j:plain

5つの領域 

 

CP(Critical Parent=規範意識

理想があり責任感が強いが他者にも批判的。この値が高いと「自他に厳しい」、低いと「ルーズ」な傾向。

NP(Nurturing Parent=面倒見の良さ)

優しく思いやりがあり寛容だが過保護な性分。この値が高いと「お節介、優しい」、低いと「冷淡」な傾向。

A(Adult=論理性・客観性)

分析的で冷静、理性が備わっているけど利己主義な部分。この値が高いと「計算高い」、低いと「非合理的」な傾向。

FC(Free Child=素直さ・創造性)

明るくフリーダムで天真爛漫な一方、我儘、無鉄砲。この値が高いと「好奇心旺盛」、低いと「無気力」な傾向。

AC(Adapted Child=協調性)

慎重で控えめな優等生且つ消極的で依存性が高い。この値が高いと「我慢強い」、低いと「頑固」な傾向。


結果

f:id:doronpa316:20171029104135p:plain

ディグラム波形は「台形型Ⅰ 」で、性格タイプは「将来は出世間違いなし 世渡り上手なモテモテ人間」でした。CPとACが低いので、ルーズで頑固と言えるんでしょうか。

出世欲もなく、モテモテ人生を歩んでこなかった自覚のやり場を探す結果に…。

f:id:doronpa316:20171029104717p:plain

基本性格は当たってます。「人生が明るい」を改めて文字で見るとなんかいいですね。

感想


「なるほど、そんなもんか」で終わるもよし、こうありたいと思う理想の自分がいる人は、その数値を強化して言動や思考パターンの改善に繋げるもよし。

どの数値が高いから良いというものではなく、自分を客観的に見たり、今の自分をざっくり知ることで今後何かと役に立つことがあるかもしれません。

f:id:doronpa316:20171029110256j:plain

まとめ

「ディグラム診断」で検索すると、こんな書籍が出てきます。


変わらないことと変わることは同じくらい難しく、大切なこと。

「人は変わるか変わらないか」という極論的な話がありますが、私は30歳にして人生観がガラッと変わった経験があり、間違いなく「人は変われる派」です。

このことも、いつかブログ記事に書けたらなと思います。

良い日曜日を。

f:id:doronpa316:20170908123738j:plain


本日の名言。


あらゆるものには輝くダイヤが隠されている。磨けば光る。

トーマス・エジソン