寒くなってきましたね〜!!




さっきまで可愛い顔してたのに。
この続きで、夏の“素麺の季節”の話をしまして。
「つまり、“夏は暑いから冷たい素麺が美味しいし、冬は寒いから温かい鍋が美味しいね”って話だよ」
と言うと
「じゃあいつでも美味しいステーキも毎日出せばいいじゃん」
「いやいや、いくら鍋の季節でも毎日出してないじゃん?」
とまで言って、一昨日も鍋だったのを思い出しました。
切って煮るだけ!
洗い物が少ない!
野菜もたくさん食べられる!
鍋ってサイコー!
(これだから大人は)
ぶぎょうとは今でいう裁判官のようなお仕事をする人のこと。なべあたまの〝大岡 えちぜんのかみ なべすけ〟は今日も江戸のまちの事件を解決しています。今日のもめごとはうなぎ屋の香ばしい匂いの煙で拾った餅を炙って食べた旅人と、うなぎ屋の店主さん。匂いの分の代金を払うか払わないかともめています。なべぶぎょうが出した判決とは!?時代劇風で声に出して読むとなお楽しい。4歳頃からオススメです。

さっきまで可愛い顔してたのに。
この続きで、夏の“素麺の季節”の話をしまして。
「つまり、“夏は暑いから冷たい素麺が美味しいし、冬は寒いから温かい鍋が美味しいね”って話だよ」
と言うと
「じゃあいつでも美味しいステーキも毎日出せばいいじゃん」
「いやいや、いくら鍋の季節でも毎日出してないじゃん?」
とまで言って、一昨日も鍋だったのを思い出しました。
切って煮るだけ!
洗い物が少ない!
野菜もたくさん食べられる!
鍋ってサイコー!
(これだから大人は)
このブログが本になりました!!
厳選4コマが盛りだくさん!
ここでしか読めないお話や
旦那くんのイケメン分析も!?
ここでしか読めないお話や
旦那くんのイケメン分析も!?
よろしくお願いします!
スポンサーリンク
|
|
今日のオススメ絵本
『なべぶぎょう いっけんらくちゃく』
食べ物時代劇のはじまり、はじまり〜!!ランキング参加しています。よろしければクリックお願いします!
コメント