来週はハロウィンですね^^
今週末、パーティーやイベントに参加するっていう人も多いかも知れないですね〜!
ということで、昨日は差し入れに、毎年この時期に必ず作るかぼちゃとクリームチーズの黄金色パウンドケーキを焼きました。
たっぷり焼きたくて、倍量仕込みました〜(笑)
かぼちゃは電子レンジで柔らかくして使います。
すっと竹串が入るくらいまで、600Wで4分ほど加熱すればOK!
かぼちゃの皮は、加熱後に取った方が力がいらないので簡単です。(ただし火傷に注意!)
皮ごと使って緑色を生かすのもオススメですが、今回は取り除きました^^
かぼちゃはマッシュします。少し形が残る程度でもいいですし、しっかりペーストにしても◎
時間のある時にマッシュまでして冷凍しておくと便利ですよ^^
この時期のバターや卵、常温に戻して置いてもなかなか柔らかくなりませんし、いつまでも冷たいですよね。
バターは先にゴムベラでボウルに押し当てるように潰しながら練っておくと作業しやすくなりますよ^^
卵に関しては冷たいままだと分離の原因になってしまうので、私は溶き卵を人肌程度に湯煎してから加えています。
こうすると、綺麗に混ざりやすく、分離しにくいです◎
ただし、あまり高温にしてしまわないように、そこだけ注意です!
倍量で仕込んだので、型もパウンド型ではなく、大きなスクエア型にしました!
これだと、好きな形にカットしてたくさんの人に差し入れできますもんね^^
この型です↓蓋つきだから、焼きあがったらそのまま蓋して持ち寄りパーティーに行く!なんてことだって可能です〜♪すごく便利なの。
あとは、生地にクリームチーズを埋め込んで行きます。
生地作りする時に混ぜ込んでもいいんですが、それだと全員に必ずクリームチーズが入らないかも知れないでしょ?
なので今回は後で埋め込む方式(笑)
配る相手を思い浮かべて、どちらでもいい方法でやってください^^
こんな感じで、生地にぐいっと押しこむ感じで埋め込みます。
乗せるだけよりも、半分埋める方が綺麗に焼けます^^
あとは170度に予熱したオーブンで30分ほど焼けば出来上がり〜!
もう甘い香りとシナモンの香りが家中に立ち込めて、たまらないっすよ。
あとは好きな形にカットするだけ^^
スクエア型で倍量だと24人分一気に出来た!持ち寄りにぴったりでしょ♪
かぼちゃの黄金色がとっても綺麗なパウンドケーキ。
バターもたっぷり、し〜っとりです♡
全員のケーキの中心に必ずクリームチーズが入ってます。
ほんのり温かい状態だと、まだクリームチーズがホワホワでとろけてて、これがまた最高!!
冷たく冷やした時に、ここだけチーズケーキっぽくなるのも美味しいよ♡
かぼちゃとクリームチーズ、最強の組み合わせのパウンドケーキ、
きっと好きな人多いと思うな〜♪
通常の分量(パウンド型1台分)をトイロノートの方に追加してます^^
よかったら秋のおやつに、ハロウィンパーティーに、ぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
あ、このボウルが生地を混ぜたりするのにすごく使いやすいです。おすすめです。
トイロノートの今日のレシピは、ちょっと疲れが溜まってくる週の後半に活躍してくれるであろう!
塩昆布の炊き込みごはんです!!
スーパーに売ってるこのタイプの塩昆布を使用↓
きのこや人参、油揚げとともに、お米の上に乗せて炊くだけ〜^^
簡単にお出汁の効いた炊き込みご飯が完成です!!
これ、我が家ではおにぎりにするのが大人気^^
鶏肉を加えて作ったり、海苔巻きにしたり、色々とアレンジも楽しんでくださいね〜!
レシピはこちらです↓
今日の朝は冷え込みましたね〜><昨日より3度くらい下がったんじゃないかな。
もう、鼻水がタラタラ出てますもん(笑)←拭けよー。
おかげで脳の動きも体の動きもちょっと悪く、朝から無駄なことやってしまったり
1人でわちゃわちゃしてました(TДT)
気持ち切り替えて、午後も頑張るぞ〜!
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう♪
昨夜もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
おうちでハロウィンを楽しもう!
トイロのレシピサイトが出来ました!
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達17万人突破ありがとうございます!お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)