ニュース
» 2017年10月25日 13時20分 公開
1+2+3が24になる? iOS11の電卓、実用に問題あり
ゆっくり入力しないとおかしな数字に。
[コンタケ,ねとらぼ]
iOS11の電卓に、実用に問題のある動作が発覚しました。「1+2+3」という極めて単純な計算が、「24」というおかしな答えになってしまうというものです。正しくは6のはずですが、なぜこのような結果になってしまうのでしょうか。
実際に試してみたところ。最後は「+」でも「=」でも同じ結果(編集部撮影)
編集部で試してみたところ、かなりゆっくり入力すると「6」と正しい答えを返してくれますが、ちょっと早めに入力しただけで「24」になってしまいます。どうやら四則演算ボタンの2回めの入力の反応がすこぶる悪い(1度押して白くなっていたボタンが元に戻るまで操作を受け付けない)ようで、例えば「123+123+123」のように桁数の多い計算だと「+」を押す時間に猶予が生まれるため、ある程度速めに入力しても正しい答えを返してくれました。ただし、かなり速く入力すると、やはりおかしな答えが返ってきてしまいます。
他の「-」「×」「÷」ボタンも同様で、2回めの入力が早いと無視されてしまいます。ただし、例えば「3×2+1」のように、別の四則演算ボタンであれば早く入力しても正しく認識してくれました。
普通に使う程度の速さの入力でもこの現象が起きてしまうため、実用に問題があると行っても過言ではありません。早期にアップデートでの修正が望まれます。
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
今、あなたにオススメ
Recommended by
ソーシャルで話題
Recommended by