ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
Carnot1824 Carnot1824 チェルノブイリ事故から6年目の時点で、小児甲状腺がんの増加は原発事故の影響だと認められていたか?。

2017/10/27 リンク Add Starzakinco

Cunliffe Cunliffe 日本一のクオリティペーパーである産業経済新聞にこの論考が従軍慰安婦否定論なんかと並んで掲載される意味は非常に大きい!

2017/10/27 リンク Add Starzakinco

mangakoji mangakoji 反証のためにコテンパンに引用されてるのかもな。

2017/10/27 リンク Add Star

ahomakotom ahomakotom やっぱり記事の言わんとしている事を理解できてないな?と思える香ばしいブコメ達。

2017/10/27 リンク Add Starpoko_pen

m_shinzaki m_shinzaki 色々経緯はあれど、少なくともこの記事はいい記事だと思う

2017/10/27 リンク Add Starseven_cz

augsUK augsUK 朝日とか東京は全面謝罪するまでどんな科学記事も書く資格がないレベルに酷いが、あれで人文系の価値云々は相当難しいことになってしまった。

2017/10/27 リンク Add Star

daishi_n daishi_n 電脳屋健ちゃんは正しい主張をしているが、産経は原子力事故を軽視するためなら、何でも利用するからな。原子力事故は放射線被曝、原子力工学以外にもコミュニティ破壊とか社会学的な要素もあるからな

2017/10/27 リンク Add Star

samu_i samu_i 科学は行動への根拠なのだから、無視しても別にいいのでは。CO2が増えてるのが温暖化に影響がありそうだけど、誰も0にはしてないし。それは、科学無視にはならないわけで。

2017/10/27 リンク Add Star

bookmarkmen bookmarkmen タイトルだけ見てアフィブログかと思った。コラムの名前?

2017/10/27 リンク Add Star

yk183 yk183 良記事。『しかし今は「報告」を読み、査読を通った論文の数と6年という歳月の試練に耐えた重みを評価し、これを「結論」としていいと考えている。』

2017/10/27 リンク Add Star

Dicer Dicer これだけ言っても通じない人には通じない。全部陰謀論で片付けられたり、「科学が絶対正しいと思いこんでいて被害者の心に寄り添っていない」というお決まりの投稿がそのうちどこかに投下される。

2017/10/27 リンク Add Starpotohudpoko_pensatomi_hantenm_shinzaki

inatax inatax 「安全より安心」の意味するところは、専門用語で済ませず安心のために言葉を尽くして説明しようってことであって、科学的な論と感情論とを並立させ科学に譲歩を迫ることではない。冷静な議論を期待します

2017/10/27 リンク Add Starahomakotomahomakotom

jkjg jkjg “ 「小さすぎて分からない」ことを「何が起こるか分からない」と言い換え、「影響がないことを証明しろ」と「悪魔の証明」を求め続ける人々がいる。”

2017/10/27 リンク Add Star

skythief skythief え、文系では「査読」や「引用」を教えられない?そういうデマはやめよう。

2017/10/27 リンク Add Starelectrica666potohud

flatfive flatfive "科学的アプローチを解し(信用し)ない信教の自由"や"安心できない"コストは本当ご尤もだが、一定配慮しつつ、一定以上は無視して(現時点の)現実準拠対応でいい気がするなぁ。どうしても嫌なら自腹で対応してね、という

2017/10/27 リンク Add Star

wildhog wildhog ニセ科学や宗教とかに比べると科学は抜群に人気がない。みんな無精だから世界をヒューリスティックでしか見ないのかな。

2017/10/27 リンク Add Stara235

agricola agricola なんでたかだか6年で威張ってんの?ウン十年の歳月の試練に耐えた重みを持ってた「安全神話」はご覧の有り様だってのにさ。

2017/10/27 リンク Add StarCarnot1824

greenbuddha138 greenbuddha138 いくらヒャッホー状態でも「真実」とか「結論」とかよう言わんわ

2017/10/27 リンク Add Star

kusorurosuk kusorurosuk 朝日とか東京新聞は反知性主義の扇動屋でしかないからなあ 選挙結果よりも世論調査の方が価値があると考えてるみたいだし

2017/10/27 リンク Add Star

ore_de_work ore_de_work 悪魔の証明

2017/10/27 リンク Add Star

level level 坂村先生GJ!

2017/10/27 リンク Add Star

obsv obsv しっかりと科学界が自信を持って提示してくれた。今度は受け取る国民の番だ。これからの時代、国民も科学とはどういうものか、という科学教養が必須となるだろう。

2017/10/27 リンク Add Stararabastaelectrica666

hiby hiby 堺O157事件の時からだいぶ過ぎたけど結局何も変わらなかったので科学がフロントに立てるのはもう無いんだろうなという気がする。これは現代教育の敗北だよ。

2017/10/27 リンク Add Star

browncapuchin browncapuchin 読みましょう→「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-h170901.pdf

2017/10/27 リンク Add Star

rain-tree rain-tree “科学は間違える。「科学=真実」ではなく「真実に近づくための営み」にすぎないからだ。”“不断の検証サイクルにより、いつかは間違いは正される-と期待し、真実である確率を少しでも高めるための営みが科学だ”

2017/10/27 リンク Add Stararabastaelectrica666

potohud potohud でも、結局「安全でも安心じゃない」と言われ続けるんだろうなあ… 豊洲とかもそうだけど、「安全でも安心じゃない」と言う人間は一体どうすれば納得して貰えるんだろう。

2017/10/27 リンク Add Staryanagi53electrica666poko_penahomakotom

otoan52 otoan52 めも

2017/10/27 リンク Add Star

bahr bahr “科学は間違える。「科学=真実」ではなく「真実に近づくための営み」にすぎないからだ。しかし、だからこそ「間違い続ける」こともない。”ニセ科学は科学と違い間違いを認めない。

2017/10/27 リンク Add Starpotohudarabasta

buu buu とはいえ、サイエンスと感情は別なので、いやがる人に「安全だからここに住め」と強要するのは間違い。これは拙著「遺伝子組み換え食品との付き合いかた」でも書いたこと。

2017/10/27 リンク Add StarEternaldoomjphonehone9uumiiandalusiadamedomplankgreenbuddha138toomuchpopcorn

Fromdusktildawn Fromdusktildawn 原発労働者 http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus/アメリカでは1950~89年の40年間に、乳がん死亡者(白人)が2倍になった。乳がん死者数には、明らかな地域格差があった。http://bit.ly/2yuSark/広島の助産婦の証言http://bit.ly/2xScXpu

2017/10/27 リンク Add Starhonehone9Eternaldoomjpname-3333tei_wa1421morimori_68mangakoji

    関連記事

    【正論】科学の営みが示した放射線被曝の結論 「報告」を読み論文の数と6年の歳月の試練に耐えた重みを評価する 東洋大学教授・坂村健(1/4ページ) - 産経ニュース

    胎児影響を否定した報告書》 9月、日本学術会議から子ども放射線被ばくの影響と今後の課題』とい...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • btei2017/10/27 btei
    • Carnot18242017/10/27 Carnot1824
    • Cunliffe2017/10/27 Cunliffe
    • ken5300002017/10/27 ken530000
    • h_shida292017/10/27 h_shida29
    • machupicchubeta2017/10/27 machupicchubeta
    • masa-662017/10/27 masa-66
    • ze-ki2017/10/27 ze-ki
    • mangakoji2017/10/27 mangakoji
    • ahomakotom2017/10/27 ahomakotom
    • nishikawahidetsugu2017/10/27 nishikawahidetsugu
    • Ycheng2017/10/27 Ycheng
    • m_shinzaki2017/10/27 m_shinzaki
    • saizo58sha2017/10/27 saizo58sha
    • tororokonbuuu2017/10/27 tororokonbuuu
    • roadman20052017/10/27 roadman2005
    • augsUK2017/10/27 augsUK
    • kome642017/10/27 kome64
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 学び

    新着記事 - 学び

    同じサイトの新着