ニュース
» 2017年10月25日 09時20分 公開

IoTデバイスのセキュアな設計を ARMが業界共通フレームワークを発表

英ARMはセキュアなIoTデバイスを構築するための業界共通フレームワーク「Platform Security Architecture」(PSA)を発表した。

[鈴木聖子ITmedia]

 IoTデバイスの普及に伴い、セキュリティ上の懸念も高まるなか、ソフトバンク傘下の英ARMは10月23日、セキュアなIoTデバイスを構築するための共通業界フレームワーク「Platform Security Architecture」(PSA)を発表した。

 ARMとソフトバンクは2016年のARM TechConで、2035年までにIoTデバイスを1兆台とする構想を発表。ARMでは2021年までに2000億台のARMベースチップの出荷を見込んでおり、相互に通信するそうした多様なデバイスを、共通のセキュリティ基盤に基づいて設計する責任があると強調する。

photo ARMが出したプレスリリースの冒頭

 PSAでは、主要セキュリティ原則に基づくハードウェアとファームウェアのアーキテクチャ仕様を通じ、エンドポイント端末のためのベストプラクティスアプローチを定義する。

 IoTのエコシステムにPSA規格を浸透させるため、オープンソースのリファレンス実装ファームウェア「Trusted Firmware-M」を開発。まず「ARMv8-M」をターゲットとして、2018年初頭を目標にソースコードを公開する。

 PSAについては、クラウド大手のAmazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azure、Google Cloud Platformをはじめ、CiscoやSymantecなどの大手を含む多数の企業が、支持や賛同を表明しているという。

 ARMでは、「PSAはIoTセキュリティの経済を根本からシフトさせる。業界が共通の基盤ルールに基づいて、コストや時間を削減し、現在のIoTセキュリティにまつわるリスクを低減させることが可能になる」と説明している。

関連キーワード

IoT | ARM | セキュリティ | フレームワーク

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

「IoTを始めるには、データ収集から」。そんな風潮に異を唱えるエバンジェリストがいる。既存データの分析から始めてもいいじゃないか――そう考える理由とは?

マルチクラウド環境が当たり前になる中、運用管理が複雑化して手に負えなくなっていませんか? 放っておくとビジネスリスクにつながりかねない状況を改善する方法とは。

「クラウド移行しろ」と上からは何度も言われてるけど、セキュリティが不安だし、何か起こればどうせ責任取るのは俺たちでしょ? 移行なんて無理無理、という人は必読

「便利にしたいが、仕様は変えるな」「Excelないと死ぬ」――業務部門からの無茶振りに日々耐える情シスが集結し、その苦労話を披露。その驚きのエピソードとは……?

ゲヒルン/さくらインターネットの石森氏講演に見る、モバイルを活用したリモートワークの危険性と、そうした脅威に対して先進的な企業が行っている対策とは何か?

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

Special

- PR -

移行しろと言っているのに移行できない情シスを、責めてはいけない5つの理由

端末の持ち出し禁止では働き方改革は推進できない。では、どうすればいい?

ランサムウェア対策、市場動向など、セキュリティに関する最新情報をチェック

数百万人の会員を抱えるCRMは"セキュリティ"と"コスト"でSQL Serverを選択!

「仕様は変えるな」「とにかくExcel」 悲しき情シスたちの「無茶振り」苦労話

ビジネスリスクになりかねない“運用管理現場の疲弊”を解決する方法とは?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

IoTを始めるには、まずデータを収集? それ以外でも成功する方法がある!

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -