DSCF0349.JPG

久しぶりに生キャラメルを作りました。
若干、流行遅れっぽいでしょうが・・・(笑)我が家では大人気なのです^^

最近は生チョコキャラメルをよく作ってたんですが、
今回は娘たちからの熱烈リクエストによりオーソドックスな生キャラメルに。


型はなんでもいいんですが、今回は流し型を使いました。
クッキングシート(オーブンシート)を敷きこんでおきます。

DSCF0229.JPG

材料を全て鍋に入れて、煮立たせた状態で煮詰めていきます。
今回は25〜30分ほど煮詰めました。絶えずかき混ぜながらの作業なので割と大変ですが(笑)
それをするだけの価値があるって思うくらい美味しく出来るんです^^

DSCF0257.JPG

どこまで煮詰めたらいいのか、見極めが結構難しいんです。
が、そんな場合は氷水の中に落としてみるといいですよ〜!
これで固まらなければまだ煮詰め足らないし、ちゃんと固まれば火を止めてOKの合図です◎

DSCF0259.JPG


あとは型に流しいれて、粗熱を取ってから冷蔵庫でしっかり冷やし固めます。

DSCF0261.JPG


好きな大きさにカットして、

DSCF0262.JPG

オーブンペーパーやワックスペーパーで包みます^^

DSCF0263.JPG

これで、とろ〜りとろける生キャラメルの出来上がり〜!

DSCF0341.JPG

もうね、口の中に入れた瞬間、トロトロ〜って無くなりますよ♡
娘たち、絶叫してくれたほど(笑)最高〜〜〜!!ってさ。

有塩バターを使うことで、甘さの中に塩気も感じられてすごく美味しいんです!
今回は色んな人に差し入れもしたかったので、大量に作りました。

レシピ量だと60〜70個出来ます。(1個の量にもよりますけど)
これだと多い場合は半量で作ってもOKデス。
厚手の鍋で作ってくださいね。(私は生キャラメルは中尾アルミの鍋かル・クルーゼで作ってます。)

でもね、この生キャラメルは冷凍保存できるので、いっぱい作ってストックしておけば
甘いものがちょっと食べたいって時とか、急な来客の時とか、すごく便利ですよ〜。
手のかかるものはいっぱい作って冷凍ストック、これが私のやり方です♪

レシピはトイロノートに追加したので、よかったら作ってみてくださいね^^


生キャラメルは、材料はシンプルだけどそれなりに手間と時間がかかります。
鍋につきっきりなので、汗もかくし手も疲れる。

今の時代にはこういうレシピはあまり人気ないのかも知れないけれど・・・
私は、やっぱり好きなんです。

じっくり作るっていう行為も、その時間も。

出来上がった一粒のキャラメルをみんながじっくり味わってくれて、
さらには笑顔で喜んでくれて
美味しかった〜〜〜って言ってくれた時の喜びが、しっかり心に刻まれるんです^^

またあの笑顔が見たくなって、繰り返し作る。
大変だったけど作ってよかった〜って思える♡

みなさんにもそんな風に思ってもらえると幸せだな〜。
よかったらチャレンジしてみてね^^


さてと。今日も朝からよく頑張りました!
みなさん、お疲れ様でした〜♪ゆっくり休んでくださいね。


夕方にもブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

おうちでハロウィンを楽しもう!

トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!



バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!

コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達17万人突破ありがとうございます!お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数


我が家もコスモウォーター設置しました!