【ぐるーヴこーすたー】
ジャンル | 音楽体感アトラクションゲーム |
|
対応機種 | アーケード | |
発売・開発元 | タイトー | |
稼働開始日 | 2013年11月5日 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
シンプル&爽快感重視の音ゲー ZUNTATAやタイトー名作ゲーBGM等の個性的なラインナップ 世界観にどっぷりハマれる背景演出 譜面視覚性の悪さとAD-LIBの存在が賛否両論 |
|
備考 | 日本国外版のタイトルはRHYTHMVADERS | |
スペースインベーダーシリーズリンク | ||
グルーヴコースターシリーズ 1~EX / 2:HEAVENLY FESTIVAL /3~3EX:LINK FEVER・DREAM PARTY |
『SPACE INVADERS INFINITY GENE』の系譜を次ぐ作品[INFINITY GENE PROJECT]のひとつ。
同作の一部スタッフやモチーフを引き継いだうえで「ジェットコースターのような疾走感が楽しめる」というコンセプトのもと開発された、タイトーの音楽ゲーム。
iOSアプリとして配信された『GROOVE COASTER』『GROOVE COASTER ZERO』が高く評価され、そしてスペースインベーダー35周年記念としてアーケード版が発表。
同社としては『ミュージックガンガン!』以来となるアーケードの音楽ゲームを以って、再び大舞台に登場することになった。
コース上に置かれたターゲットとアバターが重なった時に、ブースターをタイミングよく操作していく。
「音ゲー」の中でも群を抜いてビジュアル演出に特化した作品で、独自の音楽体験をブーストさせている個性的な機種。
さらに操作や譜面システムをシンプルにまとめ上げたことで、開発にあたって重視した「音楽にカッコよくノれるゲーム」という点を容易なものへと実現している。
「音ゲー」としての問題点は決して少なくなかったが、比較的簡単ながら完成されたゲーム性と演出、それを豊富かつ良質な楽曲ラインナップ・アーケードならではの大画面で楽しめる点は
まさしくタイトーの遺伝子(GENE)を引き継いだ、ひとつの集大成といっても過言ではない。
Ver2.xxまでのチュートリアルモードはこの動画中のものと同じ内容である。
【ぐるーヴこーすたーいーえっくす】
ジャンル | 音楽体感アトラクションゲーム |
対応機種 | アーケード |
発売・開発元 | タイトー |
稼働開始日 | 2014年5月26日 |
稼働開始から半年が経過したグルーヴコースターのバージョン1.50以降のタイトルで、新規・やりこみ派双方に向けた多くの追加要素を導入している。
タイトルに「EX」を追加した同社ACゲームの大型アップデートは『ダライアスバースト アナザークロニクル』以来となる。
*1 長押しターゲットは始点からどれだけ遅れたかで判定が変わる。だが長さに応じてCHAIN数が増える仕様のため、取り方によってはGREAT評価であるにもかかわらず理論値に届かないことがある
*2 ホールド系統ターゲットのヒットエフェクトは設定問わず専用のものになる。
*3 但し、最初期から存在する「カンナンシンク」等一部のゲーム曲はやや簡素で原作再現があまりなされていない楽曲もある。
*5 むしろアニメイシヨンが異様に動いていなかっただけとも言われるが。
*8 一見意味の分からない数字の羅列だが、ポケベル表記で「かいだんりみっくす!」と読める
*9 ただし該当したアイテムを使用するという扱いは残っており、イベントモードで対応するアイテム称号をもらうこともできる
*10 振動の強さは常にプレイヤーが設定した一定のものであるため、仕様的にはダライアスIIのボディソニックに近い仕組みである。