netgeek

7

漫画「憲法9条を改正したほうが戦争を防げる」が大反響

腹BLACK 2017年10月24日
 
Rate this (19 Votes)

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+

一人の人物がネット上で公開した漫画が大きな反響を得ている。難しい憲法9条の改正議論について分かりやすく端的に解説してくれた。

画像はたった4枚。これで全体像が把握できる。

1.

2.

3.

4.

出典:https://twitter.com/kataya_/status/921950195461402624

賛否両論はあるだろうが、大まかにはこのような見解ができるのもまた確かだろう。重要なのは憲法9条の改正が即、戦争に繋がるというわけではないこと。あくまで防衛力を高めるためにルールを変えるのであって、他国を侵略しようとしているわけではない。

北朝鮮がバンバンとミサイルを撃って来る中で日本の政治家は「遺憾の意を表明します」と言うだけで何も有効な対策を取ろうとしない。いや正確には対策が取れないのだ。金正恩は確実に日本を都合の良いカモと捉えており、裏では中国と繋がっているという噂もちらほら。

アメリカのトランプ大統領は就任時に在日米軍の莫大なコストを問題視したうえで「自分の国は自分で守れ」と言って撤退させようとした。安倍総理がなんとか説得して事実上の撤回となったものの、もしもあのとき説得できていなかったら…と考えると恐ろしい。

複数の国が日本を狙い、すでに内側から世論を変えようと工作員を送り込んでいる。

あなたは日本の一部の政治家やマスコミが変だと思ったことはないだろうか?それは工作員かもしれない。

スイス政府の「民間防衛」によるとすでに日本は第5段階にまで到達している。あとは国民が無抵抗になった瞬間を狙って移民を受け入れるだけ。これで国の乗っ取りが完了し、日本は完全にコントロールを失う。

また安倍総理は現行の憲法9条では自衛隊の存在が違憲とみなされてしまうことも問題視している。

これでは日本のために命をかけて仕事をしている自衛隊員があまりにも可哀想という話だ。

安倍総理「自衛隊の(憲法)明記についてはこの厳しい安全環境の中で、北朝鮮の脅威があり、アジア太平洋地域の安全保障環境が大変厳しくなっている中で24時間365日、国民の命を守るために頑張っている。あるいは災害があれば直ちに駆けつけ国民の命を救うために命がけで彼らは頑張るわけであります。しかし憲法学者に対する調査において、朝日新聞の調査においても明確に『合憲』と言い切った比率は2割ちょっとですね。あとの方は大体『疑いを拭いきれない』という人たちです。明確に『違憲』という人もいる。教科書にもその記述が書かれていますね。ということは自衛隊員のお子さんもそう学んでいるんですよ。ある自衛隊員が子供から『お父さん違憲なの?』と聞かれたと言っていた。非常にショックだったんですね。私たちはこの状況を変えていく必要があるんだと思っています」

ここまで読み進めてあなたはどのような意見を持っただろうか。一度真剣に考えてみてほしい。

▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする









▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る


Comments (7)

  1. 憲法9条があっても自衛はできるって主張にも答えといたが良いね。

    日本は9条があるせいで、戦力ではない何かが、交戦以外の方法で自衛することしか認められていない。
    その為、自衛隊は戦力でないと強弁できるよう、普通の軍隊と比べて装備面でも制度面でも様々な制約が課せられる。交戦しているわけではないと言い張れるよう、普通なら自衛の範囲と認められることまで含め、行動が大きく制限されてしまう。
    あらゆる軍事手段を取れる相手に対し、戦う前から大きなハンデを背負ってるんだよね。

    それだけ手を縛って足を縛って、誤魔化しながら持っている自衛隊ですら、憲法学者の大多数は「違憲」であると判断している。
    ハンデ背負いながら命を張って戦っても、常に横から違法だ犯罪だと責められる可能性があるわけ。

     
    32
    Rate this
  2. >マンガを削除いたしました。 現在の憲法9条の問題点はどこなのか、
    >改正案の内容をよく調べておりませんでした。
    >勉強不足であったことを大変反省しております。
    >沢山拡散された後になり大変申し訳ございません。
    >9条の問題点と改正案、事実関係を調べ論理のつじつまを合わせた上で描き直します

    このアホ漫画を作者が負けを認めて削除した件w

     
    19
    Rate this
  3. 現行法でも最悪守れなくはないが、一撃以上食らってからだからな。
    例えば東京周辺に水爆落とされて、辺り一面死の土地にされてから「さぁ防衛だ!」って・・・果たしてなるか?

     
    00
    Rate this
  4. これ滅茶苦茶だって作者も認めてるでしょ
    国民感情が開戦に向かったらどうするの?
    世界で唯一人を殺さないことが前提の軍隊が自衛隊、素晴らしいと思いますが
    憲法は理念です、現実に合わせて変えるとかお笑い種です
    現実を理想に近づけるじゃなく理想を減じるに合わせて変えやすくする、正に世界の笑いもの
    愚の骨頂ですね
    アメリカの銃規制みたいな幼稚な論法で納得とかほんとこれで納得しちゃう人はヤバいですよ

     
    01
    Rate this
  5. >憲法は理念です、現実に合わせて変えるとかお笑い種です

    法治国家において憲法は守るべき法律だ。
    理念だなんて言っている時点で世界の笑いもの。

     
    01
    Rate this
  6. >アメリカの銃規制みたいな幼稚な論法で納得とかほんとこれで納得しちゃう人はヤバいですよ

    アメリカは国民が武装する権利を憲法で保障している。
    だから銃規制が一向に進まないわけ。刑法で規制しようとしても憲法違反になってしまうから。
    そのせいで毎年どれだけの命が失われているか。
    時代に合わせて憲法は変えるべきという好例。

    そもそも先進民主国家で憲法を一度も改正してない国は日本だけ。
    同じ敗戦国のドイツも60回以上改正している。
    人間が作ったものに不磨の大典なんて存在しない。
    法律が時代に沿っているか代々判断していくのが当たり前の民主国家だよ。

     
    00
    Rate this
  7. 「改正」ではなく「廃止」すべきです。
    安倍改憲案はとんでもない。憲法の枠外にある自衛隊を九条に閉じ込めて身動きできないようにしてどうする。日本が一人前の独立国家になることを阻害し米国の属国状態を固定化しようとする国賊自民党を何としても排除しなければならない。

     
    00
    Rate this

Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!

:)