ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
buu buu 与党の質問って、質問じゃなくて自画自賛の確認タイムだから、ゼロでも良いくらいなんだが。

2017/10/29 リンク Add Star

pokute8 pokute8 トップブコメに釣られてる連中を見てると、はてなユーザーは本当に痛ニューやはちま刃と同レベルのまとめサイトフォロワーだよなーと思う。http://b.hatena.ne.jp/pokute8/20171028#bookmark-347088062

2017/10/29 リンク Add Star

altar altar コメントで出ている野党間の囚人のジレンマを考えるとそういう部分でもルール設計が未熟で、このルール下で議論のアウトプットを最大にするにはやはり二大政党制しかないのではないか。

2017/10/29 リンク Add Star

kaerucircus kaerucircus 議席数で質問時間を分配するのが当然と思うなら、小選挙区制はやめて全国比例にすべき。政党政治の論理で小選挙区制に移行したんだから、時間は政党分で配分するのは仕方ないのよ

2017/10/29 リンク Add Star

nao_cw2 nao_cw2 賛成してるやつの質問は部会で済んでる。国会で演劇でもやるつもりか?国民の半数以下の支持率でそれをやろうとするのは独裁だよ。

2017/10/29 リンク Add Star

tomemo508 tomemo508 話はそれるが、結局、今年の国会で何が決まったのか、ほとんど知らない自分自身がちょっと怖い。

2017/10/29 リンク Add Star

shinichikudoh shinichikudoh 民主党政権の時に2対8になったといっても民主党政権は3年間しかなく、自民党政権に戻ってから5年経ってるので、与党になった途端に変えたわけじゃない。むしろ民主党より長く運用した上で見直すのは礼儀正しく思う。

2017/10/29 リンク Add Star

miata98 miata98 では比例の得票数に応じて配分すべきだな。

2017/10/29 リンク Add Starnao_cw2

hogefugapiyox hogefugapiyox 与野党の時間配分云々というか、まともな答弁をする能力のある議員に発言権が行くようにして欲しいんだよなぁ。国会中継を見た国民が、流石議員!と唸るようなレベルの高い議論を望んでいるだけなんだ

2017/10/29 リンク Add Star

no9875 no9875 質問時間を、政党じゃなくて議員に配分するって考えて、その総質問時間を政党内で調整する、でいいと思うけと。ただ、与党は既に党内で議論しているはずだから、その分減らす、と。問題はどれだけ減らすか。

2017/10/29 リンク Add Star

mustelidae mustelidae 身内に質問する時間とか本来与える意味がないよ。形式的な算数にだまされる(フリをする)やつ多すぎ。

2017/10/29 リンク Add Staradsphere

hinbass hinbass 当たり前だよなぁ❓

2017/10/29 リンク Add Star

silentliberater silentliberater じゃあもう法案の文字数も与野党の議席数に応じて7:3くらいの割合で書くようにしたら?(適当)

2017/10/29 リンク Add Star

sgo2 sgo2 党ではなく、議題やそれに対する考え・立場毎にグループを分けて時間を配分するのが理想。

2017/10/29 リンク Add Starhogefugapiyox

sea_side sea_side 質問時間は政党助成金みたいな感じで得票率比例で配分する。ただし与党は政府側答弁があるからその分を差し引く。みたいな感じでいいんじゃね。

2017/10/29 リンク Add Star

santo santo 与党って、身内なんだから質問する意味なくね? 質問コーナーには社内からの質問とか普通出さないのでは。

2017/10/29 リンク Add Star

monochrome_K2 monochrome_K2 選挙に勝ったら現政権の独裁が強まるのはわかっていたことでは。今の日本の政治ではこういったことに歯止めを掛けられる政権に交代しないと何も変わらないと思う

2017/10/29 リンク Add Star

kawa106 kawa106 “質疑時間は議席数で割り当てるのが民意”国会議員の主な仕事が国会質疑ならその理屈もありだが、そうではないからなあ

2017/10/29 リンク Add Star

nemuiumen nemuiumen そもそも慣例で決めてるからこういうことになるのでは。一度どういう趣旨のためにこの時間があって、どういう風に時間を割り振るのかきっちり詰めて制度化した方がいいんでない?

2017/10/29 リンク Add Star

otoan52 otoan52 「異議なし」の人は0秒でいいし、「ちょっとまて、それどういうことだ」「それよりももっといい方法がある何故なら…」の人は必要なだけ時間があるべき。現実はリミットがあるから軽く割り当てしとこう。なのでは。

2017/10/29 リンク Add Star

kyoto117 kyoto117 般若心経唱える時間が長くなっても意味ないじゃん

2017/10/29 リンク Add Star

sbedit1234 sbedit1234 国会議員とは「〇〇党員」である前に「その地域の有権者の代表」であることに鑑みると、行政府内閣への質問時間はすべての議員で同一である事が理想であることは自明。無論1票の格差は即座に解消すべき。

2017/10/29 リンク Add Starsgo2

white_rose white_rose 多数で少数を殺す社会

2017/10/29 リンク Add Star

uunfo uunfo もう二度と野党になることなんてないとでも思ってるのか

2017/10/29 リンク Add Star

aienstein aienstein 多数から見たら少数派は数に応じた発言機会に抑えろ、力無いんだから力に応じた口数で下向いてろって意見だな。民主主義はそう言うんじゃ無いんだよ。意見違う者どうしでもみんなで合意の為に努力すんのが大事なの。

2017/10/29 リンク Add Starkenkoudainiotoan52otoan52nao_cw2mugi-yama

k-noto3 k-noto3 大統領制ならわかるが、議院内閣制では与党に多く時間を割くことは審議時間が無駄なだけ。それともこれに伴い党議拘束とか外すわけ?

2017/10/29 リンク Add Starkenkoudainiotoan52mugi-yama

jiro68 jiro68 選挙制度が国民の民意をストレートに反映しない時点で、その議席数に基づいてどうこうという話がおかしい。政党別の議席や質問時間を民意に沿った形にするなら1票の格差を無くして全国で獲得した票数で決めるべき

2017/10/29 リンク Add Star

h20p h20p 党によって時間配分するのが大きな間違い。議員は国民の代表であって、党の代表じゃないからwww もし、全議員、党議拘束されてなければ、それぞれに質問時間があって、で、グループをつくったりとかで!

2017/10/29 リンク Add Star

Gustav13 Gustav13 野党時代の石破さんがいいこと言ってましたね。与党の今こそ改革してくださいよ。どこかの党首がはぐらかし答弁繰り返してるのを見るに堪えない。 http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-abdf.html

2017/10/29 リンク Add Startei_wa1421kenkoudainibeck_imugi-yama

myogab myogab 有権者云々言うのならば最低限、得票率で分配すべきだろ。であれば大量の死票も幾らかは浮かばれるってもんだ。そもそも与党内で事前に合意済みの案件を国会でやらせ演劇会として繰り返しても無駄だろうけどね。

2017/10/29 リンク Add Starsix13tototomI8Dkpkpkpchangtei_wa1421bell_chime_ring238kanekoshinichiromitaro

    関連記事

    【国会】与野党の時間配分見直し議論→そもそも議席数に応じた配分をしないことは問題ではないのかという議論 - Togetterまとめ

    リンク 産経ニュース 432 10 users 自民回生国会質問時間配分見直し要望与党2、野党8」は「野...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • daiki_172017/10/29 daiki_17
    • parakeetfish2017/10/29 parakeetfish
    • buu2017/10/29 buu
    • pokute82017/10/29 pokute8
    • altar2017/10/29 altar
    • kaerucircus2017/10/29 kaerucircus
    • tteraka2017/10/29 tteraka
    • vividoc2017/10/29 vividoc
    • nao_cw22017/10/29 nao_cw2
    • tomemo5082017/10/29 tomemo508
    • shinichikudoh2017/10/29 shinichikudoh
    • miata982017/10/29 miata98
    • hogefugapiyox2017/10/29 hogefugapiyox
    • no98752017/10/29 no9875
    • mustelidae2017/10/29 mustelidae
    • yasuhiro12122017/10/29 yasuhiro1212
    • hinbass2017/10/29 hinbass
    • silentliberater2017/10/29 silentliberater
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済

    同じサイトの新着