考えすぎてしまう人のブログ

世の中の色んなことをいつも考えすぎてしまう僕の脳内を垂れ流します

【2017年版】結局のところお金の無い個人Web開発者はConohaとさくらVPSそしてAmazon AWSどれが一番おすすめなの?

f:id:sesere:20170715000204p:plain

どうもRailsが好きな方のせせりです

Railsだったりワードプレスだったりを自分のサーバーでやりたいと思った時に便利なのがVPS

各社様々色々なサービスがあるのですが初心者の方やVPSに慣れていない方だとどれを選べばいいのか迷うもの

今回この記事ではわかりやすくざっくりと説明してみたいと思います

大まかにざっくり言ってメジャーなのはこの3つ

  • Amazon AWS
  • さくらVPS
  • Conoha VPS

※他にもGoogle CloudとかMicrosoft Azureとかありますが個人レベルで使っている人が多いということから上の3つがおすすめ

Amazon AWSの良い点・悪い点

◆良い点

  • 非常に安定している
  • 運営に信頼感がある
  • 機能はダントツ
  • 情報量もダントツ
  • 急にバズったりして負荷がかかっても良い感じに対応してくれる(勿論お金はかかる

◆悪い点

  • 何をするにも転送量課金
  • 値段が他2つに比べ平均2~3倍高い

ということでお金持ちにはオススメです

正直言って全部高いです。何をやるにもお金がかかります。でもそのかわり高性能

Amazon AWSは札束で叩きながら動かすものだと思って下さい

比喩ではなく本当にそんな感じです

一応リストには入れましたがお財布が気になる個人の運営者には全然おすすめできません

基本的に全てが青天井なのでキーを漏らしてしまい100万円請求が来たなんて話はネット上にゴロゴロ転がっています

SESだけ、とかS3だけ(キャッシュサーバーは別途用意)とかピンポイント採用ならいいですが全てAWSで完結しようと思うと本当にお金がかかるのでお覚悟を

スポンサーリンク

さくらVPSの良い点・悪い点

◆良い点

  • 非常に安定している
  • 運営に信頼感がある
  • 日本人の情報量が多い
  • 転送量課金はない

◆悪い点

  • 唯一初期費用がかかる
  • クレームへの対応がシビア

日本のVPSと言えばさくらVPSと言うくらい昔から親しまれているさくらVPS

安定していてドキュメント類も豊富、個人的には一番おすすめです

欠点として上げるなら「初期費用がかかる」という点と「クレームへの対応がシビア」という点だけご注意下さい

初期費用がかかる

と言うのはそのまんま、VPS1つ契約するのに1000円とか2000円とか払う必要があります

クレームへの対応がシビア

これは以下にまとめました

さくらVPS > Conoha > Amazon AWS

の順でおすすめします

登録時は招待リンクから登録するとクーポン貰えます

www.conoha.jp

よくあるお友達キャンペーンで紹介者と紹介された人両方にクーポンが貰えるやつです

サイトから直接登録すると招待クーポンは貰えないみたいなので僕のやつじゃなくても誰かの紹介リンクから登録するのをおすすめします:)