浪費家ナッツです。おはようございます。
ネットを遊んでいたら面白いサイトを見つけたので紹介したいと思います。そのサイトはモーニングスターで公開しているINDEXサイトで、世界の株価指数や、資産クラス別のリターンを視覚的な把握や、資産分配シミュレーションができるようです。
世界の株価指数
世界の株価指数は、下のような感じです。
1画面で、各国の1日の株価指数の動きが把握できる。緑の文字・線が前日比+、赤がマイナスのようです。
また、下に付いているページ切り替えをクリックすることで、株価指数の動き、資産クラス毎の動き、通貨の動きの3画面の切り替えができます。
指数の名前、例えば日経平均をクリックすると、期間毎のチャート(1週間、1ヶ月、、、10年)を見ることができます。
資産クラス別リターン
資産クラス別リターンは、下のような感じです。
2007年~2016年の資産クラス毎の年間リターンが簡単に把握できます。赤線の上下で年間リターンがプラスか、マイナスかが切り分けられます。また、年間リターンだけではなく、月次リターン、円換算有無への切替えができます。
こうやって、並べられてみると毎年高いリターンが得られるもの、マイナスになってしまう物がぐるぐる変わっています。これを見るだけで、私のような凡人には、集中投資をするよりも、分散投資により安定的な資産運用ができそうだと分かります。
資産クラスの箱をクリックすると、クリックした資産クラスのみが強調され、過去からどのようにリターンが変わってきたか分かります。上は、新興国株式を選択したものですが、リターンの増減が目立ち、値動きが激しいことが一発で把握できます。
シミュレーション
シミュレーションは、下のような感じです。
好みのポートフォリオを作成して、パフォーマンス比較したり、リスク・リターン分析したりできるようです。画面をマウスで少しいじるだけで資産配分を変えることができるのでなんとなく遊べてしまいます。
パフォーマンス比較チャートでは、過去データでのシミュレーションですが、自分が作成したポートフォリオの合成指数のパフォーマンスが見えるのがうれしいです。来年から始まる「つみたてNISA」用のシミュレーションにどうでしょうか?
惜しいのはシミュレーション可能な期間が1年、3年、5年しかないことです。できれば、さらに10年、20年があるとうれしいのですが、将来の機能追加に期待ですね。
感想
思わぬところで、思わぬ良サイトを発見してしまいました。まだ、ざっといじっただけで気がついていない機能などありそうなので、これからいじり倒してみたいですね。
モーニングスターINDEXサイト
https://stg.morningstar.co.jp/world_index/