記事一覧

スタジオアリスで着物レンタル。段取りや持ち物・延滞金など

にほんブログ村 子育てブログへ
こんばんは。
今週は、台風での突然の休園に
ガーデニングクラブ、長女の就学前健診と
超過密スケジュールでブログにあまり時間をかけられなくなってしまっています((+_+))

お返し訪問など、なかなか出来ず申し訳ないです。
ぴょんぴょんです。

近々新テンプレ移行への作業のため、
各種コメント欄閉じさせていただく予定です。



さて、そんな多忙な今週ですが、
今日は幼稚園をお休みして七五三のお祝いをしてきました。

お参りに着ていったのは
↓この時予約したスタジオアリスのレンタル着物です。
スタジオアリスで七五三予約。手順や2017年の料金など

今回は、スタジオアリスで着物レンタルする日の
1日の段取りや持ち物、
注意点などを書いていきたいと思います。




当日の持ち物と事前に準備しておくもの


レンタル予約の時に事前説明があるのですが、
当日までに、
ジッパー加工の付いていない靴を用意しておきましょう。
ジッパー加工とは、よく子どもの運動靴などに付いている
「面ファスナー」とも呼ばれているものです。

着物を借りる際には
草履もセットで貸出をしてくれるのですが、
慣れない草履では歩きづらい、
子どもが嫌がって履いてくれないという場合には、
神社の入口まで他の靴を履いていくということもあるでしょう。

その際に、
ジッパー加工の付いた靴だと着物の生地を傷めてしまう可能性があるため、
スタジオアリスでは履くことを禁止されています。

次女は長女が3歳の時に履いた靴のお下がりがあったのですが、
長女は持っていなかったので、
楽天でこちらの商品を購入しました。




ネットで探しても
ジッパー加工無しの靴を探すのは難航したので、
レンタルの予約が完了したらなるべく早めにさがしておくことをお勧めします。



着付けにかかる時間


今回、着付けの時間を
お店がオープンする10:00ちょうどにお願いしていたのですが、
最初貸し切り状態で長女と次女だけが着付け室に居る状態、
途中から女の子がもう一人来て、
3人で着付け室を使っている状態でした。

着付け・ヘアスタイリング・メイク(口紅のみ)
が終わって着付け室から出て来たのは10:30頃。

今回は平日だったのでこのくらいでできましたが、
土日などは撮影の方も多く混雑することも想定されるので、
もう少し時間に余裕をもって考えておいたほうが良いでしょう。



ちなみに、聖蹟桜ヶ丘店では
レンタル当日は無料でスタジオ撮影も出来るそうです。

長女は撮影の時とは違う着物を借りていたので、
少し心が揺らぎましたが、
撮ってもらうとまた欲しくなってしまうし、
私の両親と神社での待ち合わせの時間もあるし。。。
ということで、今回は撮影しませんでした。

店舗や混雑状況によっては
お誘いが無いことがあるかもしれませんが、
「ぜひ撮りたい!」という方は、
できるかどうか聞いてみる価値はありますよ!

レンタル着物
今回借りたお着物です。

お着物を借りる際に渡される資料に、
着崩れした場合の直し方や
お着物を汚さない為のアドバイスなどが書いてあるので
必ず目を通すようにしましょう。



着物を返すタイミングと注意点・延滞金等


レンタル予約時間と返却時間は以下のようになっています。

レンタル予約 返却時間
~10:30 17:00まで
11:00~ 18:00まで
1泊2日 翌日12:00まで

お参りの後に食事をしたいとか、
晴れ姿を親戚に見せに行きたいという場合は
返却時間を過ぎてしまわないように気をつけましょう。

返却の際、
延滞や破損があった場合のペナルティは以下のようになっています。
  • 延滞料金 30,000円/日
  • 着物の破損 30,000円
  • 小物の破損 8,000円

借りているものなので、
弁償などするのは当たり前のことですが、
臨時出費としては手痛い金額になってしまいますので、
お気をつけくださいね。


返却手続きについて


返却の際は、
着物を着たまま子どもを連れてきても、
脱いだ着物を親が持ってきても
どちらでも大丈夫です。

我が家は、
お参り後に日本料理屋さんの個室でお食事会をしたので、
個室の片隅で着替えさせてしまったのですが
(汚したりしないかと不安だったので・・・(;^_^A)
着替えを入れていただいていた袋に
2人分のお着物を入れたら
パンパンになってしまいました。

あらかじめ着替えて返すことが分かっている場合は
1人1袋のお着換え入れをいただいておくか、
家から大き目の袋を持ってきていたほうが良いでしょう。

ヘアアクセサリーなども
同じ袋に一緒に入れるのは不安だったので、
たまたま持っていた袋にいれましたが、
スタジオアリスで小さい袋を何枚が貰っておけば良かったなと反省しました。

返却手続き自体は
着物や小物の入った袋を
全て店員さんに渡せば、
後は店員さんが内容のチェックをしてくれて終了となるので、
5分くらいであっさり終了しました。

ただし、撮影が立て込んでる時などは
ひと段落するまで待つような時もあるので、
子どもを1人車の中で待たせて。。。
ということはなるべく避けましょうね。



【おまけ】11月・12月に撮影する場合の着物レンタル料金


スタジオアリスでは、
今年七五三をされる方の撮影・着物レンタルを随時受付ているそうです。
手順については下記の記事を参考にしていただけたら嬉しいです(*^^*)
スタジオアリスで七五三予約。手順や2017年の料金など

10月・11月に撮影される方の料金表が出ていたので、
パンフレットをいただいてきました♪
アリス10-12料金
※クリックで拡大します。

1月~7月に撮影した時には
レンタル料金0円~という破格での案内だったのと比べてしまうと、
高いなと感じてしまいますね。

以前公開した料金表ですが、
もう一度貼ります。
DSCN4635.jpg
※クリックで拡大します。

来年度以降に七五三のお祝いをされる方は
なるべくならお早目に行動されることをお勧めします。



最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキング参加しています。
いつも応援クリックありがとうございます(#^^#)


にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
にほんブログ村


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサー様

プロフィール

ぴょんぴょん

Author:ぴょんぴょん
お出かけ大好きなぴょんぴょんです(#^^#)
2011年11月生まれ長女
2014年2月生まれ次女の母してます。
レジャー施設や宿泊施設などの感想・情報載せていきますので
どうぞよろしくお願いします(^O^)/
詳しい自己紹介はこちら

ブログランキング

サブブログもよろしくお願いします

SNS

Twitter、Facebookやってます♪ お気軽にフォローしてくださいね(#^^#)


ブログ内人気記事

人気ページランキング
3154
570
385
278
216
216
208
180
173
162
161
145
142
138
136
無料 FC2アクセスランキング

お出かけにお勧め!我が家のお気に入りグッズ

お勧め商品の紹介

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター