ニュース
» 2017年10月29日 13時19分 公開
太陽系を通過する謎の天体 NASAが“太陽系外”からやってきた可能性があると発表
真上から降るようにやってきた「A / 2017 U1」。
[宮原れい,ねとらぼ]
先日発見された太陽系を通過する謎の天体について、太陽系外から飛来してきた可能性があるとNASAが発表しました。もしそうだとした場合、観測・確認された初の「恒星間天体(interstellar object)」となります。
現時点で「A / 2017 U1」と名付けられたその恐らく彗星(または小惑星)とされる物体は、10月19日に米ハワイ大学天文研究所の望遠鏡によって発見されました。直径約400メートル以下という大きさで、秒速25.5キロで移動しているとのことです。
「A / 2017 U1」は、太陽を周回する多くの惑星の軌道に対し、ほぼ真上からやってきたとされ、太陽に向かっては水星の軌道の間を通過して、現在は地球の軌道と火星の軌道の間を移動しているとされています。
なお名称については、国際天文連合によって制定される新しい命名ルールの確立により変わる可能性があります。
NASAの地球近傍物体研究センター(CNEOS)のPaul Chodas氏は「私たちは何十年もの間、この日を待っていました」「恒星間を移動する小惑星や彗星が存在し、それが時には太陽系を通過することは長い間理論としてありましたが、探知されるのはこれが初めてです」と話し、また「現時点ではすべての情報が恒星間天体である可能性が高いことを示していますが、今後さらなるデータがその確認を助けてくれるだろう」とコメントしています。
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
今、あなたにオススメ
Recommended by
ソーシャルで話題
Recommended by