すこし間が空いてしまいました。
いきなり私事で恐縮ですが、わたし自身が体調崩していたんです。
ある日いきなり激しいめまいに襲われ、立つこともままならない状態になってしまいました。
慌ててタクシーで病院に駆け込むと、“良性発作性頭位めまい症”の疑いありとのこと。
幸い一週間程度で軽快するようですが、まだフラフラしています。
実は難病児のイベントに参加希望を出していたのですが、わたしの体調のせいで参加できず、悔しい思いをしました。
無理せず療養しながらはる君の手術を待ちたいと思います。
* * *
リハビリの記録・その6
2017/10/18
はる君は歩行機能の獲得のために月に1~2回のリハビリに通っている。
理学療法士の先生が、遊びながらはる君がより効率的に身体を動かすことができるように調整してくれる。
そういえば、初めてリハビリに来た時にはくるくるチャイムで遊べなかったんだった。
www.calmin.org
しばらく自由に遊んでいたはる君が、マグネットの壁にアンパンマンがいるのを発見した。
彼の唯一のはっきりした発語である「アンパンマン!アンパンマン!」と連呼したので、先生がアンパンマンのマグネットのおもちゃを取ってくれた。
このおもちゃは既製品ではなく、アンパンマンのイラストをラミネートして磁石をくっつけたお手製のおもちゃだった。
はる君はシールを貼る遊びが大好きだから、かなり長い間マグネットで遊んでいた。
シールを渡すと、自分の顔に貼ることがある。
酸素のカニューレ(チューブ)を顔に止めるのにテープを使うから、シールを渡すと自分のカニューレのテープだと思うんだよね。
はる君は本当に楽しそうにリハビリを行っている。
そういえば、以前、足が器用すぎるという指摘を受けたけど、最近は足を足として使っている。
このリハビリの日の時点で、座った状態からつかまり立ちをすることにも成功した。
今回のリハビリはくるくるチャイム(1~2枚目の写真に写っているおもちゃ)→ボール落とし→アンパンマンマグネット→歩行訓練→土管のようなチューブにボールを敷き詰めた中に立つ→歩行訓練という流れだった。
楽しい時間はあっという間に過ぎる。たくさん身体を動かしてがんばったので、帰り道のバスの中ではる君は眠ってしまった。
2017/10/24
はる君、仰向けの体位からおすわりのポーズになることに初めて成功した。忘れそうなのでここに書いておく。
次は何ができるようになるのかな。楽しみ。
* * *
行き当たりばったりでブログを始めたので、サイトデザインの手入れやカテゴリーのごちゃつきはずっと放置していました。でも気づくともう200記事に手が届きそう。
ぼちぼち重い腰をあげて記事の見直しやカスタマイズを始めたいので、突然過去記事が新着にあがることも多くなるかと思います。ごめいわくおかけします。
ひどいめまいに襲われるより前から、わりと睡眠リズムがむちゃくちゃになってしまっていました。睡眠って本当に大事です。寝ます。