簡単!トマトジュースが万能です!
こんにちは。ヒッサンです。
最近、口内炎が痛いですっ!いきなり何の話だ?と思うかもしれませんが、とにかく痛いんです…
寝不足や疲れでしょうか? まあ、何はともあれ、こういう時は栄養をたくさん取って早く寝るべきですね!
栄養、野菜がたくさん摂れるもの。そして寒い時期は暖かいものが食べたい!
と、いうことで今回は「野菜たっぷりミネストローネ」のレシピを紹介します!
野菜がゴロゴロと入っていて、栄養はバッチリ!スープなので体も温まりますね!
さらに、今回は手軽にパパッと作れるレシピをご紹介します!
その時短に一役買ってくれるのが「トマトジュース」!!
今までにも、トマト系のパスタなどでトマトジュースを使ったレシピを紹介してきました。トマトジュースが使い勝手がとってもいいんです!
トマトをつぶす手間もないですし、塩とコショウを加えて煮詰めれば、すぐに立派なトマトソースの出来上がり!そして、余ったら飲んじゃえばOK!もちろんトマトジュースを飲むのが苦手でも、キャップを閉めておけば保存できます。トマト缶だとちょっとめんどくさいですからねー。
さあ、というわけで、トマトジュースを使った簡単ミネストローネの詳しいレシピをみていきましょう!
野菜たっぷりミネストローネ
材料です。(4人分)
・玉ねぎ 1/2個
・ニンジン 1/2本
・ジャガイモ 1個
・キャベツ 葉2~3枚
・オリーブオイル 大さじ1
・トマトジュース 200ml
・水 300ml
・白ワイン 100ml 水だけ400mlでもOKです
・塩 小さじ1/2
・塩コショウ 小さじ1/2
・オリーブオイル(仕上げ) 小さじ1
以上です。
広告
作り方
①:野菜を切る
まずは、野菜をぜーんぶ切りましょう!
ジャガイモは芽をとって皮をむいたら、小さめに切ります。アバウトですが、写真を参考に!
切ったら、水に5分ほどさらしておきましょう。こうして表面の余分なデンプン質を落とすことで、煮崩れを防ぎます。
ニンジンは皮をむいたら、乱切りにします。ニンジンをくるくると回して切りましょう。
玉ねぎは、皮をむいたら、1㎝程度の幅に切っていきます。
キャベツは芯をV字に切り取った後、葉脈に沿うようにして縦に切り、その後横向きに、大きさをそろえて切りましょう。
芯の部分は、包丁を寝かせて削ぎ切りにします。薄くして火の通りをよくしましょう。
②:野菜を炒める(弱火⇒中火)
野菜を順番に炒めていきます。
まずは、フライパンにオリーブオイル大さじ1をひいて、玉ねぎを弱火で炒めます。
玉ねぎが透き通ってきたら、ニンジンを加えます。
そのまま1分ほど炒めましょう。
続いてジャガイモを加え、さらに1分ほど炒めます。
最後にキャベツを全てバサッと入れましょう!キャベツまで入れたら、火を中火にしてクタッとしてくるまで炒めます。
③:トマトジュース・水・白ワインを加えて煮込む(強火⇒弱火)
キャベツがクタッとしてきたら、トマトジュース200ml、水300ml、白ワイン100mlを加えます。火を強火にして、一度沸騰させましょう。
次に、塩・塩コショウ各小さじ1を入れたら、フタをして弱火で15分ほど煮込みます。
④:オリーブオイルを加える(止)
15分経ったら、味と野菜が柔らかくなっているかを確かめます。
良ければ、火を止め、オリーブオイル小さじ1を加えて全体を混ぜましょう。
器に盛ったら、完成!
実食!
あったかくて、うんまぁぁ~~い!!
トマトの酸味と野菜のうま味が絶妙にマッチして旨い!!体もポカポカとして言うことなしです!切って、炒めて、煮込んだら完成ですから、めちゃ簡単!これからの定番メニューにしたいですね~
スプーンでガツガツ食べすすめて、無事完食!空です。
ついでに鍋の分も完食しましたー!っと言いたかったんですが、、、
口内炎のときにスープ系とか地獄すぎるッッ!!笑 作り終えてから気づきました。はい…。
なんとか顔を傾けて痛くないように食べましたよ。泣
はい!まあ、口内炎の話は置いといて、トマトジュースでつくる簡単ミネストローネ、いかがでしたか?ぜひ試してみてください!
今日使ったもの
・ダンテのエキストラバージンオリーブオイル
・トマトジュース!通販だと15本入りとかなんですね。
それでは、今回はこの辺で!
また次回!