片岡委員の緩和提案に注目集まる、全員が現状維持予想-日銀サーベイ

1503907136_BOJ_bank_of_japan_03
Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
  • 黒田氏の任期後の引き締め予想は36人、緩和は6人
  • 片岡氏は「具体的な提案示すことが望ましい」との声も

日本銀行が30、31日に開く金融政策決定会合は、前回、反対票を投じた片岡剛士審議委員が追加緩和提案をするかに市場の注目は集まっている。ブルームバーグ調査で明らかになった。金融政策は、回答者全員が現状維持を予想した。

  23-24日に43人を対象とした調査で、42人が黒田東彦総裁の任期満了直前の来年3月までの現状維持を予想した。黒田総裁の任期後(来年4月9日以降)の金融引き締めは36人、金融緩和は6人。日銀が「2019年度ごろ」としている2%物価目標の達成見通しは、41人が実現しないとみている。

  日銀は会合後に経済・物価情勢の展望(展望リポート)を公表し、新たな物価見通しを示す。関係者によると、携帯電話関連の値下げなどを背景に、今年度の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)前年比の見通し(委員の中央値)を7月時点の1.1%上昇から小幅に引き下げる見込み。「2019年度ごろ」としている物価上昇率の2%達成時期は据え置く。

調査の結果はここをクリックしてください

  金融緩和に積極的なリフレ派で知られる片岡審議委員は初めて出席した9月会合で、現緩和策が不十分として反対。消費者物価が「2%に向けて上昇率を高めていく」との見通しも「可能性は現時点では低い」と批判した。会合の「主な意見」では「追加金融緩和によって総需要を一段と刺激することが必要」との発言も出ていた。

  同じリフレ派の三菱UFJモルガン・スタンレー証券景気循環研究所の嶋中雄二所長は調査で「前回会合で反対票を投じているので、今会合で具体的な提案を議案の形で示すことが望ましい」と回答した。元同僚の三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎シニアエコノミストも「片岡氏は筋を通す人物であり、これまでの主張通り一段の量の拡大を提案する可能性がある」とみる。

リフレ派も同調せず

  片岡氏が追加緩和を提案しても、賛同者が出る可能性は低いとの指摘もある。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは、景気回復が続く限り追加緩和は必要ないというのが委員の共通認識であり、岩田規久男副総裁や原田泰審議委員らいわゆるリフレ派とされる委員も含め「同調する委員はいない」との見方を示した。

  実際、桜井真審議委員は18日の会見で、現在の金融緩和は十分効果が出ており、「じっくり効果を待つことの方が今は重要だ」と述べている。
  
  元日銀国際局長のオックスフォード・エコノミクスの長井滋人在日代表は、片岡氏が今会合で提案を行った場合、「これをやれば2%を達成できると立論することが困難なため、現在の政策の枠組みの限界を際立たせる結果となる可能性が高い」としている。

黒田総裁の再任

  次期総裁については、衆院選で与党が圧勝したことを受けて、黒田総裁の再任の可能性が高まったとの予想が多い。

  明治安田生命保険の小玉祐一チーフエコノミストは、来年9月の自民党総裁再選まで安倍晋三首相はアベノミクスが成功しているという建前を維持する必要があり、「日銀総裁の人選でリスクを負いたくないはず」と指摘。「下手をすると新総裁の名前だけで海外投資家が株売りに走る可能性もあり、ここは留任が有力」とみる。

  みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは黒田氏が体力面などを理由に固辞した場合、米コロンビア大学の伊藤隆敏教授が「路線継承者として適任とみなされるだろう」と予想した。

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

スバル、完成車の無資格検査が発覚、今日にも発表の可能性

更新日時
Subaru's Florida Retailers Closed for Irma; Some Service Ongoing
Photographer: Ty Wright/Bloomberg

SUBARU(スバル)の国内工場で資格を持たない従業員が車両の完成検査に携わっていたことが27日、わかった。事情に詳しい関係者が明らかにした。無資格検査の発覚は日産自動車に続いて2社目。

  関係者が未公表の情報であるとして匿名を条件に明らかにしたところによると、問題が発覚したのは同社の群馬製作所(群馬県太田市)。日産自の問題を受けた社内調査で判明し、きょうにも詳細を発表する可能性があるという。

  スバルの株価は一時前日比3.3%安の3939円と、5月10日以来の日中下落率となった。

  無資格者による完成検査をめぐっては、日産自動車で9月に発覚。10月に入って約116万台のリコールを届け出た。その後の調査で問題発覚後も一部の工場で無資格検査が継続されていたことがわかり、日産自は国内全工場で国内向け出荷を停止するなどの措置を取り、3万8650台を追加リコール。国交省が自動車メーカー各社に過去にさかのぼり、調査を求めていた。

  スバルの無資格検査は27日付の日本経済新聞朝刊が先に報じていた。日経新聞によると、日産自と同様、有資格者の名簿にない従業員が検査に従事していた。スバルでは完成検査員が約250人おり、2-6カ月の研修を経て完成検査員となるが一部で研修中の従業員が従事していたという。また、30年以上前から行われていたと同日の共同通信は報じた。  

  スバル広報担当の高林由美子氏は電話取材に国交省への報告はしておらず、現時点でコメントは控えたいとした。

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE