こんにちは、ロクパパです!
1歳半頃から日に日に大変になってきた息子の歯の「仕上げ磨き」。
今のところ検診で虫歯が見つかった事はないけど、この先もしっかりと虫歯ゼロをキープしてあげたいので、欠かさず歯磨きをやってあげてるんですが、、、、
歯磨きをするのがめっちゃ大変!
今日はそんな息子の歯磨きの話です
【育児漫画】1歳10か月の息子の歯磨きが毎回修羅場
歯磨きをさせてくれないときの対策
夜、寝る前に仕上げ磨きをするのですが、なかなかすんなりさせてくれません。
歯磨きさえ終わればすぐに寝かしつけに入れるのに、まぁごねるごねる。
最初は、保健士さんの指導で教わった通り、無理やり足の間にはさみこんで押さえつけて磨いていたんですけど、ちょっとかわいそうなので極力自分で納得して歯磨きしてくれるように仕向けてますが、なかなか磨かせてくれません。
過去に取った対策は、
1.味付きの歯磨きジェル(フッ素配合)を使用
>>> ちゅぱちゅぱ吸って味わってしまうので磨けない
2.「磨かないと父ちゃんと母ちゃんあっちのお部屋行っちゃうよ」と置いてけぼりをにおわしてみる
>>> 「いーよ」と言われて撃沈
3.桃太郎の英語絵本に出てくるOgre(オーガ:鬼)が怖いらしいので、「磨かないとオーガが来るよ!」と脅かす
>>> 最初は磨かせてくれたけど、最近では「桃太郎ペシペシ!」と言って自分が桃太郎のようにふるまって怖がってくれなくなった
4.「お口の中にバイキンマンいっぱいいるよ!」と最近興味を持ちだしたアンパンマンにからめて煽ってみる ← 今ここ!NEW
>>> 最初は磨かせてくれてたけど、次第にちょっと磨くと「もーいいか!」と自分でしゃべって勝手に切り上げるようになってきた
といった感じです。
歯磨きジェルは今も使っていますが、味わいつつも少し磨かせてくれるので多少効果はありますが、最終的には「歯を磨かないと、虫歯ができて痛くなっちゃうよ!」と怖がらせないと、なかなか磨かせてくれません。
息子に虫歯ができてしまう方が嫌なので、心を鬼にして歯ブラシを持ちますが、大変ですよね。
スポンサーリンク
妻が妊娠後期に入り、前にかがめない問題
※黙々と枝から枝豆をはずすお手伝い。結構力いるけどブチブチ引きちぎりますw
第二子妊娠が発覚してから、妻が絶賛つわり中だったころに第2子の記事を書いていました。
忙しかったこともあり最近ではあまり触れていませんでしたが、先週で妊娠後期(28週)に入りました。
出産予定日まであと2か月半となり、妻のお腹もかなり大きくなってきました。
そのため今まで息子の寝る前の歯磨きはアバウトに交代制でやってましたが、いよいよ妻が息子の歯磨きをしてあげるのが体勢的に辛くなってきた様子。
夜の息子の仕上げ磨きは私ロクパパの仕事になりそうです。
(バイキンマンの次の手を考えておかないと…)
息子のロクの場合、歯磨きをさせるのが一番大変と言っても過言ではなく、どっちかの負担にならないよう交代でやっていたのですが、こればかりは仕方ありません。
最近は嫌なことがあると妻に泣きついて助けを求めるようになったので、あまり強引にやると余計大変になりそうなので、上手くやる方法を考えなくてはいけませんね。
嫌がるときには無言で抵抗するようになった
穏便に済まそうと、「ほら、早く歯磨きしないとねんねできないよ~」なんて優しく話しかけると、ぐずりはしないものの、
無言で後ずさりして、
壁の前で正座をして、
全く動かなくない
という抵抗をしてくるようになりました。
ものすごく固い意志表示。
どんなに話しかけても、甘い言葉で語りかけようとも、振り向きやしないんです。
イヤイヤも今までにまして強くなってきましたが、強情っぱりでほほを膨らませながら抵抗をしてくることも増えました。
まとめ
大変だ大変だと言っていますが、夜寝る前の息子とのこのやり取りも、実際は愛おしいものです。
あと1年もすれば、(たぶん)自分で歯も磨けるようになるだろうし、磨いてあげたくても磨かせてもらえない日が来るんですよね。
息子に歯磨きをしてあげてる回数は、多分妻よりも僕の方が多いはず。
たかだか歯磨きに30分以上かかりますが、毎晩寝る前の儀式だと思って楽しんでやろうと思います。
【過去のおすすめ記事はこちら】
〇田舎で食育!秋の味覚を堪能する息子のこだわりの食べ方集【1歳9か月】
<Twitterもやってます♪>
<息子のInstagramはこちら>