Ayako's life (阿矢子の独り言)

海外移住:見えた日本 見えなかった日本 海外の現実 学び 日常のつぶやき

251【中東トルコが発祥:実話と誤認】サンタクロースはトルコから?!ヨーグルト チューリップ そして...なんと!えっ!

jp-ayakolife.hatenablog.com

週末ゆっくり時間の
予約投函になってます...


とは...ほざいておりますが時差が

ごじゃりますので あ~やはこの時間

大体..起床タイムでございます


昨夜も書類作成したり(月)に講演が

あるので着物準備したりと...

なんだか落着かない数日ざ~ます

~~~~~~~~~~~~~~~~

リラックスできていますか?

こんにちは☆あ~やです☆


f:id:Ayako28:20171027081026g:plain


【トルコ発祥:起源のもの】


☆ヨーグルトトルコが発祥の地です。ヨーグルト(トルコ語: yoğurt)と記します。ブルガリアではありません。ヨーグルトが発生するためには、ブルガリクス菌とサーモフィルス菌という2つの菌と、動物の乳が必要で人類が家畜を飼い始めたのは紀元前7000年ごろと言われており中央アナトリアからメソポタミア、ウクライナまでの広大な地域に遊牧民が砂漠を旅する間、山羊皮の鞄で運ばれていたといわれています

f:id:Ayako28:20171027071631j:plain
1500~2500g 150円~300円位



☆チューリップチューリップはトルコの国花です。オスマントルコ帝国(現在のトルコ)原産で栽培されていたチューリップは、16世紀にオランダに伝えられました。1592年にカルロス・クルシウスがチューリップに関する最初の主要な本を書いたとき、チューリップは大変な人気が出て、クルシウスの庭は襲われ、球根が頻繁に盗まれるようになりました。オランダの黄金時代の進展とともに、この曲線の美しい、色とりどりの花も発展を遂げました。チューリップは絵画やお祭りで人気を呼びました。17世紀半ば、チューリップに人気が集中するあまり、「チューリップマニア」と呼ばれる世界最初のバブル経済を引き起こしました。人々が球根を買いあさり、高値がついて市場が崩壊するまで球根はお金として使われました。


f:id:Ayako28:20171027071913j:plain


チューリップは多くの種類があります



f:id:Ayako28:20171027072111j:plain


トルコのモチーフのチューリップは花びらが細いですね



☆サンタクロース フィンランドではありません。聖ニコラスと呼ばれた4世紀頃のトルコにいた司教がセント・ニコラスという人物でありオランダ語でいうと《シンター・クラース》といい貧しいものに金貨を投げ入れたり暖炉の干していた靴下に入れたといいます。350年頃のミュラ(現在のトルコ)で亡くなったニコラスというのがサンタクロースの起源ということです。このニコラスは、そこの大聖堂に埋葬された後、トルコがイスラム圏になったことから、1087年にイタリアのバーリに遺骨を移したそうで、この時にヨーロッパ各地へ聖ニコラス伝説が広まったとされています。★補足聖ニコラスに関する伝説は、ほかにも数多くあります



f:id:Ayako28:20171027073328j:plain



☆カフェ文化 イスタンブールに世界で初めてのカフェが誕生してから450年余り。オスマン帝国華やかなりし1554年、イスタンブールで二人のシリア人がコーヒーを出す店を始めた。これが世界初のカフェとされる。初めて出会う黒い液体のかぐわしさに人々は虜になり、カフェは大繁盛。いれ方が改良され、それまでのアラブ式「ムルラ」よりも焙煎を深くして細かく挽き、水から煮出すトルココーヒーが生まれた。その後カフェは、文化人が集まって議論を闘わせる場となり為政者に不都合だったり、コーヒーがもたらす快感が教義に触れるという理由でイスラム法学者から睨まれるなど、何度も禁止の憂き目に遭いながらも、徐々にヨーロッパへと広まっていく


f:id:Ayako28:20171027071504j:plain


【トルコ発祥地でないもの】

☆トルコ石 鮮やかな青色をもったトルコ石トルコ玉とも呼ばれ、もっとも古くから用いられた宝石のひとつで、十二月の誕生石になっています。トルコ石の名は、pierre turquoise「トルコの石」という意味のフランス語に由来するのですが産地はトルコにはありません


f:id:Ayako28:20171027082129j:plain


イランやエジプトのシナイ半島から産出したこの石がトルコの首都イスタンプールで取引きされるようになり この地を通って長年にわたってヨーロッパにもたらされたので、トルコ石と呼ばれるようになりました

イスラムの寺院には「トルコ・ブルー」と言われる青いタイルが多く使用されていますが、これはトルコ石の釉薬が使用されているのです。★補足トルコ石の産地はイラン、エジプト(シナイ半島の他アメリカ(ニューメキシコなど南西部、アリゾナ州)、チリ、チベットなど


...そういうことだったんですね

了解!




【気分転換にどうぞ】


〔1〕男の子が持っているヒモは
どの色の風船とつながっている?

f:id:Ayako28:20171027075846j:plain



〔2〕このイラストには、実は4つの
カタカナが隠れていて「梅」に
ふさわしいある言葉になるのです

f:id:Ayako28:20171027080431j:plain



〔3〕少し季節はずれですが...

夏祭りの露店で金魚すくいを
します。あなたはどんな色の
金魚をすくいますか?


A 赤い金魚

B 黒い金魚

C 赤と白の2色の金魚

D 赤と白と黒が混じった金魚




【解説】

〔1〕
f:id:Ayako28:20171027080159j:plain
正解は、一番左の黄色い風船

ポッゲンドルフ錯視
といわれる錯視です

斜線を描きそのあいだの軌跡を
別の図形で隠すと線のつながりが
ずれて見えるという有名なものです


〔2〕
f:id:Ayako28:20171027080545j:plain
1:鳥の羽のところに「ウ」
2:木の枝のところに「グ」
3:雲の輪郭線のところに「イ」
4:長椅子の赤いカバーのところに「ス」

この順番で読むと「ウグイス」。


〔3〕恋人に対する包容力

A 赤い金魚を選んだあなたは、恋人への極端なひいき: あなたは好きな人に対して、献身的に尽くすタイプで、見守り、大らかに許す包容力も十分にあります。ただし、そうでない人に対しては意外と冷たい面があるようです。その扱いの差は大きく、好きな人も気が引けて、遠慮したくなる場合もあるようです。もう少し意識的に周囲に気を配るようにした方が良さそう。

B 黒い金魚を選んだあなたは許すより許されたい: あんたは誰かに包み込むというよりは、包んでもらいたいタイプかもしれません。相手によっては、そんな甘えの部分に魅力を感じる場合もありますが、あなた自身に相手のすべてを受け入れる包容力がなければ、恋を逃してしまうケースもあるでしょう!愛されたいなら愛すること。対等になれれば恋は長続きするはず。

C 赤と白の2色の金魚を選んだあなたは、変わりやすく不安定: あなたは自分に余裕がある場合は大らかになり、包容力を示しますが、そうでない場合は、相手に対して無関心になるか要求するかだけになってしまいます。相手の言動を認めてあげて。その上で、受け止められるかどうかは、その時の気持ち次第。感情のコントロールを心がけて、心を広く持つようにしましょう。

D 赤と白と黒が混じった金魚を選んだあなたは、包容そのものに無関心: あなたは恋人に対して無関心で、包容もしない代わりに、相手に包容されることを求めたりもしません。上手な恋愛をするためには、相手をもっと観察して、助けてあげたり見守ってあげたりすることも必要になるでしょう。包容力とは相手の欠点を含めて、さまざまな点を受け入れることのできる、心の広さです。

-- ☆ ハッピーハロウイン ☆--

週末も宜しくお願い致します

いつも有難うございます☆

 with love

f:id:Ayako28:20171027081120g:plain

jp-ayakolife.hatenablog.com