チャットツール「Slack」の機能追加が進みます。今回は、2015年に買収した米ScreenHero社の画面共有&コラボツールがSlack内に吸収されました。
最新のSlack PCアプリおよび有料版のユーザーは「/call」コマンドを実行すると、各ユーザーのPCのスクリーンを共有できるだけでなく、共有画面に書くユーザーが書き込みやコーディングを行うなど共同作業が可能になります。
スライドに線などを描画することはもちろん、スプレッドシートのセルにフォーカスするといった一般的な画面共有のみならず、共有されている相手の画面で操作をしたり、ペアプログラミングなどが実行できるようになります。
これは、もともとスタートアップとして開発してきた「Screen Hero」の機能(参考「コラボ型画面共有サービス「Screenhero」でペア開発しよう【増田 @maskin】」)であり、今回のSlackへの統合により2017年12月1日付けでこのサービスは終了することになります。なお、Screen Heroは2015年にSlackに買収されSlack向け開発を続けていました。
【関連URL】
・Screen sharing in Slack, made interactive
https://slackhq.com/screen-sharing-in-slack-made-interactive-cf8816efaa01
maskin
https://valu.is/maski
Latest posts by maskin (see all)
- 駐車場シェアサービス akippa が全国でパートナー制度を開始 - 2017-10-26
- Slackにスクリーン共同作業機能追加、買収したスタートアップのサービスを完全吸収 - 2017-10-26
- SORACOM、IoT試作に最適なLTEモデム搭載デバイス Wio LTE を9800円で発売開始 - 2017-10-26
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。