今週気づいたこと

見て読んで知ったことをれづれなるままに

宅配ボックス:設置型(マンション・戸建て)と街中にあるオープン型をまとめた

こんばんわ、太っちょ太っちょです。

 クラウドファンディングでLockBoxっていう商品を見て、値段も手頃で便利そうだなって思って急に宅配ボックスについて興味が出てしまった。
 調べてみたらいろんな種類があったから自分用にまとめてみた。

戸建て住宅向けの宅配ボックス

LockBox

不在時の荷物受け取りに便利——オランダ発スマート宅配ボックス「LockBox」 | fabcross

スマートフォンと連携して使う戸建て住宅用宅配ボックス「LockBox」がKickstarterでクラウドファンディング中だ。このほか、通販で注文する際にあらかじめ設定した4桁の暗証番号を住所欄に入力しておき、配達員が住所ラベルに印刷された暗証番号を見て解錠するという使い方もできる。また、友人に渡したい荷物をLockBoxに入れておき、不在時に取りに来てもらうという使い方も可能だ。

COMBO コンボ

びあほりっくさん (id:mr-akogare)が紹介しているCOMBOは、捺印までできちゃう宅配ボックス。

個人宅向けの宅配ボックスがめちゃ便利!再配達が激減して通販が超快適です。 - 踊るびあほりっく

宅配荷物が受け取れない問題は個人向けの宅配ボックス"COMBO"で解決してしまいましょう!Amazonお急ぎ便も再配達知らずで超便利!おすすめです!

スマート宅配BOX

マンション向けの宅配ボックス

簡易宅配ボックス

id:sechiro さんが紹介しているサンワダイレクトの簡易宅配ボックスが手軽ねいいね。

後付け簡易宅配ボックスを自宅に導入したら、ネット通販と時間の使い方の自由度が上がった。 - 双六工場日誌

最近、このAmazon一押しの簡易宅配ボックスを自宅に導入して、結構よかったので、その紹介をしたいと思います。こちらの宅配ボックスは、幅54×奥行44×高さ34cmと大きさも十分で、Amazonの中サイズと小サイズの段ボールを2つ同時に入れても問題なく格納することができました。

サンワダイレクト 宅配ボックス

egakuさん (id:egaku)の記事で知ったけど、これは通路が狭いマンションで使えるかもしれないね。でもちょっとカッコよくないところがいただけないな。

カンタンに設置できる宅配ボックスがすげぇ便利そう - りんごのある生活

商品リリースみつけたときに速攻ツイートしてしまったくらい「めっちゃ便利!」と感じたアイテムを改めて。 サンワダイレクト「宅配ボックス」 玄関横とかに取り付けられる宅配ボックス!これめっちゃいいやんって速攻ツイートしてしまったわけですよ。マンションの玄関横って上記写真みたいな窓枠あるところ多いよね。そういう家なら速攻導入…

外にある共有型の宅配ボックス

PUDO プドー

id:tak-kunさんが紹介しているPUDO プドーは、駅や駐車場などの公共の場に設置された宅配BOXで、ヤマト運輸や佐川急便とかの大手運送会社が配達先として、 荷物を配達することができる。普段自宅にいなくて、自分でお金払ってマンション向けの宅配ボックスを用意したくない場合はこれを使うのがいいと思う。

宅配BOXのPUDO(プドー)の使い方。ヤマト運輸での再配達の指定方法。 - Debriefing [デブリーフィング] | Web・仕事・恋愛・ライフハックを発信するブログメディア。

Amazonや楽天市場などのネットショッピングでの買い物は便利ですが、会社等で仕事をしていると商品を受け取る時間が限られてきます。家に着いた時にはあたりまえのようにポストに不在票が入っていて、再配達の申込みをする。再配達の受け取り場所と時間は自分が自宅にいる時間帯。これでは受け取りたい時に荷物を受け取れません。自宅に宅…

コンビニを宅配ボックス代わりに使う

Hide-kichiさん (id:hsasak)の記事で知ったのだけど、アマゾンみたいに配達先をコンビニに出来る場合以外でも不在通知があれば、 あとでコンビニに配達先を変更することが出来るんだね。これは便利!

続 コンビニの宅配ボックス化について - 毎日、万歳!!

みなさん おはようございます Hide-kichiです。 ※このブログは毎日更新しています。 平日は朝5時に更新、土日祝日は朝10時に更新しています。 さて、昨日宅配ボックスが無い方に向けたコンビニの宅配ボックス化について紹介しました。 仕事が忙しすぎて午前様が続いていると、 どうもこうも、荷物の受けておりができなくな…

Amazon Hub

id:gadgetravelerさんの記事でAmazon Hubっていうのを知った。まだ日本には導入されていないのね。 導入されたらユーザのアマゾン利用度も上がるし、配達コストも探すのにね。何がネックで導入が進まないのかしら?

Amazon Hubは何を目指しているのかを考えた。 - 旅の前にでも

Amazonが宅配ボックスを発表 Amazonが宅配ボックスを発表 Hubとは 3つのキーポイント 1. ラストマイルに設置した意味 2. シェアサービスとの連携 3. 街中への進出 結論 Hubとは Amazonは2017年7月27日(米国時間)に、 Hubという宅配ボックスを発表した。 https://thehub

Amazon Hubは何を目指しているのかを考えた。 - 旅の前にでも

Amazonが宅配ボックスを発表 Amazonが宅配ボックスを発表 Hubとは 3つのキーポイント 1. ラストマイルに設置した意味 2. シェアサービスとの連携 3. 街中への進出 結論 Hubとは Amazonは2017年7月27日(米国時間)に、 Hubという宅配ボックスを発表した。 https://thehub

Bufferbox

これはgoogleが買収した会社。Googleがこういう物理的なストレージサービスを買収してどうやって役立てるのかしら?単純に自分たちが 働くエリアでこのサービスが欲しかったから買収しただけ?

SwapBox

SwapBOXも日本に参入していないサービス。機能としてはBufferboxと同じだね。