Ride&Write

『ライド アンド ライト』新旧のバイク紹介、バイク購入、バイク売却、ツーリング、整備、カスタム、DIY、食レポなどのブログです

遂に姿を現した Kawasaki Z900RSは現代版Z1なのか? ヘリテージスーパーネイキッドが気になる!

TOP >
TOP >

ジョージマンです。

2017東京モーターショーが本日10月25日から開催されています。(取材、関係者のみのプレスデー)

私も来週の一般公開には行く予定をしています。

 

数ある出典車両の中でも発売間近とされつつもティーザー(チラ見せ)ムービーしか公開されておらず、みんなが気になるバイクと言えば

Kawasaki Z900RS

ですよね。

Z900RS MMD MODEL:ゴリマ式_加賀「艦これ」ファンアートモデル

◆ MMD MODEL:ゴリマ式_加賀「艦これ」ファンアートモデル

>>バイクブログランキング参加中!

 

カワサキのホームページで公開されてたw

実は先日モデルチェンジを受けたCB400SF/SBについて調べていて、

「そういえば現行モデルで4気筒の400ccってCB400SF/SBだけかぁ」

と各メーカーのラインナップを確認のため公式ホームページを見ていたんです。

で、カワサキのホームページを開くと、そこには・・・

f:id:kokubu_ou:20171025143202j:plain

引用:https://www.kawasaki-motors.com/

 

もうラインナップに載ってる!!!

f:id:kokubu_ou:20171025143153j:plain

引用:https://www.kawasaki-motors.com/

 

しかも360°ビューで見れます!

発売予定日:2017年12月1日からになっています。

f:id:kokubu_ou:20171025145245g:plain

引用:https://www.kawasaki-motors.com/ 

 

スポンサーリンク

現代版のZ1

Z900RSの900というカワサキ伝統のマジックナンバーが与えられていたり、デザインもどう見たってZ1を意識しています。

RSというのはZ1の弟分であるZ2の正式名称750RS(Road Star)から持ってきたのでしょうか?(Z1の正式名称は900Super4というらしい)

正直、ネーミングに関してZ1とZ2をごちゃまぜにしちゃっている感がありますね。

 

デザインはZ1を意識していると言っても111PSを発生させる水冷エンジンにサスペンションは倒立フォークとカワサキのスポーツモデルで多く採用されているホリゾンタルバックリンクリヤサスペンションを採用するなど、スポーツを強く意識したバイクのようです。

 

簡単なスペックは下記の通りです。

エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ 948cc

最高出力:82kW(111PS)/8,500rpm

最大トルク:98N・m(10.0kgf・m)/6,500rpm

車両重量:215kg

燃費:20.0㎞/L(WMTCモード値 クラス3-2、1名乗車時)

 

他にもトラクションコントロールやスリッパ―クラッチなど最新の技術が装備されています。

f:id:kokubu_ou:20171025161253j:plain

f:id:kokubu_ou:20171025161303j:plain

 

ベースはZ900という海外向けモデル

Z900RSにはベースになったモデルがあって、2016年に発表され2017年から発売が開始されたZ900がそれです。

f:id:kokubu_ou:20171025154540j:plain

New Kawasaki MY18 Z900 - Unleashed for A2 riders | Official Video - YouTube

 

Z800よりもエンジン排気量が大きくパワーも上がっているのに20kg以上軽量になっているというスーパーネイキッドです。

価格が100万円前後になるのではないかと言われていて、私も注目していたのですが、今のところ日本での発売は決定していません。

 

ライバルはXSR900か

このZ900RSとZ900の関係はヤマハのMt-09とXSR900の関係に似ていますよね。

MT-09、XSR900もかなりスポーツを意識したネイキッドバイクです。

 

ネオクラシカルやヘリテージと呼ばれるクラシックを思わせる雰囲気をかもし出しつつ最新の機能やデザインを上手く取り入れている点でもZ900RSとXSR900はライバルと言えるでしょう。

f:id:kokubu_ou:20171025161210j:plain

f:id:kokubu_ou:20171025161417j:plain

 

ただ、やはり大きく違うのはZ90RSにはZ1というモチーフがあって、XSR900には明確なモチーフがない点です。 

 YoutubeにアップされたZ900RS カワサキオフィシャルビデオでもZ1がしきりに出てきます。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

XSR900用にRZカラーの外装は用意されましたが、RZはバイクの大きさも全然違いますし、XSR900のデザインモチーフにはなっていないでしょう。

こういった点を考えると、同クラスのスーパーネイキッドバイクとしてはライバルですが、Z900RSの方はカワサキの歴史を楽しめる年齢層や旧来のファン向けで、XSR900とはターゲットユーザーは少し違ってくるのかもしれませんね。

 

Z1、Z2世代ではないけれど

うーん、気になる!

 

【関連記事】

www.ride-write.com