ブログのトップへ

2017年10月28日

【画像】 青森県のパソコンショップがとんでもないことになっていたと話題に

5 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]:2017/10/27(金) 22:04:14.21 ID:ss/2RPu90
le0HS3cDM_IsNAUMAEttI72b

すめしちん(骨折しました) @sumeshizushi
ヤバいパソコンショップ発見した。青森県十和田市。というか売り物なのだろうかこれ。むしろパソコンショップなのだろうか。

https://twitter.com/sumeshizushi/status/923162969906733057

5 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]:2017/10/27(金) 22:04:14.21 ID:ss/2RPu90
1

LBLzUky

xypZ5CN

すめしちん(骨折しました) @sumeshizushi
ヤバいパソコンショップ発見した。青森県十和田市。というか売り物なのだろうかこれ。むしろパソコンショップなのだろうか。

https://twitter.com/sumeshizushi/status/923162969906733057



8: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [SE] 2017/10/27(金) 22:07:03.23 ID:KPTX5N/TO
>>5
これ、オークションに出せば高値がつくやつじゃ…?
ヲタが涎垂らしながら買うやつ

16: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/10/27(金) 22:12:15.80 ID:H1pYiL6T0
>>5
この9801CVは超欲しいぜ

29: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2017/10/27(金) 22:18:17.11 ID:4FQWT4HkO
>>5
(´・ω・`)動くんかこれ

39: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/10/27(金) 22:28:22.18 ID:wb7ivQ1o0
>>5
地方は時間の流れが緩やかなんだよ

64: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2017/10/27(金) 22:39:47.48 ID:RbUIudNt0
>>5
店主がコレクション自慢してるだけだろ

89: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2017/10/27(金) 23:14:22.01 ID:Arsbw9Gx0
>>5
往年の秋葉のかおり

93: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2017/10/27(金) 23:33:49.04 ID:kwQnTZUZ0
>>5
ヴィンテージショップか
なにげにパソコンも歴史あるもんな

131: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 01:46:12.07 ID:TqDRTuXI0
>>5
パソコン博物館だな

167: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2017/10/28(土) 09:05:11.80 ID:lf34GC8l0
>>5
後ろに出たてのiMacも発見
ここすげえなw

186: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2017/10/28(土) 11:18:10.96 ID:V80pJXM+0
>>5
カセットテープ・・・・データ読み込むの時間かかるんだよなあ

196: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2017/10/28(土) 14:59:33.64 ID:UCx8W11A0
>>5
なぜか頭の中でバザーという単語が思い浮かんだ

201: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/10/28(土) 17:08:49.50 ID:pGVH22kN0
>>5
35年はタイムスリップした感じだな

19: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [PL] 2017/10/27(金) 22:13:09.45 ID:xV6iUrDd0
すげーなこれはw

11: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2017/10/27(金) 22:07:38.41 ID:6C0GJiyU0
売るとこ売れば良い値段になりそ…

12: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/27(金) 22:09:01.71 ID:SLZEv4IV0
1980年代の風景みたいだ

20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2017/10/27(金) 22:13:21.13 ID:CO6EueTH0
パソコンもそろそろ骨董品か

23: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR] 2017/10/27(金) 22:15:53.60 ID:ss/2RPu90
お店の看板も素晴らしい

1

197: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2017/10/28(土) 15:18:17.57 ID:p84wDBAD0
>>23
マイコンベーシックマガジンと同じ字体やな

25: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2017/10/27(金) 22:16:09.60 ID:zs8AqkYs0
昔を懐かしむ駄菓子屋みたいな感じだなw

26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [OM] 2017/10/27(金) 22:17:11.87 ID:/61ZBOyN0
レトロフューチャーでしょ看板もあたらしいし

28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/10/27(金) 22:17:43.79 ID:zh8rI81M0
これだけで観光資源になりそう

30: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2017/10/27(金) 22:18:45.37 ID:bxn9fqAX0
このラップトップはなんだろ?

viQoxt3a

75: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/10/27(金) 22:45:15.84 ID:C8gGs1hg0
>>30
富士通の16πじゃなかろうか

2

96: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2017/10/27(金) 23:44:52.90 ID:9jNqQrvo0
>>75
あんたスゲーな

38: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/10/27(金) 22:26:33.86 ID:f8wjpExZ0
こんなん涙が出てくるわ。

1

63: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/10/27(金) 22:38:07.98 ID:kpVlk9xp0
>>38
なつかしくて、父ちゃん涙でてくらあっ!

69: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [KR] 2017/10/27(金) 22:41:25.76 ID:VI/IyHcL0
>>38
ああ、南部か。じゃあ田舎なのは仕方がない

168: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/10/28(土) 09:19:06.12 ID:Ezyd99tw0
>>38
帰りたくなってきた。
正月帰省しよ

41: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2017/10/27(金) 22:28:43.40 ID:6YwvF9Wf0
この店で合言葉をいうと奥の部屋に案内され別世界に行く奴だろ

42: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2017/10/27(金) 22:29:02.53 ID:fE2SMPcD0
今時のホームページじゃなくて
ようこそあなたは120番目の訪問者です
みたいなのができそう

47: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU] 2017/10/27(金) 22:31:43.17 ID:zef1exo10
どうやって生活してるの?
富豪なの?

51: 名無しさん@涙目です。(熊本県) [US] 2017/10/27(金) 22:33:02.63 ID:hs0Dih+m0
第9地区みたいに実は凄い物作ってるんだろ

54: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/10/27(金) 22:34:41.46 ID:YCDOk4IS0
インテリアに決まってるやん

56: 名無しさん@涙目です。(catv?) [RU] 2017/10/27(金) 22:35:14.76 ID:RKv3y0Hd0
手前の5インチフルハイトドライブがナイス

58: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2017/10/27(金) 22:36:18.46 ID:3NwzMfdP0
プレミア付いてそう
今なくても買って30年くらい寝かせたら結構なプレミア付きそう

66: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CR] 2017/10/27(金) 22:40:21.94 ID:oEWX50Ch0
■昭和50年頃、東京でプログラマーをしていました。
メモリ64キロバイト で今のパソコンにも劣る機械が数億円、大勢のプログラマーが大切に扱っていました。
そんなある日、秋葉原でコモドール社のマイコンを見つけました。
100万円ぐらいでしたが自動車と同じ価格なら田舎でも商売になる、
そう思って故郷の十和田市で開業したのが昭和55年。
以来35年、 毎日スタッフ4人でプログラムを作り続けています。機材も格安で提供しています。

今泉コンピュータ
〒034-0011
青森県十和田市
稲生町22-38
ttp://www.imacompc.jp/html/toppage/index.html

143: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE] 2017/10/28(土) 03:27:06.29 ID:V1Nr05zs0
>>66
すごいな、そんな時代からコンピュータに価値を見出していたなら
何度となく大きな金儲けのチャンスはあっただろうに。
なんでそんなにこじんまりしたままになっちゃったんだろう

77: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2017/10/27(金) 22:48:55.09 ID:r8T5F5PI0
これ未使用品なら高く売れる

79: 佐藤ヒロシ ◆E4imBcbKOI (新疆ウイグル自治区) [CN] 2017/10/27(金) 22:49:47.49 ID:/VwZlw2O0
なんで、筐体日焼けもせずこんなに綺麗なの!?

94: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [NL] 2017/10/27(金) 23:37:25.26 ID:Phg2HdCC0
ガワがレトロだけど中身はハイエンドモデルなんだろ?

116: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2017/10/28(土) 00:24:37.65 ID:LogdHPJ/0
PCショップじゃなくて骨董屋だろ

120: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2017/10/28(土) 00:30:55.98 ID:vBVH/sXB0
サイト見るとなんつーか・・そっとしておいてあげて   って思った。

136: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US] 2017/10/28(土) 02:10:56.92 ID:nzec2l4b0
展示物は30年モノだろ
趣味だろうな

144: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR] 2017/10/28(土) 03:30:40.68 ID:LyKrwcyd0
FM16πとかマジ凄い
ワープロ代行ってのも凄いな

151: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR] 2017/10/28(土) 05:46:30.85 ID:qFBtJ9FG0
老舗のパソコンショップだな

162: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2017/10/28(土) 08:41:27.30 ID:eJwIYNFR0
このままビンテージパソコンの博物館にしてほしい


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1509109372/


バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 2 [DVD]
ジェネオン・ユニバーサル (2012-04-13)
売り上げランキング: 3,158

スポンサードリンク

まとめブログリーダー

コメントに画像投稿できるアプリ【無料】

180以上のまとめブログが読めてコメント画像投稿もOK




この記事へのコメント

1. Posted by    2017年10月28日 19:01
まさかの1
2. Posted by ななし   2017年10月28日 19:02
なんだって!
3. Posted by     2017年10月28日 19:05
x68000、引っ張り出してみるかw
4. Posted by     2017年10月28日 19:05
3 ゲット!
5. Posted by 名無し   2017年10月28日 19:05
IBM5100がありますた
6. Posted by     2017年10月28日 19:08
20年前のパソコンを使わないとできない仕事とかもあるしなぁ
でもこの店の場合は趣味が入ってないだろうか
7. Posted by ななし   2017年10月28日 19:08
いってみたい
8. Posted by     2017年10月28日 19:10
いい趣味してるわ、羨ましい
9. Posted by     2017年10月28日 19:11
見る目を持ってる人は違う世界が見えてんだな
10. Posted by    2017年10月28日 19:12
設備の古い工場なんかでは昔のPCで今も動いてたりすんだよ
だから動くPC98シリーズとか昨今いいお値段すんだわ
11. Posted by すまいる名無しさん   2017年10月28日 19:13
初代iMac持ってるわ
まだ動くぞボンダイブルー
捨てたいけど出すの面倒…
12. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年10月28日 19:14
なんだこのワクワク感は
逆に行きたいぞコレ
13. Posted by 学名ナナシ   2017年10月28日 19:14
こう言うコンセプトショップだろ
と思ったけど青森の田舎でするわけないな…
14. Posted by 名無しのストライカー   2017年10月28日 19:17
秋葉や大阪の日本橋の裏通行けばまだまだこんな店あるよ
15. Posted by      2017年10月28日 19:19
窓際においたらますます色あせるだろw
16. Posted by 無名市民   2017年10月28日 19:19
ちょっと前まではアキバにもあったんだけどなこういう店。
石原があんな所全部更地にしろとか言って地上げで閉店ガラガラよ。
17. Posted by       2017年10月28日 19:20
>どうやって生活してるの?
富豪なの?


あの年代のプログラマ今と違ってもっと貴重な技術職だったんだよ
18. Posted by    2017年10月28日 19:20
外装がすごい日焼けしてる
19. Posted by あ   2017年10月28日 19:20
車で5分の地元が痛いニュースに取り上げられててビックリだわ
20. Posted by    2017年10月28日 19:21
公式HPの納入事例の写真、皆頭抱えてて笑った
21. Posted by     2017年10月28日 19:21
これマニアには高く売れるんじゃないか?
22. Posted by 八神はやて   2017年10月28日 19:23
これは…ここで本体を買ったらプリンセスメーカーのソフトを入れてベーマガの解せないクンと対戦できる、とか~
23. Posted by 名無しの猫びいき   2017年10月28日 19:23
青森に置いとくにはもったいない店やな
24. Posted by (・Д・)   2017年10月28日 19:29

タイムスリップかな?(・Д・)
25. Posted by     2017年10月28日 19:29
パソコン版駄菓子屋みたいな
26. Posted by     2017年10月28日 19:30
普通に見学料取れそうなレベル
むしろ国が全部買い取って博物館作れと言いたい
27. Posted by    2017年10月28日 19:30
有限会社今泉マイクロコンピュータ(青森県十和田市)破産手続き開始
投稿日:2015年2月26日

もう存在しないのよ
28. Posted by    2017年10月28日 19:30
昭和のかほりだな
あんまり騒いで迷惑かけるなよ
29. Posted by     2017年10月28日 19:32
※27
2015年まで存続できたことが逆に凄い
30. Posted by     2017年10月28日 19:32
奥入瀬はよく旅行で来るな
いいところやで
31. Posted by    2017年10月28日 19:34
嗚呼忌まわしきΣよ
未来を変えてしまった
32. Posted by    2017年10月28日 19:34
ほんの三十年でもアンティーク的に扱われるのは、自動車文化と似てる
33. Posted by     2017年10月28日 19:34
静かに暮らしている人間の生活を荒らすのは楽しいか?
これ晒して暇人が必ず冷やかしにいく
34. Posted by にゅっぱー   2017年10月28日 19:36
弘前大学の前にも同じような感じのPCショップらしいものがある気がする
35. Posted by    2017年10月28日 19:36
実は結構需要がある
36. Posted by 軍事速報の中朮   2017年10月28日 19:37
まだまだこういうお店が知られずに残ってるなかな。
37. Posted by    2017年10月28日 19:37
これ結構価値あるだろうな。
一流企業でも古いシステムはPC98だったりするし。
前勤めてたとこでも社員に古いHDDの募集してた。
38. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年10月28日 19:38
見た目は綺麗でも、FDDのベルトなんかのゴム製のところは劣化してて
使えなくなってると思うけど……適当なゴムで直してるんかね?

古いPCってまだ現役の工場とか意外とあったりするから
そういうところ向けに需要あったりするんだよね
新システム導入するお金がなかったりするから
39. Posted by     2017年10月28日 19:40
ググったら破産手続きがどーのこーの (´;ω;`)ブワッ
40. Posted by     2017年10月28日 19:41
30年前からタイムスリップしてきました。と言われても信じられそうw
41. Posted by ★★★   2017年10月28日 19:43
青森観光の名所でしょ?
42. Posted by     2017年10月28日 19:44
すげーw
もうちょい目立つとこにあれば大人気になるんだろうな
マニアにはたまらんぞこれ
Twitterで広まってるだろうし、もう何人も店を見に行ってるんだろうな
43. Posted by Gam   2017年10月28日 19:44
行ってみたいw
15年前の秋葉はこんな感じの店が立ち並んでいたな。
44. Posted by     2017年10月28日 19:45
HP見ると今年のタイムスタンプで書いてあるからやってはいるんだろう
桐使った会社ごとの個別管理システム作成がメインなんだろうな
45. Posted by     2017年10月28日 19:46
ファミコンの兄弟機プログラムもできるマイコンの存在を覚えている人はもはやいない
46. Posted by 名無しのはーとさん   2017年10月28日 19:47
うちにあるPC8801を寄付したくなったぜ
47. Posted by 名無しさん   2017年10月28日 19:48
3,5インチの最新型じゃないか
俺なんか8インチだぞ
48. Posted by     2017年10月28日 19:48
ジャンクだから1000円なのか当時の物価風に1000円なのかわからなくなるなw
49. Posted by     2017年10月28日 19:51
>>38
新システム導入っていうかプラットホームが違うから完全に一から作り直しだからね
パソコンが高価な時代の専用ソフトウェアなんてそれこそ清水の舞台から飛び降りるつもりでじゃなきゃ買えないほどの超高額な買い物でしょ?
2度目はないと思って作ってもらったのにこんな時代になっちゃたんだよね
下位互換性を切り捨てまくったMSは地獄におちるくらいじゃ許されないよね?
50. Posted by    2017年10月28日 19:52
こういう味のある店はいいもんだ
51. Posted by     2017年10月28日 19:55
たぶんジョンタイターが探してたIBM 5100はここにあったんだろなw
だから世界線が変わって世界が救われたんだろな
52. Posted by    2017年10月28日 19:55
壊れたら部品ないか部品取り用しかないな
立ち上がるの遅いだろう
53. Posted by 名無し   2017年10月28日 19:57
素敵( ・∀・)
54. Posted by    2017年10月28日 19:59
5年くらい前に爺ちゃん先生が使ってたなぁ
55. Posted by     2017年10月28日 20:00
オラ~ワクワクしてきたぞ~w
56. Posted by ななし   2017年10月28日 20:00
車で五分の地元~WWW
気がつかなかった。
がんばれ~
57. Posted by 名無し   2017年10月28日 20:01
ジョン・タイターが部品を探しに訪れそう
58. Posted by    2017年10月28日 20:01
MZ-80Kくそ懐かしい
子供の頃学校の備品であったよ
59. Posted by すまいる名無しさん   2017年10月28日 20:01
端に写ってるのは、もしかしたら
P-TOS搭載のN-5200かなぁ
誰が使えるのかなぁ
60. Posted by     2017年10月28日 20:02
※27
屋号変わっただけで潰れてないぞ
61. Posted by     2017年10月28日 20:02
初めてタイピングしたのワープロだったな@29歳
62. Posted by 名無しさん   2017年10月28日 20:06
店の番号をモザイクかける必要ないだろw
63. Posted by     2017年10月28日 20:07
秋葉原はメイドカフェやエ.ロゲに完全に汚染されて腐り切っちゃったからね
メイドもエ.ロゲも地下活動なら応援するのにあいつらは無駄に日の目を見ようとするから厄介なんだ
まるで宿主を食い殺す寄生虫となんら変わらない

ここは電脳の第2の聖地としてこれから流行ればいいね
64. Posted by '   2017年10月28日 20:07
いまいち価値がわからんけど
青森にあらゆるジャンルで
時間が止まったような店は多い
65. Posted by へ   2017年10月28日 20:09
閉店画像無くなってるぞ
66. Posted by    2017年10月28日 20:10
あと20年すれば博物館になる
67. Posted by      2017年10月28日 20:10
PC-8001とかMZ-80なんて機種を買う金がなくてPC-6001を買った思い出
68. Posted by       2017年10月28日 20:10
これ素人には謎の世界だろうけど
裏でスタッフ4人で昔からプログラム~ってのは
結局いまだに糞古いソフトで回ってる企業のサポートとかメインなんやろなぁ
DOSだとかコボルの世界みたいなのは、まだ生き残ってるというか
新しい環境に移行出来ない会社が多いし、保守とか安定性の面でも今のシステムより優秀というw
商店街の書店とか金物屋みたいなもんだろう、一般客に無縁でも
あれは学校とかに卸してて儲かってる
69. Posted by    2017年10月28日 20:11
G3なつかしー
70. Posted by     2017年10月28日 20:13
凄さが凄い(迫真)
71. Posted by きき   2017年10月28日 20:13
うちのペン4XPマシン処分しかけてんだけどあと20年寝かせてみるかな
72. Posted by    2017年10月28日 20:18
PC-8001まだ動くかな
73. Posted by      2017年10月28日 20:18
地元にもあるな、こんな店。
以前にWindows3.1と95(フロッピー版)の未開封品を棚から見つけて、売ってくれってお願いしたら、Win95はOKだったけど3.1は売ってくれなかった。
あと、未使用の白黒テレビや鉄の扇風機とか、8000円の値札が付いたままの電卓が棚に並んでいた電気店が近所にあったけど、そっちは潰れてしまったなあ。
74. Posted by    2017年10月28日 20:19
奥に事務用だろうデスクトップも有るし店主の趣味だろ
ド田舎のおもちゃ屋のばあさんがビンテージのおもちゃを保管してるのとは違うさ
でも面白そうなのが色々飾ってありそう

75. Posted by     2017年10月28日 20:24
勝ったな。俺の部屋のほうが充実しとるわ!
76. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月28日 20:26
バザールでゴザール
77. Posted by      2017年10月28日 20:32
こういう店なんじゃ? うちの近所にも観音開きのテレビ置いてある店ある。
78. Posted by 名無しさん   2017年10月28日 20:33
桐っていう会計ソフト作ったみたいだけど、桐タンスは扱っていませんとかちょこちょこ面白いな。
ジョークも昔のネットの香りがする。
79. Posted by 名無しさんチーム   2017年10月28日 20:35
ある意味すごいなコレは
マニアなら垂涎モノの品物がいっぱいあるわ
80. Posted by ななし   2017年10月28日 20:39
地方はこれがあるから面白いよね
最近田舎の古いおもちゃ屋でゴレンジャーの超合金見つけた時は目が飛び出そうだった
81. Posted by    2017年10月28日 20:40


ブログ見るとDBやネットワーク関連の話もしてるし


何の技術も知識も経験もないお前らみたいなゴミに比べたら全然能力はあるな

82. Posted by    2017年10月28日 20:42
こういう人がいた昔のパソコン通信はレベル高かっただろうな。今はシロートのアホばっかだもんね。

キモくて怪しくて不気味なアキバにいつか行ってみたいと思ってたけど、今はもう魅力を感じないわー観光地になっちゃうともうダメだね
83. Posted by 名無し   2017年10月28日 20:42
写真拡大してiMac探したけどもしかしてG3の事か?
84. Posted by 774   2017年10月28日 20:43
iMacじゃなくてG3かG4じゃね?
G4の450MHzならウチのもまだ動くぞ
パフォーマは動かんし水冷G5のDual2.7GHzも動かない
85. Posted by      2017年10月28日 20:44
※74
こんな感じで、あからさまにディスプレイしている店はそうだろうけど、店の棚にデットストック品で古い家電を飾ったまんま、という店は地方だと結構多いように感じる。
あと新品じゃないが、売物のメインがPCじゃないリサイクルショップの奥の方で店晒しになっている、というケースも見たことがある。
86. Posted by     2017年10月28日 20:46
ベーマガ思い出すw
87. Posted by     2017年10月28日 20:50
このサイトで紹介しちまったし
あっという間に荒らされるだろうな
まったく
88. Posted by    2017年10月28日 20:50
IBN5100はあるのか!?
89. Posted by    2017年10月28日 20:51
売り物だったら転売厨が買いに来るぞ
90. Posted by      2017年10月28日 20:52
>82
観光地化だけじゃなく再開発してオフィス街化も同時に進んだから、家賃が爆上がりして、そういった店は存続が難しくなったんだそうだ。
そもそもハードを極めたところで、改造や修理するプロは仕事がないし、設計のプロですら最近の人手不足でも安月給になってるようだから、時流が変わってしまったんだろうね。
91. Posted by     2017年10月28日 20:52
時間の流れを感じて涙が出そうだわ。
懐かしい・・・。
92. Posted by    2017年10月28日 20:54
小学生の頃量販店のマイコンコーナーにプログラムの本を持ち込んで
いろいろプログラムを試し打ちしてたのは良い思い出
93. Posted by     2017年10月28日 20:55
普段ソフトハウスとしてやってるのか
94. Posted by    2017年10月28日 20:55
あそこだけ時が止まってるみたいですごくいい
95. Posted by    2017年10月28日 20:55
価値とかよく分らんが
これは馬鹿にできない気がする
96. Posted by     2017年10月28日 20:55
マイコンだぞ
97. Posted by 名無し@MLB NEWS   2017年10月28日 20:57
PCショップと見せかけたアンティークショップだな
98. Posted by Retr0Brightでもしたかのように綺麗な筐体   2017年10月28日 20:59
5
なー誰か教えてくれ、NEC PC-9801CVの下にあるパソコン、あれはなんていうパソコン?
PC-8001っぽいように見えるんだが。
99. Posted by      2017年10月28日 21:01
個人的に手前のレトロPCやマックよりも、中央最奥のディスプレイが見当たらないNEC MATEの方が気になる。
100. Posted by    2017年10月28日 21:04
ここまで古いと逆に価値ありそうだな。
101. Posted by    2017年10月28日 21:04
古き良き、って言葉しか思い浮かばんなぁ
正直行ってみたい
102. Posted by     2017年10月28日 21:04
素晴らしい。
秋葉にもこういう店ないものか。
103. Posted by     2017年10月28日 21:10
マニアにとっては生唾もの
104. Posted by a   2017年10月28日 21:12
そういや昔はパソコンじゃなくマイコンだったな・・(遠い目
105. Posted by     2017年10月28日 21:15

※99
俺は8インチFDDに見えたんだが、Mateなの?
106. Posted by    2017年10月28日 21:19
骨董市だなおい
107. Posted by     2017年10月28日 21:20
大阪の日本橋にあるぞ
108. Posted by や   2017年10月28日 21:27
すっごい懐かしい
第三次オンラインに切り替え事業のときしょっちゅう休日出勤して、作業して時間かけてカセットテープ入れ替えたわ
109. Posted by あ   2017年10月28日 21:31
後ろに明らかに現行機種や液晶あるのにわざわざディスプレイしてるってことは趣味道楽なんやろなぁ
110. Posted by あ   2017年10月28日 21:32
「金になる」
とか薄汚いコメントだらけ
111. Posted by 名無しのうさぎさん   2017年10月28日 21:39
BTTF2を思い出した
112. Posted by 名無しさん   2017年10月28日 21:40
最近変な外人が来て、歓喜しながらIBM5100買って行かなかったか?って聞いてみたい。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   October,2017  
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Archives
おすすめ
スポンサードリンク