考えすぎてしまう人のブログ

世の中の色んなことをいつも考えすぎてしまう僕の脳内を垂れ流します

【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる

f:id:sesere:20171027201758p:plain

どうもせせりです:)

19歳の頃からほぼ1人でRailsでWebサービスを作り始めて早7年

紆余曲折ありなんだかんだで作ったサービスは30個ほどになりました

7年ほど前に一番最初に作ったTwitterアカウントで「僕の夢は25歳までに3億円を稼いで残りの人生を楽しむ事です」などと言っていました

あれから7年がたち26歳になり、3億円は無理でしたが残りの人生贅沢しなければ働かずに生きていけるくらいにはなりました

Rails勉強会、ハッカソン、未踏、などなど色々参加していましたし、狭いRails界隈なのでもしかしたら勉強会などでお会いした方は覚えている方もいるかもしれません

色々お話を聞いてくださりアドバイス下さった先輩方ありがとうございます あの頃の初心者は無事に夢にたどり着きました!

f:id:sesere:20171027164750p:plain

振り返ってみれば訴訟起こすぞって怒られたり警察から電話がきたりサーバー会社にサービス止められたりサーバー代が払えなくて消費者金融行ったり1000万投資してもらったサービスでずっこけたりここまで色々あったな~と思いつつせっかくの機会なので何を作ったのか思い出しながら、残っていたスクショを使いながらブログを書いてみようと思います

※売却したもの、名前を出せないもの、昔の話なので忘れていて時系列が間違っているもの、Analyticsを途中から入れたのでデータが合っていないもの、などもあるので細かいツッコミは無しでお願いします

なお、多すぎても面倒くさいので各年2個までの紹介とします

2010 Twitter bot

f:id:sesere:20171027165246p:plain

この頃僕は高専を辞めて大学に進学し初めてWebサービス(でもないけど)に挑戦しました

大学に入りはじめて手を出したのがTwitterBotで、なんとこの時使っていたのはphp!

好きなキャラクターにリプライを送ると自動で返信してくれるというシンプルなBotでした

「好き」を含めば名前+好き。「おはよう」を含めば「名前+おはよう」と、何種類かのパターンを用意しました

☆作った理由

Twitterが流行り初めてなんとなく楽しそうだったから

☆閉鎖した理由

  • 僕「@*** おやすみ」
  • Bot「僕 くんおやすみ!また明日!」
  • 僕「@*** おはよう」
  • Bot「僕 くんおはよう!今日もがんばってね!」
  • 知り合い「@*** 好き」
  • Bot「知り合い くん私も好きだよ!」
  • 僕「oh...」

名前を自動で取得するようにしていたら寝取られたので閉鎖しました

ちなみにこれ以降phpを使ったことはありません:)

2011 2chのスレを自動で通知してくれるサイト

f:id:sesere:20171027165326p:plain

Rubyデビュー

当時2chのVIPには「プログラミングスレ」と呼ばれるものが定期的に立っていました(今も立っているのかな?)

2chらしからぬ……と言うと変ですがそのスレでは今はqiitaで行われているような真面目な技術の共有などが行われており

それをチェックする事は初心者にとって非常に勉強になるものでした

☆作った理由

しかし、VIPと言うのは非常に流れの早い板でありすぐにスレが無くなってしまいます(読めなくなってしまう)

そこで、一定時間ごとにスレ一覧を取得して特定のキーワードに一致するスレが会った場合はTwitterで通知するというBotを作りました

主に自分用に作ったのですがなんだかんだ100人くらい使ってくれた人がいて(多分殆どプログラミングスレの住人)「おおすごい!」と思ったのを覚えています

☆閉鎖した理由

この頃2chがどんどん重くなっていてスレッド一覧の読み込みがまともに出来ないことが多々あり遅延が多く発生したためサービスごと閉鎖しました

2011 音楽投稿サイト TmBox

f:id:sesere:20171027165603p:plain

f:id:sesere:20171027170324p:plain

ユーザーが自作の音楽や声などをアップロードできるサービスで、音声だけのYoutubeのようなものです

20万人ほどのユーザーと一日500件ほどの投稿、合計400万件の投稿と3億回くらいの再生数、ということでkoebuさんが閉鎖したこともありおそらくこの界隈では一番大手だった気がします

☆作った理由

当時Twitterには画像投稿機能も、動画投稿機能も、音楽投稿機能もありませんでした

画像を掲載したい人はtwitpicなどの外部サービスを使って投稿していました(懐かしい!

画像ならtwitpic、音楽ならtwaudio。と「音楽の投稿」という需要をTwitterで満たしていた「twaudio」というサービスが閉鎖となりそれの代替として知人から要望を受けて作ったサービスがTmBoxです

ちなみに作ったは良いものの僕に「作って!」といった知人はサイトを使ってくれませんでした

☆閉鎖した理由

これは2017年の8月……つまりつい最近に閉鎖しました

実は少し前に体調を崩し病気で入院していて生きて帰ってこれるか微妙だったため他のサービスも含め閉鎖に踏み切りました

当時と違いnana musicさんなどもありますし閉鎖に踏み切ってもユーザーさんはどうにかなるという気持ちがありました

放置ではなく閉鎖した理由は?

これはわりと裏話なのですが、実はわりとちょくちょくJas●acさんからプロバイダ責任制限法に基づいた要請の手紙が届いており、それに対応できなかった場合訴訟に発展します。僕が裁判所に行くのは慣れているのでいいのですが、ユーザーさんが呼び出されることになるので放置してしまうと使っていたユーザーさんに不利益が発生することになったため入院中に知り合いに閉鎖をお願いしました

2012 あるサービスの口コミ&記事サイト

f:id:sesere:20171027165739p:plain

今では当たり前になっている「口コミ&ニュース記事」系のメディアの先駆けです(多分)

月間PVは売った時に400万くらいだった気がします

☆作った理由

この分野の口コミが全然無かったので作ってみました

ただ口コミを集めるだけではなくライターさんを雇って記事を書いてもらうことで

ニュースメディアとしての側面も持たせることに成功しました

☆閉鎖した理由

売りました

今考えるとすごく安い金額で売ってしまったので結構後悔しています

多分あと0を1つ増やしても買ってくれるところはありました

2013 イラスト・音楽・小説などの総合SNS Suimy

f:id:sesere:20171027170134p:plain

f:id:sesere:20171027170349p:plain

当時業界最大手のpixivさんが炎上しておりその際に新しいSNSがほしいという要望を受けて作りました

この時初めて協業に挑戦し、運営役の人と、雑用役の人と一緒に作りました

運営の人が仕様をまとめて僕に「こういうサイトを作って欲しい」と要望したことでスタートした企画ですが気づくと運営の人も雑用の人も連絡がとれなくなり夢だけ膨らんだ状態でバトンパスされ途方に暮れたことを覚えています

それから必死に色々な試行錯誤をして今考えればアホな事もたくさんしましたがみんなが暖かく見守ってくれたおかげでなんとか公開に漕ぎ着けることが出来ました

閉鎖時の会員数が3万人、投稿数が1万件、コメント・チャットなどの書き込み数が40万件という事でコアなユーザーに愛されたサービスとなり

未だにTwitterで「@Suimy勢」などの名前の方がいらっしゃって見かけるたびに少し泣きそうになります

☆作った理由

運営役の人に要望を受けて、というのが一番大きな理由ですが

結果的に色んな技術に挑戦することが出来てとても勉強になりました

今まで作ったサービスの中で一番思い入れの大きいサイトです

☆閉鎖した理由

時代の移り変わり、サービスの陳腐化、などが原因です

当時同様のSNSに無かった新しい機能(作品へのコメントスタンプ、活動による称号、特殊表現をミュートする機能、コミュニティー機能、Twitterのようなタイムライン、評価ボタン、などなど)を片っ端からPixivさんが怒涛の勢いでパク……取り入れたため目新しさがなくなり運営に対する自信がなくなったことも大きいです

「エロイラストSNS にじえ」さんも同時期に

今では大手SNSとなったにじえさんの管理人さんも同時期にサービスを公開

オープン当初の不安定な時期は二人で色々意見交換をして互いに励まし合い頑張りました

にじえさんの姉妹サイト?である女性向けSNSの「horne」はこの頃秋葉原のHubで呑んでいた時のノリと勢いで出来たサービスで、元ネタは……うん、当時はまだPS3が全盛でした笑

2013 ゲームwiki?

f:id:sesere:20171027170244p:plain

f:id:sesere:20171027170740p:plain

瞬間最大風速(PV)が月間1700万PVになった問題作です

ブログから始まったため最終的に何なのかよく分からないサイトになりましたwiki?はそのためです

☆作った理由

このゲームが好きだったのですがあまり人気がなくwikiも無かったため自分用のメモとして作ってみました

最初はメモでありブログとして作っていたのですが、だんだんコメントなどで情報提供をしてくれる人が増えたのでwikiにシフトしました

投稿された要望を取り入れまくったことでブログともwikiと言えないような魔改造が施され不思議な空間となりました

☆閉鎖した理由

次回作が出たので需要がなくなり1年ほどたってから閉鎖しました

2014 ゲームwiki

f:id:sesere:20171027170244p:plain

f:id:sesere:20171027171120p:plain

上のwikiの続編です

瞬間最大風速(PV)が月間1100万PVと少し落ちましたが相変わらず不思議なサイトでした

☆作った理由

こっちは最初からwikiとして作ったので上のサイトよりはwiki感がありました

と言っても、最初は作るつもりがなく「続編?俺は過去作で遊ぶぜ!!!」という気持ち満々だったのですが

掲示板の「次も作るよな?」という圧力に負けて作りました

☆閉鎖した理由

これも次回作が出たので需要がなくなり1年ほどたってから閉鎖しました

ちなみにその次回作に関しても「Wiki作るよね????」と掲示板で圧力をかけられましたが見ないふりしました:)

2014 クリエイター向け質問サイト Soukatu

f:id:sesere:20171027171415p:plain

イラストレーターさんなど向けのQ&Aサービスです

個人的に「Soukatu」という名前はすごく良いと思っていたのであまり定着しなかったのは悲しかったです

☆作った理由

Yahoo知恵袋などでクリエイターさんの質問などを見かけるのですが殆ど回答が無かったため、それに特化した場所に需要があるのでは?と作ってみました

☆閉鎖した理由

Q&Aという形が難しいのか、人がいないため質問できない、質問がないため人がこない、という悲しいループに陥りました

そこで2016年にtichというサービスにリメイクしSoukatuは閉鎖しました

スポンサーリンク

2015 ゲームSNS

f:id:sesere:20171027171559p:plain

ゲーム好きな人が登録できるmixiのようなサービスで、日記を書いたり動画を投稿したりできるものでした

COD(FPS)のやりすぎで社会性をなくした僕としてはゲーム系はやっぱり外せないな、とわりと意気込んで作りました

☆作った理由

僕は家庭用ゲームSNSが好きなのですが、「そういえば家庭用ゲームのSNSって無いなあ」とそれが元です

機能に関しては本当にmixiみたいな感じだったので特に目新しい機能もありませんでした

友達作って、遊んで、日記書く

そんなサイトでした

☆閉鎖した理由

ゲーム会社よりスクリーンショットなどを使うなという事で裁判一歩手前まで行きました

僕個人に対してだったら裁判になろうがどうでも良かったのですが、その会社さんはユーザーさんを対象に訴えると言っていたので急遽閉鎖することとなりました

引用元なども書いていて法的には問題がなく裁判も受けて立つ気持ちだったのですが、こちらが引かなかったためか(多分あっちの弁護士さんの知恵だと思うけど)途中から矛先をユーザー相手への訴訟にシフトされ、裁判沙汰になればユーザーさんが勝っても不利益が大きいためすごく「ぐぬぬ……」となったのを覚えています

どうにかもう一度挑戦したいな、と思っています

2016 クリエイター向けハウトゥー共有サイト tich

f:id:sesere:20171027172020p:plain

これは過去に記事を書いたことがあるので知っている方も多いと思います

一言で言うとクリエイター向けのQiitaです

☆作った理由

Soukatuが鳴かず飛ばずで「質問というのは難しい」ということに気づき

それなら質問ではなく自分から知識を公開するのはどうだろう?

ということでSoukatuのリニューアルとして作りました

f:id:sesere:20171027172230p:plain

それなりにバズった事で結構PVがはねて閉鎖した月には(確か)月間500万PVくらいになり未来性が抜群でした

☆閉鎖した理由

下にあるスキマノベルと一緒ですが

当時作っていた会社の1サービスという位置づけだったため体調を崩したことで会社も一旦精算することになりその流れで閉鎖となりました

2016 小説投稿サイト スキマノベル

f:id:sesere:20171027172941p:plain

Web上で小説を投稿できるサイトです

☆作った理由

僕はわりと「小説」が好きなのですが最大手のWeb小説サイトは「異世界転生系」と呼ばれるジャンルが大半を占めており普通のミステリーなどが殆ど見られない状態となっていました

そこでそれ以外のジャンルも見てもらえるようなサービス、読んでて楽しめるサービスを作りました

☆閉鎖した理由

上にあるtichと一緒ですが

当時作っていた会社の1サービスという位置づけだったため体調を崩したことで会社も一旦精算することになりその流れで閉鎖となりました

2017 web投げ銭サービス SPECIAL THANKS

f:id:sesere:20171027173314p:plain

このサイトにもプロフィールあたりに設置していますが、説明が難しいので↓をクリックしてみてください

SPECIAL THANKS

「このブログをおうえんしてるよ!」というのを名前つきでやれます

1000円払うと1年間名前がのります

☆作った理由

友人のブログやイラストなどを「好きだけど買ったり寄付するのはちょっと違う」と悩んでいて

応援しているのだけど作る同人誌はちょっと趣味とずれているから購入しづらい……かと言って友人関係なのに寄付するのも変だし……

そこで「応援している」と名前を出して明示するシステムを考えつきました、祭りの提灯みたいな感じです

特に技術ブログなどはすごく助けられているのでRailsのブログをやっている人に片っ端からSPECIAL THANKSしたい気持ちです

Qiitaさん、はてなさんこの機能とりいれてくれませんか????

来月の中旬くらいにオープン予定で、今はせっせとテスト中です!

ブログは10件くらい

ブログは作っては潰し作っては潰しが多いのですが多分7年で10件くらい、大体どれも月間1~3万PVくらいでした

f:id:sesere:20171027173015p:plain

今はこのブログですがその一個前はこんな感じでした

振り返って

と、他にも「ただただ褒め称えてくれるサービス」とか「手書き文字投稿サイト」とか、「動画配信サービス」とか、「アップローダー」とか、「図鑑サイト」とか、「プロスポーツ選手の情報サイト」とか、「プレスリリースを配信するサービス」とか、「ブログサービス」とか細かいのはもう思い出せないレベルで色々作ってきました

アプリバブルと言われた時には振るとかめはめ波の準備音(ゴウンゴウンゴウンゴウン)がすごい勢いで鳴るというしょうもないアプリを作ったりもしましたがもちろん全然ウケませんでした

f:id:sesere:20171027183324p:plain

色々ありましたが冒頭にも書いたとおり、幸い一発(というよりあわせ技ですが)当てることが出来たので当初の予定より1年遅れましたが26歳にて今後の人生は働かなくても生きていけるようになりました

と言っても、贅沢は全然出来ないので質素倹約ですが一生大好きなオンラインゲームだけをやっていることもできるし、一生寝て過ごすことも出来ます

かなり無理をして体をぶっ壊しましたし他人におすすめできる生き方ではありませんが働きたくないという初志を貫徹し無事に?一度も就職すること無く人生を終えられそうです:)

この記事を書いた理由

f:id:sesere:20171027182037p:plain

この記事をはてなで書いた理由ですが、僕のプログラムの知識は8割くらいQiitaとはてなブログから得たものだと思っています

残り2割はstack overflowと個人ブログ(wordpress)です

そこでみなさんが共有してくれた記事のおかげでこういったサービスが出来ていったんだという感謝を伝えたいな、と思い筆をとりました

ついでにSPECIAL THANKS使ってほしいなって気持ちもあります:)

これからどうするの?

ペースはかなり落としますが多分今後もサービスを作り続けると思います

まだまだ作りたいサービスは沢山ありますし、上に書いた閉鎖したものでリベンジしたいものが沢山あります

退院したばかりなのにSPECIAL THANKSを作り始めたときは職業病だな……と自分で思いましたがきっと作ってて楽しいんだと思います

これからもよろしくお願いします!

最後に

もし質問などあったらぜひコメントください

耳に痛いコメントは見なかったことにして全部無視して、優しいコメントだけ喜んで返信しますのでよろしくお願いします!:)