ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
sawarabi0130 sawarabi0130 根本的な問題はムダな報告のための資料に人的資源が過剰に浪費されていること。これを省くためにまた労力が発生しているなら意味はない。トップが資料でなく現場を見ることが重要。

2016/09/29 リンク Add Star

s_nagano s_nagano 資料は1円も生まない?

2016/09/27 リンク Add Star

georgew georgew Softbank孫さんのペーパーレス大号令事例とやや重なるか。資料作成それ自体が自己目的化するのは大企業病の一つ。

2016/09/27 リンク Add Star

naga_sawa naga_sawa 資料作りや会議で無駄に垂れ流すコストをたたき切って本来業務に集中せよってことよね

2016/09/27 リンク Add Star

rytich rytich 「エビデンスはあるのかね?」えー!

2016/09/27 リンク Add Star

nanoha3 nanoha3 大企業ってシステム化が遅れてる会社が結構あって(投資規模がでかいから遅くなる)、役職2,3レベル毎にそれ向けの資料作ってる。DB作ってドリルダウン出来るようにしてKPI決めれば資料は減る。

2016/09/27 リンク Add Star

holypp holypp 全体的にすごいんだけど、こういうこと言えるのはほんとに>「ただ、数値データに頼りすぎるのは考えものです。それは競馬新聞を見ればわかります」

2016/09/27 リンク Add Star

dimitrie dimitrie 京大農学部というと万城目学のイメージなんだけど、こんなタイプの人物も輩出してるのか

2016/09/27 リンク Add Star

kantei3 kantei3 中田。。。SAP。。。

2016/09/26 リンク Add Star

ryun_ryun ryun_ryun これはいい社長。ついでに無駄な管理職をなくす方法も教えてほしい。

2016/09/26 リンク Add Star

sugimori sugimori この域に達するには程遠いなー

2016/09/26 リンク Add Star

aike aike 会議不要は結果であってキモは権限委譲のうまさだろうな。

2016/09/26 リンク Add Star

nyop nyop 安定の中田康夫さん、全否定。

2016/09/26 リンク Add Star

death6coin death6coin 頭に何も残らない朝礼をやって現場は能率化しろとかほざく経営者に読ませたい

2016/09/26 リンク Add Star

raitu raitu 「自分の五感を使って仮説を立て、それを数値で検証していくのが、アナログとデジタルの両刀づかい」

2016/09/26 リンク Add Star

Rion778 Rion778 爪の垢を煎じたものを発売すれば大ヒットするのでは

2016/09/26 リンク Add Star

mouseion mouseion 一方、ミキハウスは社長が毎回小会議にさえ参加して下の部下からの痛烈な批判も受け止める懐の大きさを見せており、時にはその批判をそのまま商品化に採用するといった器量も見受けられ名物社長と呼ばれるに至った。

2016/09/26 リンク Add Starott263

jmako jmako このひとって女性幹部をどんどん増やしたトップダウンの会長だよね?テレビみたけど、やり手の女性ばかりだったからできるひと見抜いて思ったことをやらせる力はあってことかな?

2016/09/26 リンク Add Starmomopopohate

youkass912 youkass912 無から有を作り出す商社出身という背景を考えれば、データに依存した会社は異世界に見えたのだろう。データ依存は『出来るヤツ』の活躍の場を奪う事もあるし、彼も自分が活躍できるイメージが涌かなかったのでは?

2016/09/26 リンク Add Star

Kukri Kukri 「できるだけ」じゃ何にも分からん。どうやって実現したのか方法論を期待して読んだのに

2016/09/26 リンク Add Starmomopopohate

mobits mobits 競馬新聞の話は暴論やろwww

2016/09/26 リンク Add Star

yakudatsujoho yakudatsujoho うちの能無し経営者もぜひ見習ってほしい

2016/09/26 リンク Add Star

r-west r-west 上層部が納得するA4一枚作るのに、延べ100枚ほどの下書きやネタ集めが必要で、結局変わらない。求められる資料スキルが苛烈に上がる話をなぜみんなありがたがっているのか。

2016/09/26 リンク Add Starmomopopohateott263

quick_past quick_past 最近おいしくない。会議してくれ

2016/09/26 リンク Add Starwhkr

noonkkallpopo noonkkallpopo 社風がいろいろあって面白い

2016/09/26 リンク Add Star

vndn vndn 頭に残んなかったデータを、誰ひとりとして気にしなくていいのなら成立するかもしれないが…。

2016/09/26 リンク Add Star

shimahi shimahi Potato Tips

2016/09/26 リンク Add Star

dev0000_1 dev0000_1 深く根付いた文化は、トップが行動指針を宣言しないと変わらないよ。ボトムアップでできる範囲は、あくまでその文化の中での最適化にしか過ぎない。

2016/09/26 リンク Add Staryakudatsujohomaruhikpikopikopankataage_bpdamedom

moronbee moronbee "組織というものは、放っておくと会議が増えます。会議で討議するうちに、また別の会議をつくってしまう。必要なのは会議ではなく、どう実現するかというアクションです。それは会社も政府も同じでしょう。"

2016/09/26 リンク Add Star

technocutzero technocutzero ノーパン健康法くらいの説得力

2016/09/26 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

なぜ、カルビーは「会議不要、資料不要」なのか | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

“ノーミーティング・ノーメモ”を合言葉に、カルビー社内の会議文書のムダを一掃した松本会長。その厳...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • felm2017/10/22 felm
  • s_ryuuki2016/10/02 s_ryuuki
  • x-osk2016/10/02 x-osk
  • setappears2016/10/02 setappears
  • northlight2016/09/30 northlight
  • sawarabi01302016/09/29 sawarabi0130
  • unionglobe2016/09/28 unionglobe
  • flakyapples2016/09/28 flakyapples
  • gorimaru72016/09/28 gorimaru7
  • eyrargurgle2016/09/27 eyrargurgle
  • s_nagano2016/09/27 s_nagano
  • hisaichi55182016/09/27 hisaichi5518
  • etcet32016/09/27 etcet3
  • AR302016/09/27 AR30
  • georgew2016/09/27 georgew
  • den6den2016/09/27 den6den
  • kirimichan2016/09/27 kirimichan
  • bogey_12016/09/27 bogey_1
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済

同じサイトの新着