最終更新日時:2017年 10月 27日 2時 45分

1日で38件!「弾丸窃盗団」逮捕・起訴

1時間に1件以上の犯行 動画を見る

近畿各地で飲食店などに侵入し、多い時で一日に38件もの盗みを繰り返した窃盗団の男らが検挙されました。

窃盗などの罪で逮捕・起訴されたのは無職の寺尾亘被告(30)ら11人です。

寺尾被告らのグループはことし3月、大阪市淀川区にある飲食店に侵入し、現金およそ3万円を盗んだとされます。

【被害にあった店の人は…】
「(ガラス戸の)ここを割られた。割った中心のところから手を入れて、カギを中から開けられた」

窃盗団は、多い時には大阪府と兵庫県にまたがり一日に38件の犯行に及ぶなど、短時間での犯行件数の多さから、捜査員の間で「弾丸窃盗団」と呼ばれていました。

窃盗団による犯行は近畿で251件、被害総額はおよそ2000万円にのぼり、寺尾被告らは容疑を認めています。

2017年 10月 27日 2時 45分 更新

pagetop

開港150年 神戸港に"大人向け水族館"

アートと融合した「大人向けの水族館」とは!?

港の再開発を進める神戸市が、新たにオフィスやマンションなどが入った複合施設をつくることがわかりました。

大人向けの水族館も作られるということです。

【記者リポート】
「神戸の名所、ポートタワーを望むこの広い空き地この度複合施設がつくられることが決まりました」

今年で開港150年を迎えた神戸市は港の再開発事業を進めていて、事業を行う優先交渉先に住友不動産を選びました。

住友不動産の提案は、700戸が入る大規模マンションのほか、360度の円形水槽がある大人も楽しめるの水族館など、おしゃれで新しい港町神戸が意識されています。

総事業費は460億円、完成初年度だけで150万人の集客を見込んでいて、神戸市は「恒常的な賑わい作りを期待したい」としています。

2017年 10月 27日 2時 45分 更新

pagetop

布にくるまれた白骨遺体見つかる マンション一室で

警察は死体遺棄事件として捜査 動画を見る

26日正午すぎ大阪市阿倍野区のマンションの一室で白骨化した遺体が見つかり警察が死体遺棄事件として捜査本部を設置しました。

午後0時半頃、大阪市阿倍野区昭和町にあるマンションで、「ベランダに置かれた布から人の骨のようなものが出てきた」と警察に通報がありました。

警察によると、遺体は布にくるまれた状態で発見され、白骨化した状態だったということで性別はわかっていません。

この部屋は20代の男性が借りていて、10月分の家賃が支払われていないため、家賃保証会社が部屋を明け渡してもらおうと訪れ際に事件が発覚しました。

男性とは以前から連絡が取れなかったため、警察は3日前にも部屋を訪れましたが、異臭などもなかったためベランダは確認していなかったということです。

警察は捜査本部を設置し、死体遺棄事件として調べを進めています。

2017年 10月 26日 19時 50分 更新

pagetop

明石の大蔵市場で大規模火災 空き家にリスク

15時間後にようやく鎮火 動画を見る

26日午後、兵庫県明石市の大蔵市場から出火し、店舗兼住宅30軒以上を全焼しました。

周辺の住宅へも延焼した大規模な火災は、約15時間が経った26日朝、ようやく消し止められました。

火災の発生から一夜が明けた兵庫県明石市の大蔵市場。

上空から見るとぽっかりと穴が空いたように、市場のあった一帯が焼け焦げているのが分かります。

【近くに住む女性】
「火がものすごく上がってました」

【近くに住む女性】
「本当に燃え上っていて、見るのが恐ろしいぐらい」

【近くに住む男性】
「風があったから(火の)回りが早くて、火の手が上がってきて」

火災が発生したのは、25日午後3時45分ごろ。

【視聴者提供映像】
「爆発したやん。やばいやばいやばい」

消防などによると、市場の北東にある建物から出た火は、強い風に乗って北から南に短時間で燃え移ったとみられ、約15時間後、26日午前7時前になってようやく消し止められました。

店舗兼住宅33軒と近隣の住宅4軒が全焼、11軒の住宅の一部が焼け、焼損面積は少なくとも約2980平方メートルにのぼります。

この火事で住民54人が一時、近くの小学校に避難。

不安な一夜を過ごし、目にしたものが…

【記者】
「一夜明けた火災の現場です。こうして見ると、夜の内には分かりませんでしたが、奥まで見通せてしまうほど、全てのものが燃え落ちてしまっています。火の強さを物語っています」

けがをした人はいませんでしたが、失ったものはあまりにも大きすぎました。

【家を失った住民】
「子どもとか孫の写真、ビデオ、なーんにもない。諦めというか…まあ仕方ないな…」

26日朝、明石市の泉市長は避難所を訪れ、市営住宅への入居や、生活資金の援助など、今後の支援の方針を説明しました。

【泉房穂 明石市長】
「長く暮らしている方にはなじみの市場でしたので、こういった姿を見ることは…地域の方を含めて、本当に心が痛むのは私も一緒です。いわゆる木造家屋の集まった住宅、空き家のリスクがありますので」

市長が口にした「空き家」のリスク。

大蔵市場で、店舗として営業していたのは33軒のうち3軒だけで、23軒は人も住んでいない空き家だったとみられます。

【近くに住む男性】
「明石駅前とか色んなところに店ができだして、段々『シャッター街』というか、店が閉まっていって」

専門家は、一般的に「空き家」が多い地域は火災のリスクが高まるといいます。

【NPO法人「空家・空地管理センター」上田真一代表理事】
「誰もその場所を見ていませんので、放火されてしまうというリスクもありますし。火事が起きても、周りに気付く人たちがいないと、どんどん燃え広がっていってしまうという部分もあります。電気がショートしてしまって、それが原因として空き家から火災が発生してしまうというケースもあります」

警察と消防は朝から現場検証を行い、失火、放火、漏電などあらゆる可能性があるとみて出火原因を調べています。

2017年 10月 26日 19時 55分 更新

pagetop

明石の大蔵市場で大規模火災 現場から中継

動画を見る

【新実彰平キャスター】
まだ出火の原因も分かっていない火災なんですが、大きな被害が出てしまいました。

現場にはフィールドキャスターの坂元さんがいます。

中継です。

【坂元龍斗フィールドキャスター】
私の後ろに今、現場があります。

ここはどういう場所かといいますと、非常に住宅が密集している場所なんですね。

こういった路地も非常に狭いです。

そこが現場なんですけれども、近くにこういった炭がたくさん飛んでいまして、まだ残っているという状況です。

こちらを見てください、大蔵市場の南側の入口です。

大蔵市場という大きな看板があったんですが、それが焼け落ちてしまっていたり、屋根も落ちたりしているんですね。

非常に広範囲にわたって火災が発生したんだなというのが、まず第一に感じたことでした。

こちらのフリップですが、私が今いるのが南側の入口です。

南北に向かって長さが50メートルほど、その全てが焼けてしまったということです。

まだ火元は分かっていませんが、警察や消防によりますと、どうやらこの家から出火したのではないかという情報、通報というのがあるそうでして、そこに住んでいた方も含めて、市場に住んでいた方全員に話を聞いています。

当時、北から南に向かって強い風が吹いていたので、この南側の家々にも延焼しているということなんです。

ですから、いま空き家のリスクという話がありましたけれども、どちらかというとここに来て感じるのは、空き家のリスクというよりは、昔ながらの木造建築の住宅の密集地であった、その火災リスクという話なのかと感じています。

この大蔵市場、どういう場所かといいますと、70年ほど前からあるということです。

10年、20年ほど前までは非常にたくさんの人がいて、賑わっていたと。

日用品や食品などが売られていたそうです。

ただ、VTRにありましたように、明石の駅前ここから2キロほどですが、そこに大型商業施設ができたり、大型スーパーができたりという中で、皆さん自転車でそちらの方に向かうようになってしまって、人が減ってきたと。

そして追い打ちをかけるように、商店を営んでいた皆さんの高齢化も進んできて、だんだんシャッターを閉じて空き家になってしまった。

空き家が増えたことによって、この場所が住民の皆さんにとって不安視されるような場所なんじゃないかなと、そう思っている方もいらっしゃると思うんですけれども、聞いてまわりましたが、そう思っている方はいませんでした。

顔なじみの人が住んでいるので、治安に対して、空き家の火災のリスク、そういったことを感じている方は本当にいらっしゃいませんでした。

反対に顔を知っているからこそ、この先皆さんが住む場所はどうなるのか、どのように生活を取り戻していけるか、その面を非常に心配されていました。

被害は広範囲に渡っているので、実況見分はまだまだ続きそうだという状況です。

2017年 10月 26日 20時 10分 更新

pagetop

地震で被災の別府温泉から「温かい恩返し」

温泉ならぬ「恩泉」のプレゼント

26日は、今シーズン1番の冷え込みとなったところが多くなりましたが、そんな中、大分県の別府市から温かーい「恩返し」が届けられました。

フェリーから降りる、トラックの荷台には、大きな温泉マークが。

なかには、きのう汲み上げたばかりの別府温泉の源泉が入っています。

温度は66℃、アッツアツです。

去年4月、大分県や熊本県を襲った地震の直後、別府温泉では8日間で11万人が宿泊をキャンセル、賑うはずのゴールデンウィークも前年より33パーセント減少しました。

しかし、一丸となって観光復興PRを展開した結果、年末年始にはなんと1%「増」になったのです。

このV字回復に、別府市は震災後に市を訪れた人や、支援した人たちに恩返しをしようと、温泉ならぬ「恩泉」をプレゼントすることになりました。

【応募したスタッフは…】
「4月に別府温泉に行ったんです。
気持ちよかったので、おじいちゃんとおばあちゃんにもえぇかなぁと思って」

【別府市の職員】
「肌が弱い方でも年配の方でも、心配しないで入って頂ける」

こちらの特別養護老人ホームでは、大浴場が別府温泉に早変わりです。

【入浴した人】
「熱いの好きやもん」
Q.気持ち良かったですか?
「うん、最高」

普段と違うお風呂に思わず顔もほころびます。

「恩泉」は、一般の家庭にまでやってきます。

【子どもたち】
「あっつ!」

【別府出身の母親】
「光栄です、嬉しいです、私も後で入るの、楽しみです。
これからも、家族がみんな別府にいるので、応援していきたいです」

【温泉を届けた別府市の職員】
「恩返しで、実際に「恩泉」をお持ちすることで、みなさんに元気な別府を感じて頂ければなと思います」

別府温泉の「恩泉トラック」は来年3月まで全国に熱い想いを届けて回るということです。

2017年 10月 26日 19時 51分 更新

pagetop

衆院選で当選した自民の竹本陣営 公職選挙法違反で運動員逮捕

動画を見る

関西テレビのカメラがとらえたのは、自宅から出てきたところを大阪府警の捜査員に声をかけられている男。

衆院選で当選した自民党の竹本直一さんの運動員なのですが、この男が別の運動員を買収した疑いで逮捕されました。

10月22日の衆議院議員選挙。

大阪15区で当選し、喜びを爆発させた自民党の竹本直一さん。

その脇で微笑む運動員が、25日逮捕された兵庫県宝塚市の会社役員、小久保弘一(56)容疑者です。

【記者】
「大阪府警の捜査員が押収物を運び出していきます」

小久保容疑者は親族の男と共謀し、和歌山県に住む男性に選挙運動をする見返りとして報酬を渡す約束をした疑いがもたれています。

公職選挙法では、有権者にビラを配るなどの行為をさせた運動員に日当などの報酬を払うことは禁止されています。

選挙の翌日、大阪府警の捜査員に任意で話を聴かれた際には、笑みを浮かべていた小久保容疑者。

竹本直一さんの事務所は「報道を受けて大変驚いています。当局から説明を求められた場合には真摯に対応する」とコメントしています。

警察は、小久保容疑者が他の運動員も買収していた疑いがあるとみて捜査しています。

2017年 10月 26日 20時 10分 更新

pagetop

紀伊半島 訪れるべき「地域」世界ベスト5に

国内では初の快挙

紀伊半島が世界的旅行ガイドブックが紹介する訪れるべき世界の10の「地域」の中に選ばれました。

旅行ガイドブック「ロンリープラネット」が最も旬な旅行先を紹介する「Best in Travel」では毎年、世界で訪れるべき上位10の国や地域などを評価し選んでいます。

その最新版が公表され、和歌山県を中心とする紀伊半島が訪れるべき「地域」部門において世界5番目に選ばれました。

雄大な自然景観、寺社仏閣、伝統文化が残る熊野三山や高野山などの観光地が都市部にない魅力として評価されたということです。

【和歌山県・後藤暢子観光交流課長】
Q.今後の県の課題は?
「交通手段というところで紀南の方でなかなか外国人対応ができていないところがあります」「外国人の方にも分かりやすい案内を検討しています」

和歌山県によりますと、2年前に訪れるべき「国」部門で日本が選ばれていますが、「地域」部門での選出は国内初とのことです。

2017年 10月 26日 19時 49分 更新

pagetop

台風でのり面崩壊 住宅の被災調査始まる

住民から不安の声 動画を見る

台風21号の大雨で住宅街の法面が崩壊した奈良県三郷町の現場に県の職員が入り、被災状況の調査を開始しました。

奈良県三郷町では22日深夜の台風21号の影響で住宅の法面が崩れる被害があり、午後4時過ぎから県の職員が約15世帯の被災状況を確認しています。

奈良県は被災状況を3段階で判定した上で、特に危険性が高い住宅については中に入る際に専門家に相談するよう呼び掛けています。

【住民】
「もう、寝てられない。いつ崩れるかわからない」
「被害状況が半端じゃないので、そのへんは県とかが表に立ってやってもらわないと僕らだけではなんとも…」

週末には次の台風が接近する恐れもあり、三郷町では避難用の住宅を準備しているということです。

2017年 10月 26日 19時 29分 更新

pagetop

明石・大蔵市場火災 15時間後に鎮火

のべ2600平方メートルを焼失 動画を見る

25日午後、兵庫県明石市の大蔵市場から出火し、15時間が経った26日朝、ようやく消し止められました。現場から中継です。

【坂元キャスター】
現場はまだ焦げた臭いが残っています。

ここは南側の入り口ですが、ここから50メートルほど奥に市場が続いていて、そこが全焼しました。

25日午後3時45分ごろ、兵庫県明石市の大蔵市場から出火しました。

約15時間後、26日午前7時前になってようやく消し止められましたが、店舗兼住宅の33軒、延べ約2600平方メートルがほぼ全焼です。

市場には10世帯23人が住んでいましたが、けが人はいませんでした。

当時、北東方向の強い風が吹いていて、北から南に短時間で燃え広がったとみられます。

近くの住宅15軒にも延焼し54人が近隣の小学校に避難しました。

一夜が明けて避難所には明石市長が訪れ、今後の対応などについて住民に説明しました。

警察と消防は1時間半ほど前から現場で火元や出火原因などを調べています。

2017年 10月 26日 12時 24分 更新

pagetop

住宅火災、5棟に延焼 和歌山・新宮市

現場は世界遺産の熊野速玉退社近く 動画を見る

26日早朝、和歌山県新宮市の住宅で火事があり、火元の住宅に住む男性がやけどを負い住宅5棟にも延焼しました。

「下がってください!交差点まで下がってください」

午前4時50分ごろ、新宮市相筋の住宅で「火が上がっている」と通報がありました。

火はおよそ3時間半後に消し止められましたが、火元の木造平屋建て住宅が全焼、近隣の住宅5棟にも燃え移りほぼ全焼です。

この火事で火元に住む70代の男性が顔にやけどを負う重傷、近くに住む男性(70代)も軽傷です。

現場は世界遺産、熊野速玉大社からおよそ80メートルの場所ですが、大社に被害はありませんでした。

警察と消防は先ほどから現場検証をしていて詳しい出火原因を調べています。

2017年 10月 26日 12時 30分 更新

pagetop

自民・竹本直一氏陣営 運動員を逮捕

公選法の買収の疑い 動画を見る

今月22日に投開票された衆議院議員選挙の大阪15区で当選した自民党の竹本直一さんの運動員の男が、別の運動員を買収した疑いで逮捕されました。

衆議院選挙の翌日、自宅から出てきたところを大阪府警の捜査員に声をかけられる男。

公職選挙法違反の買収の疑いで逮捕された兵庫県宝塚市に住む会社役員の小久保弘一(56)容疑者です。

小久保容疑者は今月、親族の別の男と共謀し和歌山県に住む20代の男性に対し「日当は7000円」などとビラ配りなどの選挙運動をする見返りに、報酬を渡す約束をした疑いがもたれています。

小久保容疑者は衆院選大阪15区で当選した竹本直一さんの運動員で、警察は小久保容疑者が他の運動員も買収していた疑いがあるとみて捜査しています。

2017年 10月 26日 12時 26分 更新

pagetop

乳児揺さぶり大けが 父親に有罪判決

傷害罪の成立を認めた 動画を見る

生後3ヵ月の乳児を強く揺さぶり大けがを負わせたとされる父親に対し、大阪地方裁判所は執行猶予が付いた有罪判決を言い渡しました。

仮屋園文則被告(28)は去年3月、大阪府高槻市の自宅で当時生後3ヵ月の次男に強く揺さぶる暴行を加え、急性硬膜下血腫などの大けがを負わせたとして傷害などの罪で起訴されました。

裁判で仮屋園被告は「あやしていただけで暴行にはあたらない」と主張、傷害罪は成立しないとしていました。

判決で大阪地裁の田中昭行裁判官は「あやし行為とはいえ、首の据わらない乳児が揺さぶられることで傷害を負うことは親にとっては容易に認識できるもの」と傷害罪の成立を認めました。

一方で「ケガを負わせる意図はなく、事実については認めている」として、仮屋園被告に懲役3年、執行猶予4年を言い渡しました。

2017年 10月 26日 12時 22分 更新

pagetop

JR大阪駅とヨドバシ梅田をつなぐ2本目の連絡橋開通

JR大阪駅からのアクセスが向上 動画を見る

25日、大阪市北区のJR大阪駅と家電量販店、ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田をつなぐ2本目の連絡橋が開通しました。

多くの人が待つ中、開通した連絡橋。

商業施設、グランフロント大阪やルクアなどの入口があるJR大阪駅2階の広場とヨドバシカメラの2階を直接つなぎます。

梅田のヨドバシカメラは、駅に隣接しながらもその経路が複雑で、利用者はこれまで遠回りを強いられていました。

ことし6月に開通した連絡橋と合わせ、大阪駅周辺の移動の利便性は大きく向上します。

【利用客】
「ヨドバシまで行くのいつも地下行くのとか迷ってたりするんで神戸なのでわからなかった。やっとつながったなって」

連絡橋はヨドバシカメラの営業時間内のみ通行することができます。

2017年 10月 26日 7時 19分 更新

pagetop

カンテレ ページトップへ戻る