首相「人づくり革命」で経済界に3000億円の負担要請

首相「人づくり革命」で経済界に3000億円の負担要請
安倍総理大臣は「人づくり革命」の具体策を検討する有識者会議で、教育の無償化などにかかる2兆円規模の安定的な財源について、消費税率を10%に引き上げた際の増収分に加え、経済界に対し3000億円程度の追加負担を求めたいという考えを示し、理解を求めました。
政府は、幼児教育や高等教育の無償化などを柱とする「人づくり革命」をめぐって、必要となる2兆円規模の安定的な財源について、消費税率を10%に引き上げた際の増収分からおよそ1兆7000億円を充てる方針ですが、不足するおよそ3000億円をどう確保するかが課題となっています。

安倍総理大臣は27日、総理大臣官邸で開かれた「人生100年時代構想会議」の会合で、「産業界にも3000億円程度の拠出をお願いしたい」と述べました。そのうえで、真向かいに座っていた経団連の榊原会長に頭を下げながら「いつも申し訳ございません」などと述べ、子ども・子育て支援のため、企業から集めている拠出金を増やす方法などによる追加負担に理解を求めました。

経団連会長「早急に詰めたい」

経団連の榊原会長は記者団に対し、安倍総理大臣が教育の無償化などの財源として経済界に3000億円程度の追加負担を求めたことについて、「経済界が拠出するのなら合意形成が大事であり、どういう事業に振り向けるのかをしっかり検討したい。従業員が活用できる保育所の整備など、事業主が納得できる形での支援であれば拠出はありえるが、どういう形で対応できるのかを早急に詰めたい」と述べました。

官房長官「合意できるよう調整」

菅官房長官は午後の記者会見で、「『人づくり革命』で働き手が増えることは経済界にとってもメリットがある話であり、従来から社会保障の財源は、企業にも一定の負担をお願いしてきた。経済界との話し合いはこれからで、できるだけ早く合意できるよう調整を進めていきたい」と述べました。
首相「人づくり革命」で経済界に3000億円の負担要請

首相「人づくり革命」で経済界に3000億円の負担要請

安倍総理大臣は「人づくり革命」の具体策を検討する有識者会議で、教育の無償化などにかかる2兆円規模の安定的な財源について、消費税率を10%に引き上げた際の増収分に加え、経済界に対し3000億円程度の追加負担を求めたいという考えを示し、理解を求めました。

政府は、幼児教育や高等教育の無償化などを柱とする「人づくり革命」をめぐって、必要となる2兆円規模の安定的な財源について、消費税率を10%に引き上げた際の増収分からおよそ1兆7000億円を充てる方針ですが、不足するおよそ3000億円をどう確保するかが課題となっています。

安倍総理大臣は27日、総理大臣官邸で開かれた「人生100年時代構想会議」の会合で、「産業界にも3000億円程度の拠出をお願いしたい」と述べました。そのうえで、真向かいに座っていた経団連の榊原会長に頭を下げながら「いつも申し訳ございません」などと述べ、子ども・子育て支援のため、企業から集めている拠出金を増やす方法などによる追加負担に理解を求めました。

経団連会長「早急に詰めたい」

経団連の榊原会長は記者団に対し、安倍総理大臣が教育の無償化などの財源として経済界に3000億円程度の追加負担を求めたことについて、「経済界が拠出するのなら合意形成が大事であり、どういう事業に振り向けるのかをしっかり検討したい。従業員が活用できる保育所の整備など、事業主が納得できる形での支援であれば拠出はありえるが、どういう形で対応できるのかを早急に詰めたい」と述べました。

官房長官「合意できるよう調整」

菅官房長官は午後の記者会見で、「『人づくり革命』で働き手が増えることは経済界にとってもメリットがある話であり、従来から社会保障の財源は、企業にも一定の負担をお願いしてきた。経済界との話し合いはこれからで、できるだけ早く合意できるよう調整を進めていきたい」と述べました。