じゃらんnet>じゃらんニュースTOPページ>中国・四国>湯船から紅葉絶景を堪能♪おすすめ日帰り紅葉露天風呂7選【中国・四国】
10月になって、秋もグッと深まってきました。秋といえば紅葉!でも気温も下がってきたし温泉も捨てがたい…。それなら、2つとも欲張りに楽しめる「紅葉露天」はいかがですか?
今回は露天風呂から紅葉を楽しめる中四国の厳選7スポットをご紹介!西日本最大級の大露天風呂から色づく景色を楽しめる紅葉露天や、萩の街並みをイメージした庭園でライトアップを楽しめる紅葉露天まで…。
温泉にとっぷり浸かりながら紅葉狩り…なんて贅沢なお出かけを楽しんじゃいましょう♪
記事配信:じゃらんニュース
原生林が生い茂る秘境・祖谷渓谷を見渡す大浴場や、秋は見事な紅葉で彩られる露天風呂が自慢。「阿波牛石焼膳」や「釜飯膳」から選べる食事付き日帰り入浴プランもおすすめ。
紅葉風呂*男女別露天風呂
営業時間*11時~21時(最終受付20時)
定休日*なし
料金*大人1000円、小学生500円 、食事付プラン(要予約)は2900円~
シャンプー:無料、リンス:無料、ボディーソープ:無料、ドライヤー:無料、フェイスタオル:販売160円、バスタオル:販売600円
道後温泉より約5kmの奥道後温泉に立地。敷地面積約1508㎡と西日本最大級の大露天風呂がウリで、大自然に映える赤や橙の紅葉が見事。石手川の瀬音を聞きながらのんびりと。
紅葉風呂*男女別露天風呂
営業時間*11時30分~21時(最終受付20時)
定休日*12/14
料金*大人1080円、3歳~小学生540円、昼食バイキング&入浴セットは大人1620円、小学生1080円、3歳以上540円
シャンプー:無料、リンス:無料、ボディーソープ:無料、ドライヤー:無料、フェイスタオル:なし、バスタオル無料(返却不要)※昼食バイキングプランの場合は持参or販売220円
標高600mの高台にあり、BBQ施設やグラウンドゴルフ場も併設。岩造りの露天風呂からは中国山地の大自然を望み、秋はしっとりと上品に色づく山並みや虫の声に心癒される。
紅葉風呂*男女別露天風呂
営業時間*10時~21時(最終受付20時)
定休日*第1・3火
料金*大人600円、小学生200円、3歳以上100円
シャンプー:無料、リンス:無料、ボディーソープ:無料、ドライヤー:無料、フェイスタオル:販売130円、バスタオル:なし
標高1339mの冠山東麓にある一軒宿の温泉。5階展望露天風呂からは、赤や橙、黄に色づく雄大な山景色を一望。5階には展望ロビーもあり入浴後もゆっくりと絶景を堪能できる。
紅葉風呂*男女日替り制露天風呂
営業時間*平日は要問い合わせ、土11時~20時、日祝10時~18時 ※12月~3月は平日利用不可、土13時~20時、日祝10時~18時
定休日*月・第3火(1・2月は毎週月・火)
料金*大人650円、3歳~小学生350円、食事付プラン(要予約・日祝のみ)は3780円~
シャンプー:無料、リンス:無料、ボディーソープ:無料、ドライヤー:無料、フェイスタオル:販売100円、バスタオル:レンタル100円
7種の多彩な湯船で湯めぐりを楽しめる温泉宿。萩の街並みの土塀をイメージした露天風呂にはシンボルツリーが植えられ、色づいた秋の夜は紅葉ライトアップも楽しみ。
紅葉風呂*女性用露天風呂「紅葉の湯」
営業時間*13時~23時(最終受付22時)
定休日*不定 料金*大人1550円、3歳~小学生780円 ※13時~15時受付の場合は大人1030円、3歳~小学生520円
シャンプー:無料、リンス:無料、ボディーソープ:無料、ドライヤー:無料、フェイスタオル:販売100円、バスタオル:レンタル300円
松江藩主・松平治郷の別荘地跡に立つ温泉宿。全客室や露天風呂からは、眼前にそびえる立久恵峡を見上げることができ、岩肌にからむ木々が色づく独特の紅葉美を堪能できる。
紅葉風呂*男女別露天風呂
営業時間*6時30分~22時30分(最終受付22時)
定休日*なし料金*大人700円、小学生以下500円
シャンプー:無料、リンス:無料、ボディーソープ:無料、ドライヤー:無料、フェイスタオル:レンタル100円、バスタオル:レンタル200円
奥出雲の霊峰・玉峰山の麓にある、のどかな田園風景に囲まれた山間の宿。露天風呂に浸かれば、庭園に植えられたモミジの紅葉越しに、悠々と色づいた玉峰山の秋景色も楽しめる。
紅葉風呂*男女別露天風呂(檜風呂、岩風呂)
営業時間*10時~22時(最終受付21時30分)
定休日*なし 料金*大人600円、3歳~小学生300円
シャンプー:無料、リンス:無料、ボディーソープ:無料、ドライヤー:無料、フェイスタオル:販売200円、バスタオル:レンタル100円
※この記事は2017年9月時点での情報です
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。