プログラミングは簡単だし、IT企業なら開業資金も少額で済む。(最初はパソコン、回線、プリンターがあれば十分)
本屋や図書館に行って、自分に合った分かりやすいプログラミングの本を探してみよう。
仕事を取ってくる方法は、ソニックガーデンのやり方を参考にしたら良い。 https://www.sonicgarden.jp/
最初に1冊だけ推薦するなら「プログラミングの基礎」という本をお勧めする。 https://www.amazon.co.jp/dp/4781911609/
買う前に、著者のサポートページを見てみると良い。
計算可能性理論で見ると、どれもノイマン型のCPU上で動作する点で同じと言えば同じと言える。(優劣はない)
ただ、筋の良いプログラミング作法を身に付けたいなら、最初に関数型を理解しておくことをお勧めする。
関数型の中で一番簡潔かつ強力なのは「OCaml」というプログラミング言語だ。(HaskellをやりたければOCamlの次に学ぶとスムーズに理解できる。)
関数型言語を学んだ後なら、手続型言語はすぐに習得できるだろう。
Webアプリの特徴は、ネットワークを介してシステムの構造が「サーバーとクライアント」に分割されていること。(REST - Wikipedia)
Webアプリを作るってことは、一言で言えば、データベースのラッパー(CRUD)を作るだけの話。
XcodeじゃなくてAppCodeで作れるような段階に成熟したら手を出しても良い。
まあ、iPhoneアプリは金のためなら避けられない道だと思うので、苦労覚悟で取り組んでほしいw
Androidの中身はLinux。Javaでアプリを開発できる。今ならJetBrainsのIDE+Kotlinで楽々開発できる。
日本じゃAndroidは貧乏人しか使ってないので、あまり金にならないかも。
俺はハゲタカじゃないから、無知な奴から搾取することはしない。
というか、自分のことで精一杯だから、他人のケツ拭いまでやる体力・気力・理由がないw
他人から金をもらうと相手の支配下に置かれる。だから、資金調達はお勧めしない。
自己資金で行けるところまで行って、ダメならまた社畜生活に戻ればいいだけの話。(パソコンやインターネットがなくならない限り、プログラマーならIT業界で食っていける)
俺は、NPO法人とか社会起業しようとしてる奴だけ無償で手助けすることにしている。(プロボノ)
社会起業家は、社会変革の担い手として、社会の課題を、事業により解決する人のことを言う。
社会問題を認識し、社会変革を起こすために、ベンチャー企業を創造、組織化、経営するために、起業という手法を採るものを指す。
プロボノ(Pro bono)は、各分野の専門家が、職業上持っている知識・スキルや経験を活かして社会貢献するボランティア活動全般。また、それに参加する専門家自身。
おまえが将来、社会起業することがあったら増田で呼びかけてくれ。
現場を学ぶ暇もなく、自分の会社が何を作っているのかを調べる余裕もなく、書類タワーの機械的な崩し方と営業周りを済ませるだけで定時なんてとっくに終わるのが営業だ。 本当に憎...
「経営者が悪」…やっと気付いたね?でもその話には先がある。 日本の義務教育は、経済界の要請に応じて、社畜を育成するためのプログラムを用意した。 学校に通ってレールの上...
違うよ。日本は、他人を思いやることが第一だけど、他人のプライドを傷つける指摘はしてはならない国だから。 なおかつ、恥をかくということを異様に恐れるから。 まあ、そもそも、...
日本人は全員プログラミングを勉強した方が良い。 プログラミングは簡単だし、IT企業なら開業資金も少額で済む。(最初はパソコン、回線、プリンターがあれば十分) 自己資金で...
いや、オレは起業してるんだが。 そして、自分でこういうものを作りたいというやつとも結構関わってきた。 だけど、技術がある人間は商売の意識が薄すぎるんだわ。 「いいものを作...
いや、オレは起業してるんだが。 それを先に言ってよ~! 無駄に長文を書き散らかしてしまった(笑) 起業するだけなら誰でもできるけど、その次の段階として、事業を継続して発...
ハローワークに行って金をもらえるなら、その間に職業訓練でプログラミングの勉強をしたら良いだろう。 求職者支援訓練 認定コース情報 http://nintei.jeed.or.jp/kyushokushien/search/index.xhtml...
ハローワークに行って金をもらえるなら、その間に職業訓練でプログラミングの勉強をしたら良いだろう。 求職者支援訓練 認定コース情報 http://nintei.jeed.or.jp/kyushokushien/search/index.xhtml...
営業の兄ちゃんは在庫管理の野郎と一緒に俺のこと笑ったから許さない
その経営者は、ご隠居相談役やコンプライアンスを求めて書類ばかり増やさせる役所に苦しめられてると、、、、、。 結局全員が一体オレは誰と戦っているんだ状態。