先日近所のイタリアンで食べたパスタがとても美味しかったので再現してみました。
栄養価も高いブロッコリーをたっぷり使っているので身体にも優しく、かつブロッコリー嫌いの人でも食べられるブロッコリーの良いところを引き出した味わいが病み付きに・・・。
その名もプリーア風パスタ。
難易度もそんなに高くないので、ぜひチャレンジして欲しい一皿です。
ブロッコリーをくたくたに煮込むプリーア風パスタ
プーリアはイタリア南部にある州の名前。イタリア料理に限らず、ヨーロッパ系の料理では○○風という言葉をよく使います(日本でも関東風とか沖縄風とか使いますけどね・・・)
特にイタリアンではシチリア風、ローマ風、ボローニャ風・・・といったように地域ごとの特色を活かした料理も多く、料理名になっていたりしますよね。
プーリアは非常に食材に恵まれていて、オリーヴオイル、トマト、小麦粉、ワインといったイタリア料理の核となる食材がたくさん獲れる場所。良質な食材に事欠かないプーリアでは、もともとシンプルな傾向にあるイタリア料理の中でも特に素材の旨味を活かしたシンプルな料理が多いと言われています。
今回ご紹介するブロッコリーのプーリア風パスタもプーリア州ではよく作られるパスタ料理だそうで、ブロッコリーをくたくたになるまで煮込んでとろのあるソースに仕立て、パスタと和える非常にシンプルな一皿です。
プーリア州の特産でもある耳型のかわいらしいパスタ"オレキエッテ"とあわせるのも通好みですが、普通にスパゲッティーニ辺りとあわせても美味。ベーコンなどを加えてアレンジしても楽しめる、覚えて損のないパスタと言えるでしょう。
ディチェコ(DE CECCO) s No.91 オレキエッテ 500g
- 出版社/メーカー: ディチェコ (DE CECCO)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
Barilla オレキエッテ・プリエージ 500g×3個 [正規輸入品]
- 出版社/メーカー: Barilla(バリラ)
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
では、さっそく作り方を紹介していきましょう。
ちなみに所要時間はおよそ20分程度でした。
ブロッコリーを用いたプーリア風パスタの材料(2人分)
パスタ・・・・・・ 200g(今回はディチェコのスパゲッティーニNo12を使用)
アンチョビ・・・・・・2匹分
ブロッコリー・・・・・・1/2株
唐辛子(ホール)・・・・・・1本
オリーブオイル・・・・・・大さじ4
にんにく・・・・・・1欠片
粉チーズ・・・・・・適量(出来れば塊のチーズをおろして使いたい)
ディ・チェコ No.11 スパゲッティーニ 500g×4個 [正規輸入品]
- 出版社/メーカー: 日清フーズ
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
ディ・チェコ No.12 スパゲティー 3kg [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: 春日商会
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: ペコリーノ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: ハイ食材室
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
トマトコーポレーション 業務用アンチョビ(ブロークン) 720g
- 出版社/メーカー: トマトコーポレーション
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
瓶詰のものなら保存も容易で日持ちするのでロスも少なくて済みます。
ブロッコリーを用いたプーリア風パスタのレシピ
①ブロッコリーを用いたプーリア風パスタの下準備
まずは下準備からです。
にんにくはスライスかみじん切りにしておきます。後々煮込んでホロホロになるので、細かくするのが面倒であればある程度大きい欠片でも大丈夫です。
ブロッコリーは茎と房の部分に分けて、茎はあらみじん切りくらいの適度な細かさに、房の部分は一つずつ分けて半分くらいに切っておきます。
こちらも後程煮込んで潰すので、適当な切り方でも大丈夫。
同時にパスタを茹でるお鍋に水をはって、水に対して1%程度の塩を加えて沸騰させておきます。
同時とは書きましたが、鍋が沸騰するのにはそれなりの時間がかかるので、一番初めにこの作業をしておくのが効率的。沸騰したら弱火でキープしておけばいいのです。
②ブロッコリーを用いたプーリア風パスタの作り方
沸騰した鍋にさきほど刻んだブロッコリーをいれて10分程度茹でます。
ブロッコリーを茹でながら、フライパンににんにくと唐辛子(鷹の爪)、オリーブオイルを入れて香りを引き出します。
だいたいきつね色になるくらいまで焦げないように弱火でじっりと・・・ここパスタの基本。
軽く色づいてきたらアンチョビを投入します。形を崩してオイルに溶け込ませていきます。
ここまできたらブロッコリーを茹でて10分程度経っていると思うので、フライパンにブロッコリーを投入します。
さらにブロッコリーの茹で汁もおたま一杯分ほど加えます。ブロッコリーの茹で汁はパスタを茹でるのにも使うので捨てないように。
10分ほど中火で水分を飛ばしながらくたくたになるまで煮詰めます。
煮詰まってきたらフォークの背などを使ってブロッコリーとにんにくを潰してソース状にしていきましょう。
さきほどまでサラサラしていたソースがトロトロになっていのが分かります。
パスタを鍋に投入して規定時間の1分前くらいにタイマーを設定し、茹でます。
もちろん完成までの時間が逆算できればブロッコリーを煮詰めている段階でパスタを茹ではじめた方が時間は短縮できますね。
茹であがる1~2分前にパスタの茹で汁をフライパンのソースへおたま一杯強分ほど加えてゆすります。黒胡椒も入れるとより良いでしょう。
すると乳化(水分と油分がくっつく現象)がより強固になってよりソースっぽくなります。
この時点でソースを味見し、味が薄ければ塩を足します。この後パスタとあえますから、気持ち塩っぽいかな、くらいがちょうどいい加減です。
あとはパスタをソースに加えて和えるだけ。今回はパスタにしっかりソースを吸わせたいので、弱火くらいの火加減にしてソースがしっかりパスタに吸われてフライパンから水気がなくなるまで1分ほど混ぜ続けてください。フライ返しなどしなくても、トングや菜箸で混ぜるだけで十分です。
完成したらお皿に盛り付け、粉チーズ振りかければ完成です!