織田製菓専門学校 > よくある質問

検索結果

よくある質問

ここでは、皆さんから寄せられる各種質問のうち、頻度が高いものを随時追加していきます。
直接質問をなさりたい方はこちらまでお問合わせください。
朝の始業は何時からでしょうか?
午前9時には授業が始まります。ただし、実習前の点検があるので、8:35~8:50の間に入室しなければなりません。
学校が始まると、課題などで忙しいと思いますが、アルバイトは出来ますか?
課題は多少"忙しい"と感じると思います。ですが、授業中に集中してこなしていけば、こなせる量だと思います。アルバイトをする時間も持てるでしょう。
課題をこなすにも個人差がありますから、入学後1ヶ月間ぐらい様子をみて、自分の使えそうな時間に合わせて、学業に支障が無い程度で、アルバイトを選ぶとよいでしょう。
自転車通学したいのですが。
本学園に駐輪場が無いのと、通学途中での事故防止の点から自転車通学は出来ません。
同様に、バイク・スクーター・自動車での通学も出来ません。
入学後の登校時服装は?
基本的には自由です。また履物については、下駄・雪駄・サンダル類での登校は自粛していただいています。
通学定期の購入は可能ですか?
学生証のみで通学用定期券の購入ができます。専門学校として認可されていますので長距離のJR利用に際しても学割が発行されます。
頭髪やアクセサリーについての基準は?
はい。「食」業界の基本的マナーとして、身だしなみのルールを設け、徹底しています。
基本的に黒髪のみで、実習の際はマニキュアは禁止。ピアスやイヤリング等も着用できません。
地毛かどうかに関わらず「茶髪」と判断された場合は黒染めをしていただきます。
なお、基準を満たさない学生の実習室への立ち入りは厳しく禁止しています。
現在茶髪の方は、本校への入学を決めた時点から染髪は止め、無理なく黒髪に戻されることをお勧めします。
早朝や放課後等に実習室を使用することはできますか?
実習室を個人的に放課後等に利用することは出来ません。毎日実習を行っているので、その中でマスターしてください。
学食はありますか?
学食はありません。皆さん自分でお弁当を持参するか、歩いてすぐの所にあるコンビニやスーパーマーケット等で買い、教室で食べています。
昼休みの休憩時間は12:10~13:00までとなります。
あまりケーキを上手に作れないのと経験も少ないのですが大丈夫ですか?
皆さん初めてのケーキ作りからスタートします。毎日の実習で基本から応用へとステップアップしていきますので、卒業する頃には皆さん上手になっています。
実習は毎日あるの?
時間割によって午前か午後になりますが、毎日実習があります。
学校は担任制ですか? また先生は何人位いますか?
各クラスに担任及び副担任がついています。織田製菓専門学校の大きな特徴として外部講師(ホテルのパティシエ・専門店のシェフ・オーナーシェフ等) が40名程いますので、それぞれの先生から指導していただきます。
夏期休暇や冬期休暇はあるの?
夏休みは 8/1~8/31、冬休みは 12/20~1/8 となります。
アルバイトをすることができますか?
アルバイトは可能です。ただし、深夜勤務等は翌日の授業に支障がありますので程々に。
行事についておしえて下さい。
4月:フレッシャーズキャンプ(1泊2日)
5月:ディズニーランド
6月:スポーツ大会
7月:球技大会1
9月:鎌倉小旅行(日帰り)
10月:ティーマナー
11月:球技大会2
12月:横浜小旅行(日帰り)
2月:海外研修旅行
3月:卒業お別れ旅行
原則として、全て単位となっているので、出席が必須となります。
海外研修旅行についておしえて下さい。
2年制課程の学生は必修科目なので必ず参加します。1年制課程の学生についても2年制への編入希望者は参加できます(要参加費)。
フランスではル・コルドンブルーにて実習を行います。
1年制で自由参加の方は別途費用が必要です。
男女の比率はどうですか?高校卒業生のみですか?
女性が80%となっています。高校卒業でストレート入学してくる方が多くの割合を占めていますが、中には社会人経験者や大学卒業者の方もいます。