その他ガジェット

個人輸入代行サービスのコスト比較!購入金額/重量別の最安値まとめ

投稿日:

個人輸入代行サービス比較まとめ

日本未発売のグッズを海外通販サイトから買う際に便利な個人輸入代行サービス

お得に使うには、商品以外にかかるコストをなるべくおさえたいところです。

そこで、USからの個人輸入の場合において購入金額別・重量別にどのサービスが最安値になるかをまとめました。

個人輸入代行サービスを選ぶときの参考になればと思います。

スポンサーリンク

個人輸入代行サービスとは?転送サービスとの違い

個人輸入代行サービスとは、海外通販サイトでの商品購入〜自宅配送までまるごと代行してくれるサービスです。

輸入~自宅配送のみを代行する「転送サービス」と違い、購入時の出品者とのやりとりまで代行してくれます

  • 転送サービス……輸入~自宅配送
  • 輸入代行サービス……購入~輸入~自宅配送

サービスのカバー範囲が広いぶん手数料もかかりますが、英語でのやりとりやトラブル対応も任せられるのは嬉しいポイント。

ebayなど個人出品者と密なやりとりが必要なサイトと特に相性がいいサービスといえます。

個人輸入代行サービスでかかる主なコスト項目

個人輸入代行サービスで商品代金以外にかかる主なコスト項目は以下の7つです。

  • 購入代行手数料……購入の際の出品者とのやりとりなどを代行する手数料
  • 現地送料……出品者~サービス事業者倉庫までの送料
  • 現地消費税……商品にかかる消費税(VAT)
  • 転送手数料……国際輸送の際にかかる手数料
  • 国際送料……販売国から日本までの送料
  • 関税……商品種類別に法律で定められた税率
  • その他サービス料……保険や留め置きなど追加サービスにかかる料金

これらのうち、サービス業者によって料金設定が異なる項目は下記4つです。

  • 購入代行手数料……サービスによって料率が異なる
  • 現地消費税……現地倉庫の所在によって税率が異なる
  • 転送手数料……サービスによって有無がある
  • 国際送料……重量によって料金のかかり方が異なる

これらについてコスト比較をしていきたいと思います。

比較対象の個人輸入代行サービス4社

比較するのは、Goopping(グッピング)XボーダーセカイモンEdfa3ly(エドファリー)の4社です。

Goopping

Goopping

Goopingは、転送サービスで有名なスピアネットの運営する個人輸入代行サービスです。

2007年ローンチの老舗で、USからの個人輸入代行を扱っています。

Gooping倉庫へ到着した商品を日本に送る前に写真で確認できるなど、老舗ならではの行き届いたサービスを提供しています。

Goopingのサイトはこちら

Xボーダー

Xボーダー

XボーダーはアメリカのAmazonやebayからの個人輸入を代行するサービスです。

自社サイト上から対象通販サイトの商品検索~注文まで完結できるところが強みです。

アメリカから日本への国際輸送はスピアネットを利用しています。

Xボーダーのサイトはこちら

セカイモン

セカイモン

セカイモンはebay公認の個人輸入代行サービスです。

アメリカだけでなくドイツなど世界8カ国のebayを横断してほしいものを探せるのが最大の特徴。

ebayに特化していることもあり、サイトの使い勝手のよさは抜群です。

セカイモンのサイトはこちら

Edfa3ly(エドファリー)

Edfa3ly

Edfa3lyは、主にアメリカとイギリスの通販サイトに対応した輸入代行サービスです。

2010年にエジプトでローンチし、2012年にアメリカ、2017年5月に日本進出したばかり。

海外での実績はあるものの日本ではあまり知られていない、ダークホース的な存在といえます。

Edfa3lyのサイトはこちら

個人輸入代行サービスのコスト比較

これらサービスのコスト比較をしていきます。

主に購入金額で決まる手数料・消費税と、発送重量で決まる国際送料に分けてみてみましょう。

手数料・消費税

各社の手数料・消費税を整理したのが下記表です。

サービス名転送手数料代行手数料率US国内消費税率合計
Goopping1280円10%(最低1710円)0%(オレゴン州)1280円+10%
Xボーダー0円10%(プレミアム会員)*1
30%(通常会員)
(最低1800円)
0%(州不明)10%(プレミアム会員)*1
30%(通常会員)
セカイモン0円15%(最低800円)0〜10%(出品者住所による)15〜25%
Edfa3ly0円5%(最低5 USD)8%(デラウェア州)13%

*1 過去に10万円以上Xボーダーで買い物した人がプレミアム会員扱いになる

数字上はGooping、Xボーダー、Edfa3lyの3強みたいに見えます。

これを実際に購入金額ベースで計算するとこうなります。(グラフは見づらいので割愛します)

手数料・消費税の最安値

  • Xボーダーのプレミアム会員の人 → Xボーダー
  • Xボーダーのプレミアム会員でない人
    • 購入金額5万円未満 Edfa3ly
    • 購入金額5万円以上 → Goopping

個人輸入代行がはじめての人はGooppingかEdfa3lyを使うと手数料・消費税がおさえられる形です。

国際送料

次に国際送料です。

各社の料金体系は次の通りなのですが……

  • Goopping……2514円〜 参考
  • Xボーダー……0.45kg 3000円〜 参考
  • セカイモン……18.5 USD (500g) 〜 参考
  • Edfa3ly……13 USD (500g) 〜 参考

バラバラでわかりにくいので、重量別にグラフ化しました。

個人輸入代行サービスの国際送料比較

ごらんの通り、11kgをさかいに最安値が切り替わります

国際送料の最安値

とはいえ送料規定は変更される可能性がありますので、最新情報は各社サイトの送料試算サービスをご確認くださいませ。

コスト比較まとめ

まとめます。

コスト面のみでいうと、Xボーダーのプレミアム会員を除くと購入金額5万円と商品重量11kgが最安値の境目です。

5万円未満5万円以上
11kg未満Edfa3ly 一択Goopping or Edfa3ly
11kg以上セカイモン or GooppingGoopping 一択

ひとことで言えば

  • ちょっとした買い物ならEdfa3ly
  • がっつり買いあさるならGoopping

という感じです。

コスト以外は?比較表を作りました

ただしコストだけで選ぶのは早計でしょう。

そもそもサービスによって使える海外サイトその他に差があります。

サービス、コスト、サポートの観点で比較表を作りました。

個人輸入代行サービス選びの参考にどうぞ。(差異のある項目だけ記載しています)

比較項目GooppingXボーダーセカイモンEdfa3ly
サービス利用可能サイトUSのサイトのみAmazon US/ebay 他は個別問合せebay(全世界)US/UKならサイト不問 参考
注文方法商品URL等をフォームに入力自社サイト上で検索して注文自社サイト上で検索して注文商品URLをコピペして注文
キャンセル購入実行前なら可 参考購入実行前なら可 参考原則不可 参考支払前なら可 参考
返品/交換不可可能 参考原則不可 参考出品者許諾の場合可 参考
留め置き/同梱*190日/転送依頼時に指定注文後3日以内なら同梱指定可30日/留め置きサービス利用時のみ指定可なし(随時発送)
転送依頼手続き*2必要不要不要不要
破損/未着の補償一部あり 参考一部あり 参考一部あり 参考一部あり 参考
コスト転送手数料1280円/出荷なしなしなし
代行手数料10%(最低1710円)10%(過去10万円以上)
30%(初めて)
(最低1800円)
15%(最低800円)5%(最低5 USD)
US国内消費税0%(オレゴン州)0%(州不明)0〜10%(出品者に依存)8%(デラウェア/NY州)
国際送料2514円〜 参考0.45kg 3000円〜 参考18.5 USD (500g) 〜 参考13 USD (500g) 〜 参考
サポートガイド/FAQ充実充実充実少ない
日本語サポートありありありあり (チャット可)

*1 自社倉庫で荷物を保管することで「まとめ発送」を行い送料を節約する
*2 自社倉庫への商品到着後に自宅への配送を指示する手続き。期日内に行わないと商品は廃棄される

まとめ

以上、個人輸入代行サービス4社について商品以外にかかるコストを比較してみました。

日本未発売のアイテムを英語を使わずに手に入れたい方の参考になればと思います。

下記記事でEdfa3lyを実際に使ってみた感想&レポートを書いているのであわせてどうぞ。

おすすめ関連記事

-その他ガジェット

S