2017年10月27日は何の日?
10月27日は世界新記録の日、読書の日、文字・活字文化の日、テディベアズ・デー、機関誌の日、等の日です。
●『世界新記録の日』 :
1931(昭和6)年のこの日は、「神宮競技場」で行われた体育大会で、「南部忠平」の走り幅跳び7m98と、「織田幹雄」の三段跳び15m58の日本初の二つの世界新記録が誕生した記念日です。
★南部忠平
南部 忠平(なんぶ ちゅうへい、1904年(明治37年)5月24日 - 1997年(平成9年)7月23日)は、日本の陸上競技選手。走幅跳の元世界記録保持者。ロサンゼルスオリンピック陸上男子三段跳金メダリスト。
早稲田大学在学中の1928年(昭和3年)、アムステルダムオリンピックで陸上男子三段跳で4位に入賞。その後千里山へと定住し、当時在住していた織田幹雄と共に関西大学運動場で猛練習を重ね、1932年(昭和7年)8月4日のロサンゼルスオリンピック の同種目では、優勝(金メダル)の快挙を成し遂げた。また、走幅跳でも銅メダルを獲得。ちなみにこの時の三段跳の優勝記録15m72cmは札幌円山競技場のセンターポールの高さの由来となっており、このポールは「南部ポール」と呼ばれている。
男子 陸上競技
三段跳 オリンピック
金1932 ロサンゼルス
走幅跳 オリンピック
銅1932 ロサンゼルス
★織田幹雄
織田 幹雄(おだ みきお、1905年(明治38年)3月30日 - 1998年(平成10年)12月2日)は、日本の元陸上選手、指導者。広島県安芸郡海田町出身。1928年アムステルダムオリンピック三段跳金メダリスト。
身長167cm (5ft 7in)
体重65kg (143lbs)
「日本人初のオリンピック金メダリスト」であり、アジア人としても個人初のオリンピック金メダリストでもある。織田の金メダルにより、日本陸上は一躍世界の第一線に躍り出たと言われる。
当時英語で「ホップ・ステップ・アンド・ジャンプ」(現在はトリプルジャンプ)と呼ばれた競技名を「三段跳」と訳した。
三段跳では、織田(1928年五輪)・南部忠平(1932年五輪)・田島直人(1936年五輪)と3大会連続で金メダルを獲得したことから当時日本のお家芸とも言われた。なお、南部と織田は終生の友人であり、田島は織田の影響で三段跳を始めた関係でもある。
「陸上の神様」、あるいは「日本陸上界の父」と呼ばれ、戦後日本全国で陸上競技を指導普及したいわば育ての親のような存在である。国際オリンピック委員会(IOC)オリンピック功労賞受賞。
■1928年(昭和3年)アムステルダムオリンピックでの日本人のメダリスト
<金メダル>
織田幹雄 陸上 三段跳び
鶴田義行 競泳 200メートル平泳ぎ
<銀メダル>
米山弘
佐田徳平
新井信男
高石 勝男
競泳 800メートルリレー
<銅メダル>
高石勝男 競泳 100メートル自由形
<銀メダル>
人見絹枝 陸上 800メートル
●『読書の日』 :
この日から11月9日までの「読書週間」の一日目です。
「読書推進運動協議会(読進協)」が中心となり色々な催しが開催されます。
●『文字・活字文化の日』 :
2006(平成18)年に制定された「文字・活字文化振興法」に盛り込まれた記念日で、「読書週間(10月27日から11月9日までの2週間)」初日のこの日が「言語力」を育てる為の日とされています。
●『テディベアズ・デー(Teddy Bear Day)』 :
「テディベア」の名前の由来となったアメリカ第26代大統領「セオドア・ルーズベルト」の誕生日で、この日に、世界中で「心の支えを必要とする人達にテディベアを贈る運動」が、イギリスのテディベア・コレクターの間で始められました。
日本では「日本テディベア協会」が1997(平成9)年から実施しています。
※1902(明治35)年の秋、「ルーズベルト大統領」は趣味の熊狩りに出掛けましたが、獲物が得られませんでした。
そこでお付の人が、同行していたハンターが追いつめ木につないだ熊へのとどめの一発を大統領に頼みましたが、大統領は「疲れ果て木につながれた熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」としてこれを拒否しました。
この事が同行していた新聞記者によって記事とされ、この模様を描いた挿絵と共に新聞に掲載されて大評判となりました。
このエピソードに因んで翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに「ルーズベルト大統領」の愛称である「テディ」と名付けて発売しました。
更に、ドイツの「シュタイフ社」の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入された事もあって、熊のぬいぐるみの「テディベア」の名が全米に広まりました。
●『機関誌の日』 :
機関誌の持つ多彩な魅力を伝える目的で、機関誌などの冊子、パンフレット、カタログ、ポスター、書籍などの商業印刷・出版印刷を手がける印刷会社が制定。
日付は、日本で最初の本格的な雑誌とされる『西洋雑誌』が洋学者の柳河春三により創刊されたのが1867(慶応3)年10月である事と、機関誌の会員同士の「つな(27)がり」から10月27日にしました。
※松陰忌
長州藩で松下村塾を開き藩士の子弟を教育した吉田松陰の安政6(1859)年の忌日。
安政の大獄で捕えられ、この日に処刑された。
☆彡毎週金曜日は
●『カレーの日』
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。
☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 :
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。
685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。
●『交番の日』 :
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。
1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。
「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。
関蓮記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。
●『ツナの日』 :
「ツ(2)ナ(7)」の日。
まぐろ料理店等で実施。
関蓮記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。
☆彡10月27日の誕生花:
ランタナ 厳格
ヘデラ(アイビー) 誠実、結婚、永遠の愛
ノイバラ(ノバラ) 詩、才能、無意識の美
チョコレートコスモス 恋の終わり、恋の思い出
ツリフネソウ(釣船草) 安楽、私に触れないでください、詩的な愛
ナナカマド(七竈) 慎重、賢明、用心、怠りない心
オリーブ・Olive 花言葉は「平和・安らぎ」
ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)・Zinnia linearis 花言葉は「友への思い」です。
☆彡10月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(日)衣替え
3日(火)亥の子
4日(水)十五夜
6日(水)満月
7日(土)長崎くんち(→9日)
8日(日)寒露
9日(月・祝)体育の日
10日(火)銭湯の日
14日(土)灘のけんか祭り(→15日)
15日(日)善光寺御会式
17日(火)神嘗祭(かんなめさい)
20日(金)秋土用入り
22日(日)時代祭
23日(月)霜降 秋土用の間日
25日(水)秋土用の間日
27日(金)秋土用の間日