---------------------------------------------
2016年 市民文化フォーラム 12月研究シンポジウム
◆天皇の生前退位と憲法体制◆
---------------------------------------------
2016年 市民文化フォーラム 12月研究シンポジウム
◆天皇の生前退位と憲法体制◆
---------------------------------------------
<講座趣旨>
■本年8月、天皇による「象徴としてのお務めについてのお言葉」と題するビデオメッセージが発表され、天皇本人の要望として「生前退位」が強く示唆された。その生前退位を可能とするためには皇室典範のみならず憲法の改正も必要であるのか、あるいは特別措置法で対処しうるのか。そうした議論が広まっている。
しかしこの問題はそれら法的手続きの範疇を超え、象徴天皇制の政治的機能、立憲政治そのもののありかた、また戦後日本の民主主義の実像など、さらに大きな枠組みの議論を必要とする。
■そこで本研究シンポジウムでは「試論:戦後国家解体プロセスでの『象徴権力』の露出」を発表されたばかりの武藤一羊氏を迎え、日本政治思想史を専門とする梅森直之氏に討論者として加わっていただきながら、天皇制について広く議論したい。なお参加される方には武藤氏の同論文を以下のURLなどで事前にご一読になられておくことをおすすめしたい。
武藤一羊「試論」
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=187
報告者:武藤一羊(ピープルズ・プラン研究所)
討論者:梅森直之(早稲田大学政治経済学術院)
司 会:越智敏夫(市民文化フォーラム)
討論者:梅森直之(早稲田大学政治経済学術院)
司 会:越智敏夫(市民文化フォーラム)
日 時:2016年12月10日(土)14:00~16:00(開場13:30)
場所:日本教育会館7階会議室(千代田区一ツ橋2-6-2 ℡03-3230-2831)
行き方:地下鉄・新宿線/半蔵門線⇒神保町駅(A1出口)徒歩3分
三田線⇒神保町駅(A1出口)徒歩5分
東西線⇒竹橋駅(北の丸公園側出口)徒歩5分
参加費:一般1000円/学生500円/高校生以下無料
市民文化フォーラム〈代表・市野川容孝、内海愛子、小森陽一〉
千代田区神田神保町2-20 第二富士ビル
℡045-317-3325 http://ccforumorg.seesaa.net/
場所:日本教育会館7階会議室(千代田区一ツ橋2-6-2 ℡03-3230-2831)
行き方:地下鉄・新宿線/半蔵門線⇒神保町駅(A1出口)徒歩3分
三田線⇒神保町駅(A1出口)徒歩5分
東西線⇒竹橋駅(北の丸公園側出口)徒歩5分
参加費:一般1000円/学生500円/高校生以下無料
市民文化フォーラム〈代表・市野川容孝、内海愛子、小森陽一〉
千代田区神田神保町2-20 第二富士ビル
℡045-317-3325 http://ccforumorg.seesaa.net/