早いもので。
「アメブロ」は 3年目
「はてなブログ」は 4ヶ月目となりました。
どうでもいい話をサクサク書ける「アメブロ」に対し
何か役立つ話を書かねば…と書くのに気合が必要な「はてなブログ」。
最初は雰囲気の違う2つの世界に戸惑ったものですが、最近になってやっと慣れてきました。
そこで今日は。
私が行っている「アメブロ」を活用した「はてなブログ」の書き方についてご紹介したいと思います。
ブログはスマホとPCの二刀流で執筆
私のブログ執筆スタイルを紹介しますと。
アイデアのメモと画像編集はスマホ。
それ以外はPCで作業しています。
つまり
早朝や休日のまとまった時間はPCで書き込み
通勤途中などの細切れ時間はスマホで書いているのです。
基本、スマホの「アメブロ」アプリは常にスタンバイ状態ですから。
何かを思いついたら、その場でアプリへメモ。
何か見つけたらその場でアプリ経由にて撮影しています。
この直ぐにアプリで記録するというのが
私にとってはブログ継続のコツでして。
ネタを溜めておけば書く事に困らないし
後でメモした思い出を眺めていると
下書きの記事を完成させたくて「つい書いてしまう」のです。(笑)
「アメブロ」のエディターは初心者に優しい
そうそう。
ちらっと書きましたけど、実は私
「はてなブログ」を「アメブロ」のエディターで書いています。
「はてなブログ」のエディターって初心者に対して不親切じゃないですか?
最初は写真の貼り方すら分からなくて、何をするにも調べる必要があって大変でした…。
それに対して「アメブロ」のエディターは
PC版もスマホ版も初心者に優しく、しかも使いやすくて。
生まれて初めてブログを書く私でも感覚的に使いこなす事ができています。
動作も「はてなブログ」の物よりスムーズですし、何よりスマホ版エディターの多機能さは比べものにならない程です。
↑ の写真はスマホ版の「アメブロ」エディターです。
「はてなブログ」のスマホアプリはサーバーとの同期が遅い事があるけれど、こちらは同期が一瞬で終わります。
それに、1つのアプリで画像編集もできるしアフィリエイトリンクも貼れて便利です。
「アメブロ」のエディターで画像編集まで行い
記事をupする時に「はてなブログ」のエディターにそのままコピペ。
このやり方は、自分で撮影した写真をブログに沢山貼りたい人にとっては便利だと思います。
それに、このようにすれば
1つのアプリで複数サイト分の下書き記事が管理できるので更に便利なのです。
「アメブロ」の活用方法はそれだけではない
で、ここからは少し腹黒い話。
私が「アメブロ」から「引越し」をせずに
そのまま2サイト運営している理由は色々あるのですが。
その理由の1つは
「アメブロ」が私レベルのブロガーでも比較的早く読者が集まるブログサービスで、アクセス数が得やすいからです。
3年もブログを書いていると
私みたいな主婦の日記でもアクセス数って上がるもので。
月に2万程のアクセス数があるのです。
そんなアメブロに「はてなブログ」の記事を紹介をすると、その日はそれだけで200-300アクセスがアメブロから流れてきます。
(最高で500アクセス)
私でこれですから、他の方だったらもっと凄いのでは? って思います。
私はブログの運営費を目指してアドセンスを貼っていますけど、これって小遣い稼ぎを目的としている初心者ブロガーさんには美味しい話ではないでしょうか?
このように、「アメブロ」は「はてなブログ」のサテライトブログとして活用できるのでオススメです。
「アメブロ」活用方法のまとめ
日記や雑記なら「アメブロ」。
もう少し読み応えのあるブログが書きたかったら「はてなブログ」。
でも、後者希望の場合
初心者が月に1000pv 得るのも難しいと思います。
せっかく書くのですから誰かに読んでもらいたいですよね?
なので「アメブロ」でブログ執筆の慣らしついでに読者を取得し、「はてなブログ」へのリンクを貼るって作戦、初心者にはオススメです。
これから始めたいという方は是非やってみてくださいね。
あずみん